• トップ
  • リリース
  • 【トコジラミ問題に対する宿泊施設の取り組みと行政支援の実態調査】 宿泊施設運営者の4分の1がトコジラミ対策に苦慮 行政支援への期待高まる

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

【トコジラミ問題に対する宿泊施設の取り組みと行政支援の実態調査】 宿泊施設運営者の4分の1がトコジラミ対策に苦慮 行政支援への期待高まる

(PR TIMES) 2024年09月18日(水)11時45分配信 PR TIMES

トコジラミ対策を経営の重要課題と捉える運営者の84.2%が行政支援を期待 経済的負担軽減が最大の要望に


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82097/22/82097-22-f6324d3a9f188cac01d00566d03b1deb-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
タイトル画像

■調査サマリー
- 宿泊施設運営者の25.9%がトコジラミの予防・駆除を重要な経営課題として認識している- 宿泊施設の51.0%が過去2年間でトコジラミの発生は「0件」と回答したが、約4割の施設では発生経験がある- 12.9%の施設ではトコジラミの発生件数が「6件以上」に達しており、問題が深刻化している施設も存在する- トコジラミの脅威が増していると感じている運営者は51.7%に上り、多くの施設でそのリスクを強く認識している- トコジラミ対策を経営の重要課題と捉える運営者の79.0%の施設がトコジラミの予防対策コストの高さを問題視し、73.7%が駆除費用の負担の大きさを指摘している- トコジラミ対策を経営の重要課題と捉える運営者の84.2%が、行政の強力な支援を必要としている- トコジラミ対策を経営の重要課題と捉える運営者の81.6%がトコジラミ予防対策への補助金支給を行政に求めており、駆除への補助金支給を78.9%が求めている。- 73.7%の運営者が風評被害のリスクも懸念しており、トコジラミ問題が経営リスクとなっている- 宿泊施設でのトコジラミ被害が施設側の責任によるものかという問いに、運営者の33.3%が『どちらでもない』と答えており、業界内で見解が分かれている。
■調査概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/82097/table/22_1_69d076cec298515e612c3d4d8e174587.jpg ]
■調査背景
 近年、海外からの観光客が増加する中、日本の観光業界は活気を取り戻しつつあります。
しかし、その一方で宿泊施設が直面する新たな課題が表面化してきました。
それが「トコジラミ」の問題です。
海外からの旅行者の増加に伴い、トコジラミの被害報告が急増しています。
トコジラミは人間や動物の血を吸う衛生害虫の一種で、その駆除は非常に困難。
一度発生すると、宿泊施設に大きな経済的損失や評判の低下をもたらす可能性があります。
従来、宿泊施設は建築物衛生法に基づき、ネズミなどの害虫・害獣対策を定期的に行ってきました。
しかし、トコジラミ対策はこれらの通常の衛生管理とは異なり、より専門的で高額な対策が求められます。
トコジラミの予防対策製品を導入するには宿泊施設1棟あたり年間数万円から数百万円規模の投資が必要で、実際に発生した場合は1室の駆除だけでも数十万円かかり、さらに、駆除作業中の営業停止による売上損失や風評被害など、目に見えない水面下のコストも発生します。
また、トコジラミ問題は宿泊施設内だけにとどまらず、宿泊客を通じて一般家庭へ広がるリスクもあり、社会全体の衛生問題としても懸念されています。
このような状況の中、宿泊業界はトコジラミ対策に奔走していますが、現状では行政からの支援は限られており、各施設が独自に対応せざるを得ない状況が続いています。
8thCAL株式会社は、このような深刻化するトコジラミ問題に対して、「啓蒙」「教育」「予防」の3段階アプローチを提唱しています。
今回の調査では、宿泊業界におけるトコジラミ対策の実態を明らかにし、今後必要となる支援策を検討するための基礎資料となることを目指しています。
■調査結果
- 宿泊施設管理者が直面する経営課題とは
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82097/22/82097-22-1b284e33448ebac6ef8d86151a4c8298-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
宿泊施設運営において経営上の課題として重視しているこ

 今回の調査では、宿泊施設を管理する立場にある、現在、宿泊施設で支配人・部門マネージャー・部門責任者等として従事している管理職を対象として調査を行いました。
まず初めに、現在、宿泊施設で支配人等として従事する責任者を対象に「宿泊施設運営において経営上の課題として重視していることは何ですか?」という設問で調査を行いました。
その結果、最も多くの回答者が経営上の重要課題として挙げたのは「人手不足」で、71.4%の施設がこの問題に直面しています。
この高い数字は、宿泊業界全体が深刻な労働力不足に悩まされている現状を如実に表しています。
次に注目すべきは「コスト管理」で、44.9%と2番目に高い割合を占めています。
経済環境の変化や運営コストの上昇に対して、多くの施設が頭を悩ませている様子がうかがえます。
さらに興味深いのは、「トコジラミの予防・駆除」を重要課題と認識している施設が25.9%に上ることです。
これは「新型コロナウイルス等の感染症対策」(25.2%)とほぼ同じ水準であり、トコジラミ問題が感染症対策と同等の重要性を持つ課題として認識されていることを示しています。
これらの結果から、宿泊業界が人材確保やコスト管理といった従来からの課題に加え、トコジラミ対策という新たな問題にも同時に取り組まなければならない厳しい状況にあることが分かります。

- 宿泊施設のトコジラミ発生状況と脅威認識
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82097/22/82097-22-48035b560324c093ed2bc8fc9beb575b-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
宿泊施設のトコジラミ発生状況と脅威認識

 そんなトコジラミの予防・駆除が重要な経営課題として浮上している中で、実際の発生状況や脅威の度合いについても調査を行いました。
まず、過去2年間のトコジラミ発生件数について尋ねたところ、興味深い結果が得られました。
回答者の過半数(51.0%)が「0件」と答え、一見すると問題が限定的に見える一方で、「1-2件」が19.1%、「3-5件」が6.1%、さらに「6件以上」も12.9%存在することが分かりました。
つまり、約4割の施設が何らかの形でトコジラミの発生を経験していることになります。
さらに、トコジラミの被害や脅威の増加傾向についても調査しました。
「とてもそう思う」(23.8%)と「かなりそう思う」(27.9%)を合わせると、51.7%の回答者がトコジラミの脅威が増していると感じています。
一方で、「あまりそう思わない」(11.6%)や「まったくそう思わない」(12.9%)という回答も見られ、認識に差があることも明らかになりました。
これらの結果は、トコジラミ問題が一部の施設に集中して発生している可能性や、未発生の施設でも潜在的なリスクとして認識されていることを示しています。
このような現状認識が、先に述べた予防・駆除への高い関心につながっているものと考えられます。

- 高額な費用負担と風評被害のリスク
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82097/22/82097-22-09fb1f0d27228b850672b93b00a53c60-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
宿泊施設が直面するトコジラミ対策の課題 

 次に、最初の設問にてトコジラミの予防・駆除を課題と認識している方に対し、その具体的な問題点について詳しく調査しました。
調査結果で特筆すべきは、経済的負担の大きさです。
「予防対策のコストが高い」と回答した施設が79.0%に達し、「駆除の際の費用負担が大きい」も73.7%と高い数値を示しています。
これらの数字は、トコジラミ対策が宿泊施設の経営を圧迫する大きな要因となっていることを明確に表しています。
一方で、経済的負担だけでなく、施設の評判や運営にも深刻な影響があることが分かりました。
「風評被害のリスク」を懸念する施設が73.7%に上り、「駆除作業による営業停止の影響」を問題視する施設も44.7%ありました。
これらの結果は、トコジラミ問題が単なる衛生管理の域を超え、施設の存続にも関わる重大な経営リスクとなっていることを示しています。
さらに、適切な対策を講じる上での情報不足も浮き彫りになりました。
「駆除業者の選定方法がわからない」「予防製品の選定方法がわからない」と回答した施設がともに34.2%あり、多くの施設が効果的な対策方法に関する知識や情報の不足に直面していることが判明しました。

- 拡大するトコジラミ問題への対応急務
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82097/22/82097-22-d65d7cbdbe8005cb4bd6492aeaad0bc0-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
宿泊施設のトコジラミ対策に対する行政からのサポートの必要性

 さらに同様の対象者(トコジラミの予防・駆除」を経営上の課題と感じる方)に「宿泊施設のトコジラミ対策に対する行政からのサポートの必要性」について調査したところ、その55.3%が「行政からのサポートがとても必要だ」と回答し、さらに28.9%が「かなり必要だ」と答えています。
これらの結果は、トコジラミ問題が個々の施設だけでは対処しきれない規模に拡大しており、業界全体として行政の支援を必要としている状況を如実に表しています。
特に、前問で明らかになった経済的負担や風評被害のリスクを考慮すると、行政による具体的な支援策の検討が急務であることがこの調査結果から読み取れます。

- 予防・駆除対策への補助金支給が最優先課題に
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82097/22/82097-22-a9ab9119a0507c2e9f693cdde07475df-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
具体的な行政からの支援への要望

 続いてトコジラミの予防・駆除を経営上の重要課題として挙げた方に対して、具体的な行政からの支援への要望についても調査しました。
中でも、”予防対策”への補助金支給を求める声が81.6%にも上っています。
これらの結果は、トコジラミ問題が宿泊業界全体にとって深刻な課題となっており、その対策には多面的な行政支援が不可欠だと考えられていることを明確に示しています。
そして、「トコジラミの”駆除”への補助金の支給」の回答数も78.9%と2番目に高いことから、先の回答結果も合わせ、特に経済的支援が重要視されていることが分かりました。
全体的には、経済的支援に続き、適切な情報提供の両面からのアプローチも強く求められていることが、この調査結果から読み取れます。

- トコジラミ発生に対する宿泊施設の責任意識
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82097/22/82097-22-670707e58362682aee557a6c8b586433-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
宿泊施設におけるトコジラミ被害の発生の責任について

 最後に、宿泊施設におけるトコジラミ被害の発生が施設側の責任によるものかどうかについて、施設運営者の見解を調査しました。
トコジラミは通常、外部から持ち込まれるケースが多いため、宿泊施設が最初に被害を受ける側であることは明白です。
この点において、宿泊施設が完全に責任を負うべきではないという考えが多く見られました。
調査結果でも、回答の33.3%が「どちらでもない」として、被害の責任の所在が明確でないことを示しています。
一方で、トコジラミの蔓延を防ぐための対策が不十分であれば、施設側にも一定の責任が生じるとする回答も32.7%ありました。
特に、「非常にそう思う」が8.2%、「かなりそう思う」が24.5%と、一部の運営者が対策の不備に対する責任を自覚しています。
しかし、「あまりそう思わない」(19.1%)や「まったくそう思わない」(15.0%)という回答もあり、トコジラミ対策における施設側の役割については、業界内でも議論が続いていることが分かります。
トコジラミの発生が外部からの影響であることを前提としつつ、宿泊施設は被害拡大を防ぐための迅速な対応や適切な予防措置を講じることが求められています。
この点において、多くの運営者が施設側にも一定の責任があることを認識し、積極的な対策を講じる必要性を感じているようです。

今回の調査結果から、宿泊施設がトコジラミ問題に直面し、複雑な課題を抱えていることが分かりました。
トコジラミの発生は外部から持ち込まれることが多く、施設側が被害者である一方で、蔓延を防ぐための対策が不十分であれば、施設にも一定の責任が生じる可能性があります。
このような認識が、宿泊施設運営者の多くに広がりつつあります。
特に注目すべきは、トコジラミ対策が人手不足やコスト管理などの従来の経営課題に加わる新たな重要問題として浮上している点です。
宿泊施設運営者は、トコジラミ対策に関する経済的負担の大きさを訴えており、予防から駆除まで多額のコストがかかることが明らかになりました。
さらに、風評被害のリスクや営業停止による損失など、目に見えない影響も懸念事項として浮上しています。
こうした状況を受け、宿泊業界からは行政による具体的な支援を求める声が高まっています。
特に、予防対策や駆除への補助金支給が強く望まれており、経済的支援への期待が顕著です。
また、効果的な対策ガイドラインの提供など、情報面でのサポートも重要視されています。
トコジラミ問題は宿泊施設だけでなく、インバウンド観光の増加に伴う社会全体の課題でもあります。
私たち8thCAL株式会社は、この問題に対する理解を広め、宿泊業界全体のトコジラミ対策を支援するため、引き続き「啓蒙」「教育」「予防」の3ステップアプローチを通じて、業界と行政を繋ぐ役割を果たしていきます。
安心・安全な宿泊環境の確保に向けて、官民一体となった取り組みを進めていくことが求められています。

■トコジラミの危機を乗り切る予防+駆除プログラム「トコジラぬ」のご提案
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82097/22/82097-22-1b96fd4c6997ac9e8a4a14e134f0af26-1169x569.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
予防+駆除プログラム「トコジラぬ」

世界中を脅かすトコジラミ。
発生してしまうと完全に駆除することは困難と言われています。
「トコジラぬ」は、創業から60年「環境・都市衛生」の専門家として活動してきたシェル商事株式会社が運営するトコジラミに特化した予防・駆除のトータルサービスです。
長年培ってきた知識と技術により、点の視点ではなく、面で捉え、最適なサポートをワンストップで提供します。

▼「トコジラぬ」 公式サイト
https://www.shell-syoji.co.jp/tokojiranu/

■駆除プロセスの3つのポイント

1.お問い合わせから迅速にヒアリングスタート!
現状の懸念点や被害状況、発生場所の環境など、スピーディーに駆除・予防に移るための丁寧かつ的確なヒアリングを開始します。

2.専門の調査員が目視で徹底調査
トコジラミの現場に精通した調査員が調査を行い、被害状況レベル(軽度・中度・重度)を判定。
また、他の部屋に被害を広げない1次対策をご案内いたします。

3.根絶に向けた徹底駆除+効果判定
専門業者ならではの、トータルメンテナンス体制で、徹底駆除と効果判定のサービスをご提供いたします。
■「トコジラぬ」の強み
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82097/22/82097-22-0d31be3b4c06c54d5e1282871c4eb41e-1604x1053.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「トコジラぬ」の強み

・専門知識と技術 
社内研修、海外視察などにより、最新の情報を携えた経験豊富なスタッフの駆除技術に加え、e-learningシステムや予防商品など各種ツールでお客様の様々なニーズに柔軟に対応します。

・予防と駆除の総合サポート 
宿泊施設に従事する方の知識を上げるe-learning、早期発見を目的とした各種予防ツールなどを活用し、被害拡大リスクを抑え、万が一持ち込まれてしまった場合も、速やかで効果的な駆除作業をご提供します。

・アフターサポート 
安全な状態でお引き渡しを行い、再発防止のために、予防ツールの導入計画支援や、駆除施工体制の構築などのトータルサービスをご提案します。
 
 「トコジラぬ」は、個々のお悩みだけでなく、トコジラミ対策に対する宿泊施設の皆様の悩みや課題に直接応える設計となっています。
予算や人手の制約、日々の業務の忙しさの中でも、「トコジラぬ」を利用することで、トコジラミの早期発見や効果的な駆除、さらには再発防止にも効果的です。
私たちは、宿泊業界の皆様が直面するトコジラミの課題に対して、より実践的で効果的な解決策を提供することを目指しており、この新サービスを通じて、トコジラミ対策に新しい基準を設け、皆さまの快適な生活のために幅広く支援させていただきたいと考えています。

8thCALでは害虫・害獣を含めたすべての生き物の「いのち」を考え、人と自然が共存できる「持続可能な環境」を目指してます。そのために必要な“棲み分け”という考え方を社会実装すべく、活動しています。
今回のトコジラミをはじめ、環境に配慮をしつつ、さまざまな生物の被害を最小限に抑えるためのセミナーのご提供なども行っています。
8thCALはこれからも持続可能な環境衛生管理の社会実装を目指し、「どんな手段が最善か」を考え発信し続けて参ります。

■8thCALについて

『 環境を創る 未来を創る 』

我々は、1960年以来建築物の衛生管理で培ったノウハウを基に、「本質的に善い地球環境を創ることが、未来を創る」というミッションを掲げ、「啓蒙」→「教育」→「予防」のステップを提唱し、環境コンサルテーションをはじめとする事業を展開していきます。

■会社概要
社 名:8thCAL株式会社
代表者:岡部 美楠子
所在地:東京都中央区銀座2-16-7 銀座2丁目 松竹ビルANNEX 3F
設 立:平成30年12月7日
資本金:500万円
コーポレートサイト:http://8thcal.design/
害蟲展 HP:https://sites.google.com/8thcal.design/exhibition/
(※害蟲展とは…8thCALが啓蒙活動の一環として企画運営する公募型アート展) 

■本件に対するお問い合わせ

8thCAL株式会社
E-mail:info@8thcal.design
「トコジラぬ」
公式サイト:https://www.shell-syoji.co.jp/tokojiranu/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る