• トップ
  • リリース
  • オンライン全盛期の今こそ、あえて対面にこだわり、繋がりを意識する採用を!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

TOMOIKI VENTURES株式会社

オンライン全盛期の今こそ、あえて対面にこだわり、繋がりを意識する採用を!

(PR TIMES) 2023年02月13日(月)14時45分配信 PR TIMES

繋がりを求めるコロナ世代だからこそ、相互理解にフォーカスしたカジュアルな就活座談会

学生無料コミュニティスペースTOMOSUBAを手がけるTOMOIKI VENTURES株式会社は、1/28(土)にソフトウェアの開発・導入・保守・運用などを行う、株式会社ベルチャイルドの24卒以降の採用に向けた少人数対面型の就活座談会を行いました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/73412/23/resize/d73412-23-f48eef6175d0009b1580-0.jpg ]


◆学生にとって新たな就職活動の価値は「繋がり」を生み出すこと
TOMOIKI VENTURES株式会社は、全国3拠点(東京四ツ谷、京都河原町、福岡小倉)にて、学生が無料で使えるコミュニティスペース「TOMOSUBA」を運営しております。

[画像2: https://prtimes.jp/i/73412/23/resize/d73412-23-a2d10fd5dbc8023d5f84-4.png ]


[画像3: https://prtimes.jp/i/73412/23/resize/d73412-23-efe9d45fe34fb8bc99d1-5.png ]



[画像4: https://prtimes.jp/i/73412/23/resize/d73412-23-7db987e68a8c899ecf5f-6.png ]


1/28(土)、TOMOSUBA京都河原町店にてTOMOSUBA就活座談会を開催致しました。
大阪に本社を構えるIT企業 株式会社ベルチャイルドの24卒採用に向けた就活イベントは、就活生が想像する、リクルートスーツを着込んで髪をセットし、面接練習を重ねた上で行われる一般的な就活とは全く違う座談会形式で行われました。
本来、就職活動は企業と学生の距離を縮めるために行われるべきですが、現状の就職活動を考えると、企業と学生の距離は世代間ギャップと共に離れていく一方ではないでしょうか。
またコロナ禍を経験した学生たちは、企業との雇用関係以上に、働くことに対する連帯感や繋がりを求めています。そういった意味でも今回の取り組みは、学生を審査する場ではなく、企業と学生の繋がりを作るきっかけの場となりました。

[画像5: https://prtimes.jp/i/73412/23/resize/d73412-23-21df34da496284761787-1.jpg ]


◆相互理解をテーマに行われる就職活動
大規模な採用イベントでは企業とのコミュニケーションが取りにくいという学生の声は少なくありません。
また、従来の就活イベントでは緊張感ある空気のなか行うため、企業としては学生の普段の雰囲気が掴みにくく、学生は企業側の本音などを聞きづらいことがあります。
そうした声に耳を傾け、当座談会では私服で参加可能にしており、企業と学生間の会話が自然に生まれやすい空気感を演出する試みを行いました。

[画像6: https://prtimes.jp/i/73412/23/resize/d73412-23-98f8dc403cbb94398289-2.jpg ]


◆面接・論文の対策法を人事目線で徹底解説
座談会では、企業紹介の他、就活時に知っておきたい面接の対策方法について企業の人事側から解説を行っていただきました。
面接・最終選考前の論文提出時に企業の人事担当者が重視しているポイントを約1時間に渡って丁寧に解説していただき、普段学生が聞くことができないような内容をお伝えいただきました。
参加学生はメモをしながら話に集中し、また面接時の回答の仕方や話し方など細かに質問する様子が見受けられました。

[画像7: https://prtimes.jp/i/73412/23/resize/d73412-23-5a6878223b2b92b6b3a4-3.jpg ]


◆企業も学生もお互いを理解することで生まれる「学び」と「繋がり」と「未来への希望」
学生は大学という学問の世界から、就職活動を通して急に経済活動の世界に放り出されます。その不安は思いのほか大きく、新卒採用の離職率が非常に高いのも、こういったギャップからくる問題が少なくありません。
また、企業側もZ世代と言われる学生を採用することに多くの不安を抱えています。
安定的な人材確保は会社の経営基盤に欠かせない要素ですが、企業も学生もお互いに不安を抱えた状況では希望的な未来を描くこともできません。
相互理解をテーマとしたこのような形の就職活動は、採用実績という端的な結果ではなく、お互いの理解の延長線上に学びと繋がりと希望的な未来を作っていこうという取組みです。


【参加学生の声】
・就活の裏話のようなものを沢山聞くことができた。
・思っていたよりも、ベルチャイルドさんの人事担当者の方が就活におけるポイントなどを解説してくださったため、役に立った。
・なかなか聞けない企業の深い部分のお話が聞けた。
・対面でしか、聞くことが出来ないような話が聞くことができたと思えました。また質問もオンラインより気軽にできたので良かった。

【参加したベルチャイルド担当者の声】
・(24卒の学生のみならず)就活を2年後に控えた学生(25卒)の想いも知る事ができ、学生さんの視点で「採用」を検討する貴重な機会を頂きました。
・「就職」という人生の一大イベントに対して、学校から飛び出し自ら「TOMOSUBA」という場に参加することを選んだ学生さんの勇気を感じました。
・学生の皆様には笑って仕事のできる職場を見つけて頂きたいです。


【問い合わせ先】
株式会社ベルチャイルドとは
業務系システム開発、通信。組込制御系システム開発で必要なソフトウェアの開発・導入・保守・運用を実施しております。
会社名:株式会社ベルチャイルド
代表者:代表取締役 藤田 好邦
所在地:大阪市淀川区宮原4-2-10PMO EX 新大阪8F
ホームページ:https://bell-c.co.jp/

TOMOIKI VENTURES株式会社とは
「学生の心に火を灯す」場をコンセプトに、大学生が無料で使えるコミュニティスペース「TOMOSUBA」を東京四ツ谷、京都河原町、福岡小倉の全国3拠点に展開。学生を支援し、企業とつなぐプラットフォームとして学生の挑戦やキャリアを応援しております。

会社名:TOMOIKI VENTURES株式会社
代表者:社長執行役員 山口 拓宏
所在地:東京都千代田区麹町5丁目3番地 第7秋山ビルディングB1F
連絡先:03-3262-3153 / info@tomoiki-ventures.jp
ホームページ:http://tomoiki-ventures.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る