• トップ
  • リリース
  • 搾油後のパームヤシカサを有効活用した紙でつくったラベル「パームヤシックス(R)ラベル」新発売

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

OSPホールディングス

搾油後のパームヤシカサを有効活用した紙でつくったラベル「パームヤシックス(R)ラベル」新発売

(PR TIMES) 2023年05月22日(月)16時15分配信 PR TIMES

OSPグループの中核企業で、シール・ラベル、フィルム製品、紙器パッケージ、販促ツールまでをワンストップで製造する大阪シーリング印刷株式会社(本社:大阪市天王寺区、代表取締役社長:松口 正)は、搾油後のパームヤシカサを配合して作った紙を使用した「パームヤシックス(R)ラベル」を2023年5月22日(月)より発売しました。
 
「パームヤシックス(R)ラベル」は、パームヤシの実からパーム油を搾った後に残る“パームヤシカサ”をパルプ化して、原材料に配合して製造した紙「パームヤシックス(R)」を使用したラベルです。ナチュラルな印象の色や風合いは、環境に配慮した食品や日用雑貨商品にご使用いただくと親和性があります。
[画像1: https://prtimes.jp/i/113373/21/resize/d113373-21-c1da473c01d92e4bbd7f-3.jpg ]

■資源としての活用
植物油の一つであるパーム油は食用油、洗剤、化粧品などの原料として世界でも多く使用されています。油を搾った後のヤシカサは、一部は肥料として活用されますが、そのほとんどは廃棄されています。廃棄処理せず放置したままにすると腐敗・発酵してメタンガスを発生し、燃焼すると二酸化炭素が発生して環境破壊につながります。本製品は、パーム油を製造する際に生じるヤシカサの繊維を木材パルプの代わりに有効活用し、森林資源の節約を可能にしました。

■FSC(R)認証取得
FSC(R)認証は、環境保全の点から見て適切で、社会的な利益に適い、経済的に継続可能な、適切な森林管理を広めるための国際的な認証制度です。

[画像2: https://prtimes.jp/i/113373/21/resize/d113373-21-3a122fb6b1e28ae85bef-0.jpg ]


■株式会社クラウン・パッケージ
「パームヤシックス(R)」は、美粧段ボールのパイオニアであり厚さ1mmの極薄段ボール(マイクロフルート)にて、食品一次容器から高級美粧パッケージ、ショッピングバッグまで一貫生産する株式会社クラウン・パッケージ(本社:愛知県小牧市 代表取締役:佐光 恵藏)が開発した紙です。
[画像3: https://prtimes.jp/i/113373/21/resize/d113373-21-74717793e8530185368f-1.jpg ]


【大阪シーリング印刷 会社概要】
社名  :大阪シーリング印刷株式会社
所在地 :大阪府大阪市天王寺区小橋町1-8
代表者  :松口 正
創業  :1927年
事業内容:シール・ラベル、フィルム製品、紙器パッケージおよびラベラーの製造・加工、販売
URL  :https://www.osp.co.jp/index.html
[画像4: https://prtimes.jp/i/113373/21/resize/d113373-21-92de5f90ad39f75fd0b1-2.jpg ]

【OSPホールディングス 会社概要】
社名  :株式会社OSPホールディングス
所在地 :大阪府大阪市天王寺区味原本町6-8
代表者 :松口 正
設立  :1969年
事業内容:当該企業グループの経営企画・管理並びにそれらに付帯する業務
URL  : https://www.osp-holdings.co.jp/index.html
OSPグループは、1927年に創業した計15社(国内9社・海外6社)を展開する総合パッケージ企業で、食品流通を主とした社会インフラの使命を果たすために全国18ヵ所に生産拠点を置いています。創業以来、顧客ニーズや社会環境など時代の変化に対応して事業範囲を拡大してまいりました。現在では、シール・ラベル、フィルム、紙器パッケージ、販促物の企画・デザイン、製造を通じて、社会とお客さまの生活を豊かにする製品やサービスを提供しています。また、高品質かつ安定供給を実現するために、グループ内で資材調達、シール・ラベルの印刷用原紙や印刷周辺機器の開発・製造、ラベリングシステムの設計、研究開発に至るまで多岐にわたり展開しています。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る