• トップ
  • リリース
  • XR技術でプレゼンの視覚表現、SNS投稿連動をより表現豊かに 3DCGを活用したイベントテックサービス「FUTURE EVENT Basics」が2つの新機能リリースへ

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社CyberHuman Productions

XR技術でプレゼンの視覚表現、SNS投稿連動をより表現豊かに 3DCGを活用したイベントテックサービス「FUTURE EVENT Basics」が2つの新機能リリースへ

(PR TIMES) 2021年06月25日(金)17時45分配信 PR TIMES

3Dスキャニングから3DCGコンテンツの企画・制作を行う株式会社CyberHuman Productions (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:内藤貴仁)は、3DCG・XR技術を活用したイベントテックサービス「FUTURE EVENT Basics」において、オンラインイベントを視聴するユーザーのブランド認知やエンゲージメントをさらに高めることを目的とした2つの新機能「ツイート連動機能」と「XRプレゼンテーションキット」の提供を開始いたしました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/55960/23/resize/d55960-23-419069-0.jpg ]

コロナ禍でユーザーのオンライン視聴が定着したことで、オンライン会場の様子を単に視聴するだけに留まらない、これまでにない新しい体験型コミュ二ケーションがユーザーから期待されています。また、オンラインイベントで人の心を惹きつけ、その後のアクションにも影響を与えるようなプレゼン演出のニーズが高まっております。

このような背景のもとCyberHuman Productionsは、3DCG・XR技術を活用したイベントテックサービス「FUTURE EVENT Basics」において、オンライン開催されるイベント・カンファレンスの視覚表現をより豊かにし、視聴するユーザーのブランド認知やエンゲージメントをさらに高めることを目的に、2つの新機能「ツイート連動機能」と「XRプレゼンテーションキット」の提供を開始いたしました。

ユーザーのSNS投稿と連動させた「ツイート連動機能」は、これまでの視聴型オンラインイベントをユーザー参加型のインタラクティブなイベントへと進化させ、「XRプレゼンテーションキット」は、XR技術を用いたリッチな表現で、登壇者のプレゼンテーション伝達力を高める事が可能です。



Future Event Basics 新機能について

■ツイート連動機能
ユーザーのSNS投稿と連動し、投稿結果がバーチャル会場のXR演出としてリアルタイムに表現される新機能です。SNS投稿1件ごとに応援アイテムを表示させるなど、ユーザーのSNS投稿によるイベント参加を促します。さらにユーザーがSNSで参加する事でリアルタイムにSNS上で話題を生み出すことができ、SNSトレンドにも反映されるなどイベントを盛りあげます。

Case Study : 2021年サンリオキャラクター大賞(株式会社サンリオ)
豪華ゲストに加え、近未来的なステージやTwitter連動のインタラクティブな演出がイベントを盛り上げ、開始まもなくTwitter国内トレンド1位、さらに世界トレンド1位を獲得。リアルタイム視聴は100万人を超え、ツイッタートレンドTOP30に関連ワード11個もランクインするなど(発表会終了時点)、大盛況のイベントとなりました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/55960/23/resize/d55960-23-220898-1.png ]

メイキング動画はこちら
https://youtu.be/7Y5NPMtxpmA


■XRプレゼンテーションキット

XR技術を活用し、イベント・カンファレンスにおける登壇者のプレゼンテーションの視覚表現をより豊かに向上させることで、視聴者の興味関心を惹きつけます。プレゼンデータを立体的な3Dデータで登場させたり、登壇者自身がデータ出現のタイミングをコントロールするなど、より視覚的に視聴者へ情報を伝える事が可能です。

Case Study:CA BASE NEXT (株式会社サイバーエージェント)
サイバーエージェントの技術カンファレンス「CA BASE NEXT」に、CyberHuman Productions取締役の芦田が登壇。「プレゼン資料のXRパネル表現」「3Dデータと登壇者のバーチャル融合」など、次世代プレゼンテーションの形を実演し、視覚的な理解促進と技術認知に成功しました。当日のプレゼンテーションの様子はYoutubeにてご覧いただけます。
[画像3: https://prtimes.jp/i/55960/23/resize/d55960-23-439731-3.png ]

CA BASE NEXT ダイジェストはこちら
https://youtu.be/pqEiU-0AWSE

CyberHuman Productionsは「FUTURE EVENT Basics」を通して、ユーザーと新しい関係性を構築する「新しい体験コミュニケーションの提供」に挑戦したい企業やブランドを後押しいたします。当社は今後も、クリエイティブテクノロジーの活用のあり方を追究し、従来の慣習や常識にとらわれず、未来の新しい広告をつくる集団として、企業のマーケティング効果最大化に貢献できるよう邁進いたします。

■FUTURE EVENT Basics」新機能紹介ムービー

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=wlr9fRgyyvE ]






株式会社CyberHuman Productionsについて


[画像4: https://prtimes.jp/i/55960/23/resize/d55960-23-739505-4.png ]


What We Do
CyberHuman Productionsは、「技術(Cyber)」と「人間(Human)」の融合を目指すクリエイター集団です。

従来の慣習にとらわれず、「プロセス」や「時間」の概念の転換を仕掛けていきます。
それは決してクリエイティブの質を下げるものではなく、新しいアイディアやゆとりの創出につながると私たちは信じています。
誰も見たことがない表現を創造する、誰もが価値を感じるものをアーカイブする、みんながワクワクする体験を設計する。
AI・CG等の技術とクリエイターの力で、クリエイティブの新しいステージを切り拓き、インターネットを通じて、渋谷から世界を震撼させます。

Works
出張型3DCGスキャンカー「THE AVATAR TRUCK」やスキャニングスタジオ、リアルタイム3DCG合成ができるバーチャル撮影システムなど、業界最先端の技術を複数保有しており、広告・ファッション・音楽・エンタメなど様々な業界において、3DCGを活用したクリエイティブコンテンツを企画・制作しています。

これまでの事例についてはこちらから
https://www.cyberhuman-productions.co.jp/works/
[画像5: https://prtimes.jp/i/55960/23/resize/d55960-23-974199-5.jpg ]


【会社概要】
商号   :株式会社CyberHuman Productions
設立日  :2017年6月1日
社名変更日:2019年7月31日
所在地  :東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 22F
代表者  :内藤 貴仁
資本金  :1,500万円
出資比率 :100%(株式会社サイバーエージェント)
事業内容 :3DCG動画広告制作事業
フォトグラメトリースタジオ事業
Digital Human事業
Future Live事業
AR / VR等3DCGコンテンツ制作事業



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る