• トップ
  • リリース
  • マニュアル作成ツール「トースターチーム」、AIがマニュアルを自動で作成する新機能「AI自動マニュアル作成」をリリース

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

マニュアル作成ツール「トースターチーム」、AIがマニュアルを自動で作成する新機能「AI自動マニュアル作成」をリリース

(PR TIMES) 2023年06月01日(木)10時15分配信 PR TIMES

noco株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役:堀辺 憲、以下noco)は2023年6月1日、マニュアル作成ツール「トースターチーム(toaster team)https://toaster.how」にAIが自動でマニュアルを作成する「AI自動マニュアル作成機能」の提供を開始したことをお知らせいたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/38439/24/resize/d38439-24-0eb4dc0bb4312bfb9768-0.jpg ]

マニュアルや業務手順書は、さまざまな業界業種の事業会社や団体において日々、利用されていますが、マニュアルの作成や整備には大きな課題が存在しています。マニュアルを作成するには、製品やサービス、業務フローに関する、詳細な情報を収集したうえで、マニュアル閲覧者の誰もが理解しやすい明確な形式で文書化する必要があり、情報の構造化や専門的なライティングスキルが求められます。また、マニュアルを初稿として作成後、校正や誤字脱字の修正、表現の改善、情報の追加や削除など、必要に応じて編集を行う必要があります。そのため、マニュアル作成には知識と経験、技術が求められるうえ、製作に膨大な時間とコストがかかっています。

このたび、マニュアル作成ツール「トースターチーム」に搭載された「AI自動マニュアル作成」は、マニュアル・業務手順書の名称を入力するだけで、ステップ形式による構成案と各ステップのタイトル、説明文まで自動で作成します。これにより、マニュアル作成初期段階での骨子検討や構成案、マニュアル内容の作成における時間と負担の大幅な削減を実現。また、マニュアル作成者は内容の精緻化に、より多くの時間を費やすことができるため、より質の高いマニュアル作成や整備の効率化につながります。
[画像2: https://prtimes.jp/i/38439/24/resize/d38439-24-3c3b8a95d7fb924ab501-1.jpg ]

「AI自動マニュアル作成」は、汎用的な業務マニュアルや作業手順書、標準作業手順書(SOP)のドラフトを瞬時に作成し、編集できるため、総務・経理・財務・人事・法務などのバックオフィス業務をはじめ、営業・販売・マーケティング・カスタマーサポートまで、ビジネスのさまざまな部門や現場で利用できます。また、当機能は追加料金なしで、すべてのプランで利用できます。

当社は今後、働く人々が直面するリソースの課題を解決するため、提供するすべてのサービスにAI機能を実装する計画です。

【AI自動マニュアル作成機能の概要】
1 マニュアルのタイトルを設定
2 業務手順をステップ形式に構造化し、見出しを作成します
3 ステップごとに業務手順の内容や注意点を作成します

※入力されたデータは学習に使われることはありません。
※AI自動マニュアル作成による下書き内容はご提案であり、有用性や完全性、正確性、適法性を担保するものではありません。

【取締役 CPO(Chief Product Officer)多田雅斗のコメント】

[画像3: https://prtimes.jp/i/38439/24/resize/d38439-24-0b56f112cff03073418d-2.png ]


『効果的なマニュアル運用をするためには、いかに利用者の視点に立ったマニュアルを作成できるかが重要です。AI自動マニュアル作成機能によって、マニュアル作成にかかるコストを削減できるだけなく、マニュアル作成の知識や経験問わず、業務に携わるすべての方が網羅的かつ正確なマニュアルを作ることができるため、マニュアルのデジタル化を促進できるものと期待しています。当社では、OpenAI社のChatGPTやGitHub Copilotなど開発者をはじめ、すべてのスタッフがAI技術に触れることができるよう環境を整備しており、日々の業務においてAI活用による業務効率や生産性の向上を実感しています。2023年、当社の開発方針を「AI技術の利用」から「AI技術による事業創造」にシフトし、お客様様の課題解決に一層、貢献してまいります。』

多田雅斗:プロフィール
京都大学 理学部卒業。2012年に株式会社じげんに入社。ソフトウェアエンジニアとして複数のメディア開発に従事。その後2016年にmixtape合同会社を設立、フォーム作成管理ツール「formrun(フォームラン)」を開発。2017年12月に同社を売却後、2019年、株式会社リクルートライフスタイル(現 株式会社リクルート)に入社。データエンジニアとして機械学習基盤の開発・プロダクトマネージャーに携わる。2022年4月、noco株式会社に入社。取締役CPOに就任。

【サービス概要】
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/38439/table/24_1_20f9d4eba1f45fd236dff09699056f18.jpg ]


【noco株式会社について】 https://nocoinc.co.jp/
「働く人たちが、いきいきと活躍できる社会を創る」をブランドプロミスに掲げ、働く人と組織をエンパワメントするため、デジタルワークプレイスツールの開発・提供を行うIT・スタートアップです。主な事業に、AIマニュアル作成ツール「トースターチーム」、クラウド顧客獲得ツール「nocoセールス」。2020年10月にシードラウンドとして総額7500万円、2022年1月にJ-KISS型新株予約権の発行による総額1億3,000万円の資金調達を実施。

【会社概要】
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/38439/table/24_2_6c3b33d2f9ad6edbab2ccac573677f0a.jpg ]


【参照資料】
AI自動マニュアル作成機能の動画|YouTube

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=8YspfXan9c8 ]



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る