プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

アイデアの「かみだな」

(PR TIMES) 2023年09月05日(火)12時45分配信 PR TIMES

500枚のA4コピー用紙を、まるごとドサっと立てて置くことができる。鉄製のミニマルなペーパースタンド『UPRIGHT(アップライト)』が、新色ホワイトを加えて新登場!

アイデアを出したり、考えをまとめたり、お絵かきしたり。真っ白なA4コピー用紙が身近な場所にあると、大人も子どもも創造性を発揮しやすくなります。しかしA4コピー用紙は500枚単位で販売されていることが多く身近な場所に置きづらいものでした。そこで、これまで数々の「考える道具」を生み出してきた idontknow.tokyo が、500枚のA4用紙をまるごと立てて置くことができる、鉄製のミニマルなペーパースタンドを作りました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/41059/18/resize/d41059-18-9fee2818ec49e7c835f9-3.jpg ]


良いアイデアは頭の中だけで考えて突然生まれるものではありません。

ふと思いついたぼんやりした考えを、声に出す、紙に描く 。そして、それらを俯瞰して、さらに考えを深めるというインプットとアウトプットの素早い繰り返しによって生まれるものです。

「安価で気軽に使いやすく」「バラバラにするのも束にするのも自由で」「いつでもどこでも入手しやすい」そんなA4コピー用紙を、もっと身近な場所で使えるようにするために。私たち idotknow.tokyo はこれまで

HINGE(ヒンジ)
[画像2: https://prtimes.jp/i/41059/18/resize/d41059-18-8ced93afa289496e6b69-1.jpg ]



SLIT(スリット)
[画像3: https://prtimes.jp/i/41059/18/resize/d41059-18-bde817f01809ea0f6266-2.jpg ]


といった様々な「考える道具」を生み出してきました。

さてその上で1つの問題がありました。A4コピー用紙はたいてい500枚単位で販売されているのですが、この500枚の紙束を置いておく場所が家には存在しなかったんです。

500枚のA4コピー用紙を「サっと使える手近な場所に置いときたい」「だけど、できるだけ場所は占有したくない」そんな自分のワガママに答えたくて。こんな道具を作りました。

その名もUPRIGHT(アップライト)です。

[画像4: https://prtimes.jp/i/41059/18/resize/d41059-18-9fee2818ec49e7c835f9-3.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/41059/18/resize/d41059-18-41cc7afec96698c7a19b-3.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/41059/18/resize/d41059-18-14805241089578602efe-3.jpg ]

最大500枚のA4用紙を立てて置くことができるので、机の上の占有面積も少なく済みますし

メモを書いて立てかけておいたり

[画像7: https://prtimes.jp/i/41059/18/resize/d41059-18-a2694ca4ffff647e8d30-6.jpg ]

雑誌や郵便物の一時置きとしても使いやすいです。
[画像8: https://prtimes.jp/i/41059/18/resize/d41059-18-2e9740c2fa91dff87cab-7.jpg ]

実はこの製品は2021年末に発表したんですが、すぐに売り切れてしまって、長らく在庫が全くなかったんです。
その後、製造方法の見直しなど様々な工夫を行いまして、潤沢な在庫を抱えて、あらためて発売開始できることになりました!

そして、今回は新しく「ホワイト」も仲間入りしました!
[画像9: https://prtimes.jp/i/41059/18/resize/d41059-18-83d3415bb3552e564016-8.jpg ]


UPRIGHT タテ ホワイト
[画像10: https://prtimes.jp/i/41059/18/resize/d41059-18-f5206dfa44a1dc0ca089-9.jpg ]

[画像11: https://prtimes.jp/i/41059/18/resize/d41059-18-7c851d54765f51a08e2b-9.jpg ]

UPRIGHT ヨコ ホワイト
[画像12: https://prtimes.jp/i/41059/18/resize/d41059-18-e831ede571274803dd9e-9.jpg ]

[画像13: https://prtimes.jp/i/41059/18/resize/d41059-18-5efb22bcbb4951d94b3f-9.jpg ]

ホワイトは紙の色と同化するので真っ白な塊が浮いている感じに見えます。
[画像14: https://prtimes.jp/i/41059/18/resize/d41059-18-6040277e0252244e2007-13.jpg ]

[画像15: https://prtimes.jp/i/41059/18/resize/d41059-18-9eaf03a1a3cfc123b390-13.jpg ]

一見するとただのL字の板にしか見えないUPRIGHT(アップライト)ですが、細かい部分に工夫があります。
たとえば、L字の曲げのところ。90度じゃなくて、ちょっと斜めになってるんです。

[画像16: https://prtimes.jp/i/41059/18/resize/d41059-18-3768694a35f25a0cb145-15.jpg ]

こうすることで、紙が立ちやすくなるのはもちろん、紙を一枚一枚取りやすくなります。

[画像17: https://prtimes.jp/i/41059/18/resize/d41059-18-7db5ea20564fa9e9a39b-15.jpg ]

背面のネジに棒を差し込んで立たせるので、棒を抜けば小さくしまえます。
[画像18: https://prtimes.jp/i/41059/18/resize/d41059-18-41fcd2ac446b0cb476bf-17.jpg ]

[画像19: https://prtimes.jp/i/41059/18/resize/d41059-18-37633e1f1018ff88a9b0-17.jpg ]




僕たちにとって、アイデアを出すための「かみだな」とも言えるUPRIGHT。暮らしの中に置かれることで、発想を柔軟にするお手伝いができると嬉しいです。

[画像20: https://prtimes.jp/i/41059/18/resize/d41059-18-260e605fc91ea058d84b-19.jpg ]


くわしくはこちら
https://note.com/aoki_tent/n/nf6e795a5ce3d

___


idontknow.tokyoは、2017年から株式会社テントと株式会社トゥエルブトーンが共同で立ち上げたプロダクトブランドです。

「僕たちは本当は、まだ何も知らない」をテーマに、知っていると思っていることも、知らないと思ってゼロから作り上げていき、その様子をホームページで発表しています。
ホームページ:http://idontknow.tokyo



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る