• トップ
  • リリース
  • 値上げラッシュが原因で“卒業“した習慣の第一位は「外食を控える」節約対策ランキングは“変動費“が上位を占めるなか、火災保険などの“固定費”はまだ見直しの余地あり!?

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

ソニー損害保険株式会社

値上げラッシュが原因で“卒業“した習慣の第一位は「外食を控える」節約対策ランキングは“変動費“が上位を占めるなか、火災保険などの“固定費”はまだ見直しの余地あり!?

(PR TIMES) 2023年03月23日(木)20時45分配信 PR TIMES

【ソニー損保 卒業シーズンにあわせて最新の家計調査を実施】〜ファイナンシャルプランナーが2023年の家計見直しポイントについて解説〜

 ソニー損害保険株式会社(代表取締役社長:丹羽淳雄、本社:東京都大田区、以下「ソニー損保」)は、2022年に相次いだ生活必需品などの“値上げラッシュ”を受け、全国の持ち家家庭で家計管理に携わる200名を対象に、家計の支出や見直しに関する調査を実施しました。
調査の背景
 2022年は、不安定な社会情勢等の影響や原油高・円安などが重なり、日本でも食材や資材などの原材料価格や光熱費、物流費、輸入コストなどの上昇により“値上げラッシュ”の1年となりました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/63966/22/resize/d63966-22-34436e752531c82a0f64-0.png ]


 帝国データバンクの調査(※1)によると、上場する主要飲食料品メーカー105社における2022年の価格改定品目数は20,822品目、平均値上げ率は14%という結果が明らかになりました。単月でみると10月が最も多く、6,699品目の飲食料品が値上げし、全食品分野・全品目での値上げがここまで短期間に集中した前例はなく、過去30年間でも類を見ないほどの“値上げラッシュ”の1年となりました。

 ソニー損保では、定期的に家計の見直しに関する情報を発信しており、3月の卒業シーズンに合わせて、値上げによって“卒業”したもの(これまで続けていたものをやめたり変えたりした)や家計の状況、見直しについて調査を行いました。

※1:帝国データバンク「価格改定動向調査」https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p221211.pdf
[画像2: https://prtimes.jp/i/63966/22/resize/d63966-22-f15cf020d291016dee57-1.png ]


<調査結果サマリー>
1.約9割が2022年の値上げラッシュは家計への影響があり、支出も増加したと回答。一方、半数以上が家計の世帯収入が変わっていないことが判明。
・2022年の各種値上げの家計への影響について聞いたところ、約9割(89.0%)が「影響があった」と回答。また、前年(2021年)と比較した家計の支出も同様に9割(90.0%)の家庭が「増えた」ことが判明した。
・支出が増加した一方、家計の世帯収入は、前年(2021年)と比較して「変わらない」と答えた人が最も多く半数以上(51.0%)という結果となった。

2.約4割の人が値上げが原因で“卒業”したものがあると回答。卒業したものランキングTOP10のうち上位5位は、1位「外食」2位「買い物場所」3位「オシャレ」4位「通信費の契約」5位「国内旅行」「間食」。
・値上げが原因で“卒業”したものがあるか聞いたところ、4割以上(41.0%)が「ある」と回答。年代別でみると30代が最も多く、6割以上(66.7%)の人が“卒業”したものがあると回答。
・“卒業”したものランキングTOP10のうち上位5位は、1位「外食」2位「買い物場所」3位「オシャレ」4位「通信費の契約」5位「国内旅行」「間食」という結果となった。

3.全体の6割以上が家計の節約のために何かしらの対策をしたと回答。30代は対策をした人が100%であったことから、若い世代ほど家計の節約を積極的におこなっている傾向に。
家計の節約のために何かしらの対策を行ったと回答した人は6割以上(64.5%)であることが判明。年代別でみると、30代は100%の人が対策をしたと回答しており、若い世代の方が値上げラッシュを受けて節約対策をしっかりしていることが窺える。

4.家計の節約のために行った対策は「食料品の節約」が最も多い結果に。その他、「日用品の節約」や「外食を控えて内食を増やす」など値上げになった品目に関する対策が多い傾向に。
家計の節約のために行った対策を聞いたところ、1位「食料品の節約(55.8%)」、2位「日用品の節約(55.0%)」、3位「外食を控えて内食を増やす(47.3%)」、4位「趣味・娯楽費の節約(37.2%)」、5位「通信費の見直し(27.9%)」という結果となった。

5.FP100人が対象の過去調査「FP100人がすすめる家計見直しポイントTOP10」では、保険や通信費など“固定費”の見直しを行うことが重要という結果であったが、本調査では、消費が目に見えてわかりやすい“変動費”がランキング上位を占める結果に。その中で火災保険の値上げを知らない人が73.6%と見直しの盲点になっている可能性も。
・ソニー損保が2022年に実施したFP100人を対象とした調査「FP100人がすすめる家計見直しポイントTOP10」では、保険や通信費など“固定費”の見直しを行っていくことが重要と多くのFPが提唱する結果であった。
・一方、本調査では、消費者が節約のために行っている対策としては、目に見えてわかりやすい“変動費”がランキング上位を占める結果に。その中で火災保険の値上げを知らない人が73.6%と、見直しの盲点になっていることが浮き彫りになった。

ソニー損保 卒業シーズンに合わせて家計に関する最新調査を実施
調査結果詳細レポート

1.約9割が2022年の値上げラッシュは家計への影響があり、支出も増加したと回答。一方、半数以上が家計の世帯収入が変わっていないことが判明。
 値上げラッシュといわれた2022年の各種値上げによる家計への影響について聞いたところ、約9割(89.0%)の人が「影響があった」と回答しました。また、前年(2021年)と比較した家計の支出の変化について聞いたところ、同様に9割(90.0%)の人が「増えた」と回答し、2022年の“値上げラッシュ”は家計へ大きな影響を与えていることが明らかになりました。
 また、約9割の家庭で家計の支出が増加した一方、世帯収入は、前年(2021年)と比較して「変わらない」と答えた人が最も多く半数以上(51.0%)という結果に。支出は増加したが収入が変わっていないため、家計の見直しが重要であることが推察されます。

[画像3: https://prtimes.jp/i/63966/22/resize/d63966-22-39312fd68c689c548a31-2.png ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/63966/22/resize/d63966-22-1e740641f19ba550eb5d-3.png ]


2.約4割の人が値上げが原因で“卒業”したものがあると回答。“卒業”したものランキングTOP10のうち上位5位は、1位「外食」2位「買い物場所」3位「オシャレ」4位「通信費の契約」5位「国内旅行」「間食」。
 値上げが原因で“卒業”したもの(これまで続けていたものをやめたり変えたりした)があるか聞いたところ、4割以上(41.0%)が「ある」と回答しました。年代別でみると、30代が最も多く、6割以上(66.7%)の人が“卒業”したものがあることがわかりました。

  “卒業”したものについて聞くと、1位「外食(飲み会や定期的な外食などを行わなくなった等)」、2位「買い物場所(日常的に食品や生活用品を購入する店をより安い店に変更をした等)」、3位「オシャレ(ファッションやメイクに使うお金を減らした等)」4位「通信費の契約(MVNOや格安プランへの変更を目的に携帯電話会社を変更した等)」5位「国内旅行(定期的に行っていた国内旅行をやめた等)」「間食(スウィーツやお菓子類の購入をやめた)」7位「お酒(日常的な飲酒をやめた等)」8位「光熱費関連の契約(電力やガスのプランをより安いものに変更した等)」9位「タバコ(禁煙してタバコの購入をやめた、1日に吸う本数を減らした等)」「美容室・理容室(自分で髪を切るようになった、これまでの美容室から格安カットに変更した等)」という結果に。日常的な行動から旅行などの特別な行事など幅広い項目について、やめたり変えたりしていることが窺える結果となりました。
[画像5: https://prtimes.jp/i/63966/22/resize/d63966-22-94e66355c6962194efa4-4.png ]


3.全体の6割以上が家計の節約のために何かしらの対策をしたと回答。30代は対策をした人が100%であったことから、若い世代ほど家計の節約を積極的におこなっている傾向に。
 6割以上(64.5%)の人が家計の節約のために何かしらの対策したと回答しました。年代別で比較してみると、40〜60代は60%以上であったのに対し、30代は100%の人が対策をしていることがわかりました。若い世代の方が値上げラッシュを受けて、積極的に節約をしていることが推察できます。

[画像6: https://prtimes.jp/i/63966/22/resize/d63966-22-cb5a6189b0f83bf06c68-5.png ]


4.家計の節約のために行った対策は「食料品の節約」が最も多い結果に。その他、「日用品の節約」や「外食を控えて内食を増やす」など値上げになった品目に関する対策が多い傾向に。
 節約のための対策としておこなっている行動を聞いたところ、1位が「食料品の節約(55.8%)」で最も値上げの影響を身近に受けた品目に対して行動していることがわかりました。2位が「日用品の節約(55.0%)」、3位は「外食を控えて内食を増やす(47.3%)」、4位は「趣味・娯楽費の節約(37.2%)」、5位は「通信費の見直し(27.9%)」という結果に。その他には、「節電」などの回答もあり、日常的な支出の品目を節約している家庭が多いといえます。

[画像7: https://prtimes.jp/i/63966/22/resize/d63966-22-007d9eebe92a6db96c1c-6.png ]


5.FP100人が対象の過去調査「FP100人がすすめる家計見直しポイントTOP10」では、保険や通信費など“固定費”の見直しを行うことが重要という結果であったが、本調査では、消費が目に見えてわかりやすい“変動費”がランキング上位を占める結果に。その中で火災保険の値上げを知らない人が73.6%と見直しの盲点になっている可能性も。

[画像8: https://prtimes.jp/i/63966/22/resize/d63966-22-feeb30f6ccdfba843e96-7.png ]

 ソニー損保が2022年に実施したFP100人を対象とした調査「FP100人がすすめる家計見直しポイントTOP10(※2)」では、生命保険・火災保険や通信費など“固定費”の見直しを行っていくことが重要と多くのFPが提唱し、上位にあげられていました。
 しかし今回の調査で、消費者が節約のために行っている対策は、目に見えてわかりやすい“変動費”がランキング上位を占める結果となりました。その中で火災保険の値上げを知らない人は73.6%と、見直しの盲点になっていることがわかりました。こうした細かい固定費に一度目を向けて家計の見直しをしててみるのはいかがでしょうか。

※2:ソニー損保「 FP100人がすすめる家計見直しポイントTOP10 」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000063966.html


[表: https://prtimes.jp/data/corp/63966/table/22_1_35682892e59008c1a2cd3cedd5d8c3e5.jpg ]



[画像9: https://prtimes.jp/i/63966/22/resize/d63966-22-723363f584c0a6a60cc8-8.png ]

解説:馬場 愛梨
ばばえりFP事務所 代表

関西学院大学商学部を卒業後、銀行の窓口業務に従事。その後、保険代理店や不動産業界などでも経験を積み、独立。自身が過去に金銭的に苦労したことから、難しいと思われて避けられがち、でも大切なお金の話を、ゆるくほぐしてお伝えするべく活動中。お金にまつわる解説記事の執筆や監修を数多く手掛けている。


※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100%になりません。

■■利用条件■■
本記事内の図/文章とも自由に転載いただくことが可能ですが、下記の利用条件をすべて満たす場合に限ります。なお、当社がふさわしくないと判断した場合は、掲載の中止を求めることがあります。

≪利用条件≫
1 情報の出典として「ソニー損害保険株式会社」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典として、ソニー損保の火災保険トップページへのリンクを設置してください。 https://www.sonysonpo.co.jp/fire/

[調査概要:ソニー損保 火災保険に関する調査]
調査対象者:持ち家家庭で世帯における家計管理に携わっている人
サンプル数:200名
調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年2月24日〜2月26日



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る