• トップ
  • リリース
  • 賞金100万円とNEDO助成事業での優遇措置!ESG Tech Battle 2022 Powered by NEDO スタートアップ・研究者募集開始

プレスリリース

  • 記事画像1

賞金100万円とNEDO助成事業での優遇措置!ESG Tech Battle 2022 Powered by NEDO スタートアップ・研究者募集開始

(PR TIMES) 2022年02月09日(水)12時45分配信 PR TIMES

CIC Tokyoは国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)と連携し、ESG領域を対象としたピッチコンテスト(賞金最大100万円)を開催することを決定し、スタートアップ・研究者の募集を開始しました。本コンテストにおいて、優秀な成績を収めた者には賞金に加えNEDOの研究開発助成事業(最大2,000万円の助成)への優遇措置が得られます。
CIC TokyoとNEDOは、地域の技術シーズの活用やエネルギー・環境分野をはじめとする社会課題を解決をするスタートアップ・研究者等を対象にしたピッチコンテストの出場者募集を開始しました。優秀な成績を収めた者には最優秀者として賞金(最大100万円)と経済産業省産業技術環境局からの賞が授与され、それ以外の者にはNEDO賞やCIC Tokyo会長賞が授与されるとともに、事業成長サポートが提供されます。

[画像: https://prtimes.jp/i/63842/23/resize/d63842-23-4e28f9af261de080ec6e-0.png ]


また、NEDOが募集を行っている「研究開発型スタートアップ支援事業/地域に眠る技術シーズやエネルギー・環境分野の技術シーズ等を活用したスタートアップの事業化促進事業」(以下「当該事業」という。)の事業1コースに応募する者が優秀な成績を収めた場合、当該事業1コースの審査において優遇措置が得られます。
ESGに関連する分野の研究開発型スタートアップや研究者、起業家には、賞金、表彰、NEDOからの研究開発費を得るチャンスです。是非ご応募をご検討ください!応募は以下のフォームより可能です。
コンテスト応募フォーム:https://forms.gle/pQZm9JzBTqQ7ss738


なお、2月22日(火)18:00 - 19:00には本コンテストの説明会を開催します。
説明会の詳細&参加登録:https://esg-tech-battle-2022-info-session.peatix.com/

【応募要領詳細】
(1) 応募対象者


ステージ:プレシード・シード期の研究開発型スタートアップ企業及び自身の研究開発成果を活かしたビジネスに関心のある研究者や起業家。
対象領域:地域の技術シーズを活用する事業計画やエネルギー・環境分野をはじめとする社会課題を解決する可能性を秘めたもの。
対象国:全世界。日本に拠点を置くスタートアップや研究者に限らない。
ピッチ登壇:2022年3月18日(金)午後に開催されるピッチイベントに登壇できること
コンプライアンス:コンプライアンスを遵守しており、反社会的組織に所属もしくは関係していない企業。


(2) 賞品
1.表彰
優秀な成績を納めた者には以下の賞が授与されます。

最優秀賞:経済産業省産業技術環境局長より賞を授与 (1組):有識者で組織される選定委員会により最も優秀な評価を得た者に与えられます。
優秀賞:NEDO賞(2組):有識者で組織される選定委員会により最優秀賞に次いで優秀な評価を得た者に与えられます。
入賞:CIC Tokyo会長賞(2-4組):有識者で組織される選定委員会により優秀賞に次いで優秀な評価を得た者に与えられます。


2.賞金
最優秀賞を受賞したものには賞金100万円が授与されます。

3.事業成長支援
最優秀賞・優秀賞・入賞した者には、当該企業の状況や希望に応じて2023年3月末までCIC Tokyoより事業成長支援を受けることが可能です。例えば、以下の支援が想定されます。

ピッチ機会の提供
事業会社や投資家とのマッチング
知財・法務・資金調達などのセミナーや勉強会の開催
先輩起業家や投資家、スタートアップ支援者や士業によるメンタリング
海外とのコネクション形成サポート など


(3) 審査基準
有識者で構成される審査委員会において、応募のあった案件の中から、次の評価項目を総合的に勘案して、最も評価の高い案件を選出。


[表: https://prtimes.jp/data/corp/63842/table/23_1_b8ab6a53f0df799613bc99b50d7fa10b.jpg ]



(4) 審査
1.書類審査
各応募は事務局により、上記の審査基準を踏まえた書類審査を行い、ピッチ審査に進む者を20組程度選定します。

2.ピッチ審査
2022年3月18日午後に、東京都港区虎ノ門にあるCIC Tokyoで行われるピッチイベントにおいて有識者による審査を行います。登壇する者は3〜5分間(登壇企業数による)のピッチと質疑応答による審査を受けます。

(5) スケジュール
1.応募期間
2022年2月4日(金)〜2022年3月3日(木) 17:00(日本時間)

2.書類審査
2022年3月3日(木)〜2022年3月上旬

3.ピッチイベント
2022年3月18日(金)午後

(6) 応募方法
Google formによる必要事項の入力と関係資料の提出

応募フォーム:https://forms.gle/pQZm9JzBTqQ7ss738

・上記のGoogle formに記入の上、ピッチ資料を提出すること。Google form上でピッチ資料を提出できない場合は、メールでピッチ資料を提出すること。
・ピッチ資料(1.ビジネスの概要、2.取り組む社会課題、3.市場、4.サービスと技術、5.チーム、6.事業計画等が分かるピッチ資料(PPTX形式(PPTX形式や他の形式のスライドをPDF化したものでも可)、それ以外の形式は事前相談をお願いします。本編は20枚以下とし、枚数がそれを超える場合には、付録または参考として本編の後に添付してください。本編以外については枚数制限は設けません。ただし、容量が15MBを超えるファイルの送付については、ファイルを添付しないメールをenv-startups@cic.comに追加で送信し、事務局の返信をもって受信の確認を行うこと。)

※本資料は書面審査にも使用されるものであり、資料内容によって審査が行われ、審査委員が資料から上記の項目内容が読み取れない場合においても審査対象外となることに十分に留意すること。
※機密情報等は資料へ記載しないようにお願いいたします。

<留意事項>
・応募に際して手数料等はかかりません。
・応募内容に不備がある場合、審査できないことがありますのでご注意ください。
・応募内容の確認、追加資料のお願いなど事務局から応募者に対してご連絡をさせていただくことがあります。
・書類選考および面接選考結果のご連絡は電子メールで行います。
・提出された応募書類等は返却いたしませんのでご了承ください。
・審査状況・審査内容の詳細に関するお問い合わせや、審査結果に対する異議申し立てには一切お答え出来ません。
・受賞企業は、活動内容を、新聞、雑誌、インターネット等の各種メディアで公表させていただきます。また、報道関係者等からの取材にご協力をお願いすることがあります。
・ (5)3.におけるイベントの内容は予告なく変更となる可能性がございます。
・本表彰の目的を損なうような行為もしくは虚偽の記載があった場合、審査等において必要なご協力をいただけない場合、法令違反等の社会通念上、本賞受賞者(企業)とすることがふさわしくないと判断される場合等において、応募または本表彰の付与を取り消す可能性がございます。

(7) お問い合わせ先
応募方法・応募要領・その他に関するお問い合わせ
CIC Tokyo 担当:名倉、藤瀬
Email:env-startups@cic.com

応募要領はこちらからダウンロードできます。
https://jp.cic.com/wp-content/uploads/2022/02/ESG-TECH-BATTLE-2022-Application-Requirement.pdf

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る