• トップ
  • リリース
  • 『第5回 香十香皿デザインコンテスト2023』受賞作品9点を発表!オンライン表彰式も開催。

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社香十天薫堂

『第5回 香十香皿デザインコンテスト2023』受賞作品9点を発表!オンライン表彰式も開催。

(PR TIMES) 2023年09月14日(木)11時45分配信 PR TIMES

コンテストのテーマは「香りを暮らしの中でもっと楽しみたい!お香を立てる香皿にもクリエイティブな豊かさを」

第5回となる香十香皿デザインコンテスト2023の受賞作品が決まりました。選出されたのは応募作品89点の力作から9点。表彰式はオンラインで開催し受賞者の作品への熱い思いを聞きました。受賞作品の展示は2023年9月17日より、香十京都ニ寧坂店より開始します。
株式会社香十天薫堂(代表取締役社長 山田昌彦)、および株式会社日本香堂ホールディングス(代表取締役社長 小仲正克)共催の『第5回 香十 香デザインコンテスト2023』は、株式会社香十天薫堂が商う創業448年の香舗『香十』が主体となり、現代の暮らしの中で楽しむ香作品を募集したものです。
テーマは、「香りを暮らしの中でもっと楽しみたい!お香を立てる香にも、クリエイティブな豊かさを」です。今年で5回目をむかえました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43168/23/43168-23-699efdb1f86b8d29ce7bdaf5d5bdee73-808x808.jpg ]

コンテストは2022年9月に告知開始、第一次選考で38点を選出。2023年8月9日に、提出作品33点から、最終選考を行いました。選考委員はインテリア・プロダクトデザイナーの中原慎一郎氏、京都伝統文化プロデューサーの島田昭彦氏、香十天薫堂の山田昌彦氏、日本香堂ホールディングス代表の小仲正克氏の4名。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43168/23/43168-23-ccba9028c288506be2aa7c9bb1ef818b-2686x2015.jpg ]

それぞれデザイン・インテリア性、使用感、技術面、アイデア性などの視点から審査を行い、新しいライフスタイルの提案や素材を活かしたアイデアなどが盛り込まれた今までにない多彩な作品が選出されました。
選出されたのは、優秀賞3点、審査員賞の中原賞1点、島田賞1点、香十賞1点。素材(陶器・金属・ガラス)別の陶器部門賞1点、金属部門賞1点、ガラス部門賞1点の計9点。
今回最優秀賞作品は選出されなかったが、どの作品もレベルが高いことから優秀賞を3点に追加されました。
また惜しくも受賞を逃した作品には、洗練されたハイレベルの作品が多く、作品のレベルが開催毎に高くなっている印象でした。

優秀賞「作品名: 紅貫入白香皿」 
今井香苗 様
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43168/23/43168-23-b9f7328efc627f67e24c3b63ec4f9850-800x533.jpg ]

【作品詳細】
色、形、香が共に楽しめ、自然の恵みの香りに合うように有機的なラインやフォルムを取り入れたシンプルボディの香皿。子実体を想わせる取り外し可能な香立ては、香の傾き、さが変えられるようアングルの異なる三点の穴が使用可能。又、香づまり防止や灰が捨てやすい機能も考慮したデザイン。

優秀賞 作品名: 香灯皿 
横山真樹子 様
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43168/23/43168-23-0a036df8247c0ac2522a19cc834ba8f1-800x533.jpg ]

【作品詳細】
灯(ほおずき)をモチーフにした香皿です。
灯の実の部分にお香を立てて燃焼させます。
様々な香りのお香を焚いて楽しむことにより、やがて灯自身にも香りが宿り、独特の香りを持った灯(の香皿、またはオブジェ)に育てることができます。

優秀賞 作品名: ハレとケ
秋山美香 様
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43168/23/43168-23-e4bfdb2a382fd043bc1b4f0a24621927-800x533.jpg ]

【作品詳細】
作品はパート・ド・ヴェールという技法で作成しました。お香の灰を受けとめる半球体は、アボカドを半分に切って、種をくりぬいた形からイメージしています。アボカドが四角のお皿に乗っている、ごく普通の日常の一場面を思い浮かべてガラスにしました。私にとってお香を焚くことはどちらかと言うと非日常で、ご褒美的で特別なことのため、お皿の上にあるアボカド(日常)からお香のある空間(非日常)へ連れて行ってくれるプロダクトになればいいなという思いを込めています。

中原賞 作品名: オーヴァル
相川繁隆 様
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43168/23/43168-23-3119fdab2a032be58c2cfacd382f062a-800x533.jpg ]

【作品詳細】
銅合金鋳造、鏡面研磨仕上げ
内村鑑三の世界観である「真理は円形にあらず、楕円形である。」を基に造形した。

島田賞 作品名:CHILL TENT
諸井大樹 様
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43168/23/43168-23-7f0d9276ef57448e6effbb9b9b2d21ce-800x533.jpg ]

【作品詳細】
チルテントは2枚のプレートで構成されたスチール製の香皿です。
小さなテントの中で、1人気ままに癒し時間を過ごすソロキャンプをヒントに、デスクの上で香りと過ごす、自分だけの小さなテントを考えました。

香十賞 作品名:香実 
吉永ひな野 様
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43168/23/43168-23-e4b141b7f97b8b987df7eb7178245abb-800x533.jpg ]


【作品詳細】
磁器製
窄まってる箇所に空いた穴に、お香をさして愉んでいただけます。植物の実や、葉から着想を得て形作りました。ほっと一息つく生活の中心にあるようなプロダクトを目指しました。


陶器部門賞 作品名:と香の間 平田順子 様
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43168/23/43168-23-4e8de1b7e1ae303c0a933c32dbc6f7e8-800x533.jpg ]



金属部門賞 作品名:NOROSHI 野尻祐樹 様
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43168/23/43168-23-f72b1bb58980e1669a02592510ecb750-800x533.jpg ]


ガラス部門賞 作品名:桜雲 大島弥生 様
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43168/23/43168-23-ce247e9e9094a5fb4ca24cfd222f239a-800x533.jpg ]


最終選考会は2023年8月9日 銀座香箱ビル6階会議室「万華鏡ルーム」にて行いました。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43168/23/43168-23-0e57dd9efdbb2be8f8a2d82ef49332aa-3024x2268.jpg ]

前回の表彰式同様、今回第5回の表彰式は9月7日 ZOOMオンラインにて審査員と受賞者参加型で行いました。

オンライン表彰式の様子の動画(youtube)
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=LAijT6PYQnM ]



受賞作品の展示を下記のスケジュールで行います。

【展示スケジュール】
2023年9月17日〜12月末 京都二寧坂店(京都府京都市東山区桝屋町349-8)
2024年1月12日〜3月末 銀座本店(東京都中央区銀座4-9-1 B1階)

なお、店舗やオンライショップにて販売ができるよう、受賞者の方々とプロダクト化の相談を行い、一部作品については2024年1月の発売を予定しています。
https://www.koju.co.jp/contest/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る