• トップ
  • リリース
  • 【起業支援NPO 日本MITベンチャーフォーラム主催】第23回ベンチャーメンタリングプログラム最終発表会開催

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

【起業支援NPO 日本MITベンチャーフォーラム主催】第23回ベンチャーメンタリングプログラム最終発表会開催

(PR TIMES) 2023年10月22日(日)20時40分配信 PR TIMES

社会に革新を起こす新たなビジネスプランを会場で、オンライン配信で

米国マサチューセッツ工科大学(MIT)卒業生が中心となり組織された、特定非営利活動法人日本MITベンチャーフォーラム(MIT-VFJ)(東京都港区 理事長 會田 隆太郎)は、12月2日(土)ベンチャーメンタリングプログラム(VMP23)の最終発表会を東京デザインセンター(東京都品川区東五反田5-25-19)にて開催いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35879/21/35879-21-1c331b439088c21ce1a6397587243a9a-1795x997.png ]

VMP23は、前身であるコンテスト形式のビジネスプランニング・クリニック・アンド・コンテスト(BPC/BPCC)から数え今年で23回目を迎える、日本において最も歴史あるベンチャー支援プログラムのひとつです。

今回も国内外より数多くの応募をいただき書類審査・プレゼン審査を通過した起業家に対し、各産業分野での専門知識や事業実績を有するMIT-VFJメンターが約3か月にわたるメンタリングを実施します。困難な社会情勢の中にありながらも、社会に革新を起こすべく幅広い分野におけるビジネスプラン5件が最終発表へと進みます。

起業家達の熱い思いを会場で感じて、応援して下さい。ご来場頂けない方もオンライン会場から、その勇姿を是非ご覧ください。



【発表内容・発表者】

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35879/21/35879-21-361328deec8f1dff2175317870d68a0c-585x600.jpg ]


■西脇 森衛(株式会社TANSAQ 代表取締役)
データ駆動型尿酸値改善プラットフォームGOUTOPIA事業

― 概要 ―
死亡リスクを高める合併症の原因ともなる痛風・尿酸値高値に悩む人々が世界的に増加しています。私たちは、ゲノムデータと尿酸値検査、ライフログから、そのユーザーに最適な尿酸値改善の選択肢を提示するとともに、尿酸値を高めない行動の継続を促すUXを提供し、痛風発作や合併症の重症化がない世界を目指します。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35879/21/35879-21-f9778b7bc22ed0d9ea04ae56f978725f-585x600.jpg ]


■中森 聖(いぬとれ株式会社 取締役)
わんわんライフ
〜動物との出会いからお別れまで生涯幸せに暮らすお手伝い〜

― 概要 ―
犬をお迎えからお別れのその後まで、飼い主とペットに寄り添い、そのニーズに応えるサービスです。犬の健康やケア、しつけについて等、犬のライフステージごとに飼い主さんは様々な悩みに直面します。我々はその時々に合った専門家をつなぐ多面的なサービスを通じ、事業ビジョンである「人と動物との共存共栄」を実現します。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35879/21/35879-21-9aad11dd0ee833e840ffcce17106ca5b-585x600.jpg ]


■黒須 貴子(株式会社ほむすび 代表取締役)
命を守る建物の防災設備を教えます!【防災ハウビル】

― 概要 ―
建物設備の法定点検といつもの防災訓練を繰り返しても、逃げ遅れ等の被害は後を絶ちません!消防設備業に携わってきて見えたことは、「建物に備わった様々な防災の設備が知られていないこと」そのため「防災訓練が実際の設備とリンクしてないこと」です。【防災ハウビル】で、災害から命と財産を守る方法を多くの人にわかりやすく伝えます。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35879/21/35879-21-2fb32961a97b7dc336f16929707ab7e5-585x600.jpg ]


■橘木 良祐(Molt 代表)
ミズアブによる食品廃棄物のアップサイクル事業

― 概要 ―
我々は「蟲の価値を脱皮させる」というビジョンを掲げてます。蟲の力を最大限に引き出して、社会に機能的・環境的価値を提供します。食品廃棄物を高速で分解し、高タンパクな幼虫となるミズアブに着目して、研究開発を行っています。ミズアブを通して、食糧生産が持続可能な世界を作ります。


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35879/21/35879-21-525efe5b8d18630f348e1399d01891b1-585x600.jpg ]


■村井 美映(株式会社スペース 代表取締役)
他社同士でもできる物流マッチングプラットフォーム事業

― 概要 ―
企業間物流における荷物の種類は多種多様でなかなか標準化が難しいことが課題です。また、2024年の法改正(働き方改革関連法)が来るタイミングで運び合う世の中を確立しなければ物流は崩壊します。そこで私たちが他社同士のマッチングをサポートすることで、物流崩壊を防ぎさらに輸送の効率化を目指します。


※発表者氏名五十音順


【2023年12月2日(土) VMP23 最終発表会概要】

[表1: https://prtimes.jp/data/corp/35879/table/21_1_37f654d37c60bd7213fd1684cff7fb17.jpg ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35879/21/35879-21-ae38944081781871745532ff4ab52b03-752x752.png ]


■タイムスケジュール (※多少変更の可能性があります)
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/35879/table/21_2_c8ee5383c9fc26d5e8ce52a67fc8f3c2.jpg ]



【日本MITベンチャーフォーラムについて】

MIT(米国マサチューセッツ工科大学)の卒業生と有志らが、MITの附属機関として起業家メンタリングを担うMITエンタープライズフォーラムの日本セクターとして、1999年に営利活動法人を立ち上げました。その後、日本の同窓会である日本MIT会の下部組織として、日本MIT ベンチャーフォーラムと改称して活動を続けています。
ハイテク企業その他で活躍するプロボノ(ボランティア)たちの集団が、「ベンチャーとイノベーションの創出支援」をミッションに、過去22年間毎年かさずビジネスプランコンテスト(メンタリングプログラム)を開催してきました。コンテスト開催のほか、起業や地域振興等を図る月例セミナーの開催、大学・自治体・金融機関・諸団体への専門家(起業支援メンター・アドバイザー・審査員等)の派遣などにより、起業家・支援者コミュニティのネットワーク化を推進しています。
MITの卒業生のみならず、広く一般から、趣旨にご賛同頂ける正会員・協賛企業を募集しています。



【VPM23 協賛】
※2023年10月16日現在
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35879/21/35879-21-3435f50f4cae72ad2ea2814b81c2a068-1450x1190.png ]

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35879/21/35879-21-ce2fdcd70991ffe6a8f1d977f8c78c70-1450x310.png ]



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る