• トップ
  • リリース
  • 待ったなし!2024年4月「働き方改革関連法」適用・課題を総整理

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

待ったなし!2024年4月「働き方改革関連法」適用・課題を総整理

(PR TIMES) 2023年12月21日(木)18時45分配信 PR TIMES

【2日間集中無料セミナー】建設業・働き方改革の勘所


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80217/21/80217-21-a8d9299977b254fa45e7e751edcd5986-2055x849.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024年1月25日・30日開催JMAC建設業セミナー
株式会社日本能率協会コンサルティング(本社:東京都港区・代表取締役社長:小澤勇夫、以下JMAC)は、いよいよ建設業でも2024年4月から始まる働き方改革関連法での「労働時間に関する上限規制」適用に向けた建設業界に有効な残業削減の方法論、改革活動のポイントについて、2024年1月25日(木)に時短を中心とした取り組みをご紹介、続く1月30日(火)には施工現場の生産性向上の取り組みをご紹介する延べ2日間の無料集中セミナーを実施いたします。
建設業・働き方改革の勘所 セミナー開催概要

いよいよ建設業でも2024年4月から働き方改革関連法での「労働時間に関する上限規制」が適用されます。大企業は2024年4月から、中小企業では2025年4月からとなっており、現在多くの企業で働き方改革を推進されています。
しかし、建設業では工場とは異なり、「現場」環境が都度変わり、また天候の影響も大きく、労働環境が外部要因に左右される特徴があります。働き方を変えるにしても、自社単独では困難と思われがちで、数値目標を設定しても結局対策は作業所任せ、その活動の精度が高まりにくいのが実態です。

JMACは様々な時短実現の支援の経験を通じて、自社単独・現場で出来ることはまだまだある、と強く実感しています。そこで、本セミナーは建設業を営む企業の経営者、本社総務人事ご担当、各本部や工事部などの責任者など、改革活動にかかわる皆様ご参加いただき、これらの課題を解決するべく、2024年法改正を見据えた建設業界に有効な残業削減の方法論、改革活動のポイントをご紹介します。
また本セミナーは、シリーズ全2回にわたって開催します。2024年1月25日(木)の第1回目は時短を中心とした取り組みのご紹介、続く1月30日(火)の第2回目は施工現場の生産性向上の取り組みをご紹介します。
開催概要

[表1: https://prtimes.jp/data/corp/80217/table/21_1_62343ae2fdabf8ea9e797c1e8ddf1608.jpg ]
こんな課題をお持ちの方

・全社的に働き方を変えようとしているが、浸透しない、成果が出ない
・2024年が近づきつつあるが、本当にこれで大丈夫なのか焦っている
・今の取組みでは目標に届かないが、追加施策が思いつかない
・いろいろ手を打っているが、本当に効果があるのか、他にやることがないか不安
・理屈は理解できるが、作業所・現場を巻き込んだ取組みに自信がない

<キーワード>
・改革主導者(旗振り役)のやるべきこと
・働き改革の先にあるゴール設定
・従業員の働く意識の改革
・作業所が主体的に進められる有効策
・施工現場の生産性向上マネジメント
プログラム

[表2: https://prtimes.jp/data/corp/80217/table/21_2_12da6e217f976dce93fbac707999ae15.jpg ]
※JMACの建設業向けコンサルティングサービスについて知る
 https://www.jmac.co.jp/consulting/industry/construction.html
講師


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80217/21/80217-21-b3442ea3b706512c80901fb80300cd74-351x426.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
JMAC白濱匡晋

白濱 匡晋
生産コンサルティング事業本部
チーフ・コンサルタント

生産財、サービス分野における事業戦略立案、BPR、現場生産性向上を専門領域として活動中。最近では、DXを切り口とした製造現場改革や工場・倉庫建築におけるプロセス設計・リスク管理等に領域を拡大




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80217/21/80217-21-10909248d857907b4b58f2480bd6ceac-349x426.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


田中 良憲
経営コンサルティング事業本部
シニア・コンサルタント

事業戦略策定、機構改革、業務プロセス改革、働き方改革、情報システム導入による生産性向上、サービスレベル品質向上テーマを専門領域としている。総務人事経理・経営企画などのコーポレート部門の業務改革の支援経験も多い。
現在ワークスタイル革新・働き方の見直しによるワーク・ライフバランス、ダイバーシティ実現の取り組みを数多く支援。働き方改革では40社・100PJT以上。執筆・メディア出演多数。



[表3: https://prtimes.jp/data/corp/80217/table/21_3_86e97cf16e42d3abc65c0c6b9a35be4e.jpg ]
《株式会社日本能率協会コンサルティング 概要》
社 名 :株式会社日本能率協会コンサルティング (JMAC)
所在地 :〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル7階
     TEL: 03-4531-4300(代表) FAX: 03-4531-4301 
     https://www.jmac.co.jp
創 立 :1980年4月1日(創業1942年)
資本金 :2億5千万
社員数 :約370名
業務内容:
経営コンサルティング業。戦略、マーケティング&セールス、R&D、生産、TPM、サプライチェーン、組織・人事、BPR、ITビジネスなど、クロスファンクショナルなコンサルティングサービスを展開。

d80217-21-7cb2f9da83bbcb0b9867b92263d24ecd.pdf



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る