• トップ
  • リリース
  • AnyWhere、仮想空間で仕事場に近いコミュニケーションができる「SpatialChat」と提携し、オンラインでの新しい働き方を提案

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

AnyWhere、仮想空間で仕事場に近いコミュニケーションができる「SpatialChat」と提携し、オンラインでの新しい働き方を提案

(PR TIMES) 2023年01月18日(水)12時45分配信 PR TIMES

〜1月26日(木)のイベント「生産性の高いバーチャルオフィス」にAnyWhere代表が登壇〜

複数のワークプレイスを一定時間分利用できる「TeamPlaceエリアパス」を提供する株式会社AnyWhere(本社:東京都武蔵野市、代表取締役CEO:斉藤晴久、以下AnyWhere)は、空間的な「距離」を感じることができる2次元のバーチャル空間「SpatialChat」と提携を行い、オンラインとオフラインを組み合わせた新しい働き方やコミュニケーションを提案していくことになりました。また、2023年1月26日(木)にAnyWhere代表の斉藤晴久がSpatialChatの主催するオンラインイベントに登壇し、「生産性の高いバーチャルオフィス」についてお話をさせていただきます。
AnyWhereは今後も、新たな働き方の可能性を作ることで、世界中の誰もがどこでも豊かに働き生きられる社会の実現を目指してまいります。

URL:https://anywhere.co.jp/
[画像1: https://prtimes.jp/i/56208/22/resize/d56208-22-a1b729ccd381f22f52c7-0.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/56208/22/resize/d56208-22-9b09ce225ef6c22250f0-1.jpg ]


■「SpatialChat」と実現する場所にとらわれない働き方
AnyWhereでは、「世界中の誰もが、どこでも豊かに働き生きられる社会へ」というビジョンの実現のために、法人の働き方や働く場所のコンサルティング、また複数のワークプレイスを利用できる「TeamPlaceエリアパス」の提供を行ってきました。
今回、場所にとらわれないより柔軟な働き方を提案できるようになりたいというAnyWhereの思いと、より多くの方に充実したバーチャルオフィスを届けていきたいという「SpatialChat」の思いが一致し、提携が実現しました。
今回の提携により、AnyWhereは積極的に「SpatialChat」を活用しながらオンラインでの新たな人との出会いや体験の機会を提供していきます。

■1月26日(木)AnyWhere代表の斉藤晴久がオンラインで登壇
今回連携を行った「SpatialChat」のオンラインイベントに、AnyWhereの代表である斉藤晴久が登壇することとなりました。
・日時:2023年1月26日(木)18:00開始予定(前後する可能性がございます)
・トークテーマ:生産性の高いバーチャルオフィスについて
・お申し込みはこちらから:https://www.spatial.chat/japan-event-26012023

■事例紹介:島根県松江市のワークプレイス「enun」
ワーキングスペースenun https://enun.jp/
運営会社:ワークアット株式会社 https://www.workat.co.jp/

2022年10月には、SpatialChatを活用したイベントを実施いたしました。
SpatialChatで独自に作り上げた空間で、ワークプレイス「enun」のオープン報告会や12月にはCommunity salonとして利用し、これからの活動方針の話し合いなどを実施しました。
SpatialChatを活用することで、その場にはいなかった全国の関係者と一緒に話し合いをすることが可能になりました。

詳細はこちら:https://anywhere.co.jp/news/0aT2mEy0
[画像3: https://prtimes.jp/i/56208/22/resize/d56208-22-82eb1ce76e519fae1d46-2.png ]


■AnyWhere代表 斉藤晴久からのコメント

[画像4: https://prtimes.jp/i/56208/22/resize/d56208-22-0bd7d4f2a8a9fe2b0fc5-3.jpg ]


今回、AnyWhereと「SpatialChat」は連携し、共に新しい働き方や物理的な距離を超えるコミュニケーションを提案していくこととなりました。
AnyWhereは今まで働く場所の選択肢を増やすために複数のワークプレイスを利用できる「TeamPlaceエリアパス」を販売するなど「場所・人・コト」を繋げてきました。
バーチャル空間を提供する「SpatialChat」と連携することでオンラインでもより柔軟に「場所・人・コト」を繋げることができると考えています。
これから、働き方や一緒に働く人の選択肢をさらに広げるお手伝いができたら嬉しいです。

■TeamPlaceとは
「人でつながる」ワークプレイスプラットフォームです。ワークプレイスの空間や関わる人を可視化し、人のつながりや新しいコラボレーションを生むきっかけを提供します。
「人でつながる」ワークプレイスプラットフォーム 『TeamPlace』3つの特徴

Search:自分の価値観やニーズに応じて、働きたい場所やつながりたいユーザーを探せます
Connect:気になるワークプレイスやユーザーにつながることができます
Collaboration:そのつながりがユーザーにとってのTeamとなり、新しいコラボレーションが生まれるきっかけになります。

Webサイト: https://team-place.com/
[画像5: https://prtimes.jp/i/56208/22/resize/d56208-22-528a9fcfed36f9ee7103-4.png ]


■株式会社AnyWhereについて
株式会社AnyWhereは、「世界中の誰もが、どこでも豊かに働き生きられる社会へ」のビジョンをかかげ、人でつながるワークプレイスプラットフォーム『TeamPlace』を運営しています。また、法人の新規事業支援やシステム開発、スペースに関連するIT・システムコンサルティング事業を展開しております。
[画像6: https://prtimes.jp/i/56208/22/resize/d56208-22-de2d51a1ec2688ad187d-5.jpg ]

■株式会社AnyWhere 会社概要
設立: 2020年1月7日
代表者: 代表取締役 斉藤 晴久
本社所在地: 東京都武蔵野市
URL: https://anywhere.co.jp(コーポレートサイト)https://team-place.com(TeamPlaceサービスサイト)

■本リリースに関するご質問、取材申込み等のお問い合わせ先
会社名: 株式会社AnyWhere
事業内容: 人でつながるワークプレイスプラットフォーム『TeamPlace』の運営、法人コンサルティング、スペースに関連するIT・システム開発
会社URL: https://anywhere.co.jp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る