• トップ
  • リリース
  • 【82.2%が美容機器を使用】美容賢者が今、注目している美容機器は?20代〜50代が利用するコスメ・スキンケアプラットフォーム『ONEcosme』が調査。

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

【82.2%が美容機器を使用】美容賢者が今、注目している美容機器は?20代〜50代が利用するコスメ・スキンケアプラットフォーム『ONEcosme』が調査。

(PR TIMES) 2023年12月20日(水)13時45分配信 PR TIMES

ユーザーの82.2%が美容機器を使用しているという結果に。YA-MANなどのマルチ美顔器が人気。プレゼントで貰いたい商品としては、スカルプケア商品も注目を集める。

美容コスメ領域を中心に、さまざまな領域特化メディアプラットフォームを展開する株式会社FoR(本社:東京都渋谷区、代表取締役 CEO:高橋知暉)が運営する、“自分をもっと好きになるコスメスキンケアプラットフォーム”『ONEcosme』が、20代〜50代に「美容機器に関する調査」を実施しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64894/21/64894-21-a25b24297589607d98ab61785b0b9601-1200x628.jpg ]

美容感度が高く、コスメのレビューを投稿しているONEcosmeユーザー(20代〜50代)に実施した「美容機器に関する調査」では、調査対象の82.2%が美容機器を使用しているという結果になりました。
2023年クリスマスの狙い目として人気を集めたのはYA-MANなどのマルチ美顔器。
プレゼントで貰いたい商品としては、美顔器だけでなく、スカルプケア商品も注目を集めています。
また、美容機器には、時短や手軽さよりスペシャルケアとして保湿ができるかを重要視していることがわかりました。



■美容機器を使用しているユーザーは80%超え
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64894/21/64894-21-bf36efb8ad0e5de98b0523a185fb27b4-1200x628.jpg ]

様々なブランドから数々の商品が販売され、近年ますます人気を集めている美容機器。
「普段。美顔器やスチーマーなどの美容機器を使用していますか?」という質問に対しては、82.2%の人が「使用している」と回答。
今回の対象者は、性別を問わない20代〜50代の美容賢者。
この調査からは、今回の調査に協力してくれた美容賢者たちは年齢・性別問わず、美容機器を使用して日々ケアを行っている人が多いことが分かりました。



■2023年クリスマスの狙い目はYa-Manのマルチ美顔器、プレゼントでもらいたいのはスカルプ商品
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64894/21/64894-21-d40d1ace2433ab76ad7022acdb16ee85-1200x628.jpg ]

「クリスマスに向けて、自分で買うならどの美容機器が良いですか?」という質問には、51.1%の方が「美顔器」と回答しました。
その中でも人気を集めたのは、YA-MANの「フォトプラスシャイニーネオ」。
美顔器と回答した23名のうち、5名の方から上記商品の名前が挙がってきました。
リフトアップ特化型やアイケアなどのポイント美顔器などよりも、様々なケアができるマルチ型の美顔器が人気のようです。
2番人気は「フェイススチーマー」(15.5%)で、パナソニックの「スチーマーナノケア」が最も注目を集めています。
「プレゼントしてもらえるならどの美容機器が良いですか?」という質問では、「美顔器」を挙げた人が34%と変わらず人気を集めました。
その中でも最も特徴的だったのが、YA-MANの「スカルプリフト」や、Re-faのシャワーヘッドなどのスカルプケア商品をプレゼントでもらいたい商品として挙げた人が多いという点。
自分で買いたい商品として「スカルプケア商品」を挙げた人は10%だったのに対して、プレゼントでもらいたい商品として挙げた人は20%という結果になりました。

「クリスマスに向けて、自分で買うならどの美容機器が良いですか?」
美顔器 51.1%
スチーマー 15.5%
マッサージ 8.8%
スカルプケア 4.4%
ヘアケア  4.4%
脱毛 4.4%
ボディ 2.2%
その他4.4%

「プレゼントしてもらえるならどの美容機器が良いですか?」
美顔器 40%
スチーマー 20%
スカルプケア 20%
ヘアケア 6.6%
マッサージ 4.4%
脱毛 2.2%
ボディ 2.2%
その他 4.4%


■美容機器に期待するのは、スペシャルケア
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64894/21/64894-21-c0c16401aa52540bd34e1757f2ce869a-1200x628.jpg ]

「美容機器に期待することはなんですか?(複数回答可)」という質問に対しては、51%の人が「スペシャルケア」と回答。
次いで、48%の人が「保湿ケア」と回答しました。
一方で、お手入れの楽さと回答したのは35%、時短ケアと回答した人は26%。
この結果から、美容機器に対しては、手軽に早くケアすることよりも、特別な日のスペシャルケアとしてしっかりと保湿できることを求めているのがわかりました。
また、20%と多くは無いものの「自己肯定感の向上」と回答した人も。
美容機器を使用することで、自己肯定感や美容意識へのモチベーションを上げることに繋げている人も一定数いるようです。



【結果に対する考察、まとめ】
美容感度が高く、コスメのレビューを投稿しているONEcosmeユーザー(20代〜50代)に実施した「美容機器に関する調査」では、調査対象の82.2%が美容機器を使用しているという結果になりました。
この結果から、今回の調査では、美顔器やスチーマーなどの美容機器は、性別問わず幅広い世代が使用していることがわかります。

また、2023年のクリスマスに向けて自分で購入したい商品として最も人気を集めたのは、YA-MANの「フォトプラスシャイニーネオ」などのマルチ美顔器。
プレゼントとして貰いたい商品としては、美顔器の他、シャワーヘッドや頭皮マッサージができるスカルプケア商品が多いという結果になりました。
スカルプケア商品は自分で購入するには優先度が高くないものの、プレゼントとして貰うなら嬉しいと考えている人が多いようです。
さらに、美容機器には、手軽さや時短よりも、スペシャルケアとしてしっかり保湿ができるかを重要視していることもわかりました。
以上の調査から、日々のお手入れでは補いきれない特別なケアができる美容機器は、今後も人気を集め続けることが予想されます。


30代40代のオトナ女子のホンネやリアルな口コミがわかるプラットフォーム「ONEcosme」
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64894/21/64894-21-f441c39b37bb6ea9f853a30a0128c608-1920x1080.jpg ]

ONEcosmeは30代〜50代の肌悩みが増える年代を中心に、美容に関心の高いユーザーが利用している月間利用者数は180万人以上の美容プラットフォーム。取引者数は150社を超え、月間5,000万回以上のリーチを記録しています。悩みに特化したメディアであることから、購買意欲の高いユーザーへのリーチを実現可能です。
ONEcosmeは美容の悩みに対してあなただけの1つのコスメを見つけられるプラットフォームとして、徹底的に商品の検証や比較を実施し、コラム記事やタイプ別診断、商品レビューを掲載しています。
コラム記事では編集部が実際に製品を一定期間使用し、ビフォー・アフター画像を掲載し質感をわかりやすく解説することで、ユーザーに具体的に使用後のイメージを伝えて購入の参考にできる情報を提供しています。

<<ONEcosmeのMISSION&VISION>>
MISSION・・・あなたの悩みに寄り添い、毎日のワクワクを届ける
VISION・・・あなたの悩みに1つだけのコスメが見つかる
LINEの友達登録者数は10万人、Instagramのフォロワーは1.7万人を突破(2023年12月14日時点)し、SNSも活用して認知を拡大させています。


【引用時のお願い】
本調査分析を転載ご利用いただく場合は、出典元として「ONEcosme調べ」の記載と(https://onecosme.jp/)へのリンクをお願いいたします。


【調査結果詳細】
調査方法:アンケート調査
調査期間:2023年11月30日
調査対象:インターネット利用者
対象者数:50名


【会社概要】
社名株式会社FoR/FoRINC.
所在地東京都渋谷区渋谷3丁目9番9号東京建物渋谷ビル4階
代表者代表取締役CEO高橋知暉
URL https://f-o-r.co.jp
事業内容メディアプラットフォーム事業
株式会社FoRは、「新しい当たり前となるサービスを作る」というビジョンを掲げ、領域特化型のメディアプラットフォームを複数の領域で展開しているスタートアップ企業です。
創業5期目で売上10億を突破しており、平均年齢も26.5歳と20代のメンバーを中心として事業を運営。美容コスメ領域を中心とし、マーケティング力を強みに9つのWebプラットフォームサービスを展開しています。











プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る