プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社コウダプロ

2022年度 自治体経営力日本一の自治体は宮城県大和町!

(PR TIMES) 2023年03月17日(金)15時45分配信 PR TIMES

自治体の経営力を測る『自治体四季報ランキング』今年も発表!

株式会社コウダプロ(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:幸田八州雄)が自治体ランキング「自治体四季報」(https://j-shikiho.com/)の2022年度ランキングを発表したことをお知らせします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/66734/17/resize/d66734-17-3af89c34d6a9b1335ff3-0.png ]


■自治体四季報とは?
総務省が公開している財政状況資料集および市町村税課税状況等の調を解析・数値化し、全国1,741自治体の経営力をランキング化したサイトです。

■自治体四季報結果発表
総合部門
1位:宮城県 大和町(前年度10位)


[画像2: https://prtimes.jp/i/66734/17/resize/d66734-17-b0884d7d34a9a3ac9b4b-6.jpg ]

人口増減率ランキング:480位(前年度290位)
地方税収増減率ランキング:148位(前年度553位)
人口一人当たり地方税収ランキング:104位(前年度138位)
人口一人当たり純貯蓄額ランキング:218位(新項目につき前年度順位なし)
人口一人当たり職員人件費ランキング:5位(前年度5位)

宮城県 大和町の特徴:
宮城県のほぼ中央に位置し、夏は涼しく冬は雪の少ない自然の豊かな住みやすい街です。標高300m前後の小高い山が7つ連なった「七ツ森」を町内のどこからでも望むことができます。町内にはキャンプ場や自然公園が多数整備され、休日には町内外からの観光客でにぎわうほか、最近では町内産のぶどうを使って作るワイナリーも誕生し、仙台市から1時間以内で行ける観光スポットとして注目を浴びています。18歳までの医療費は所得制限なく無料など、子育てのしやすい町としても有名です。全国の市区町村で人口減少傾向のところが多い中で、人口増加しており、今後のさらなる発展が楽しみな町です。

2位:福島県 西郷村(前年度1位)
[画像3: https://prtimes.jp/i/66734/17/resize/d66734-17-8f480fad30ac387ecadc-7.jpg ]



人口増減率ランキング:197位(前年度184位)
地方税収増減率ランキング:31位(前年度49位)
人口一人当たり地方税収ランキング:106位(前年度110位)
人口一人当たり純貯蓄額ランキング:253位(新項目につき前年度順位なし)
人口一人当たり職員人件費ランキング:64位(前年度42位)

福島県 西郷村の特徴:
他都市への交通手段の選択肢が多く、通勤や通学しやすく、自然豊かで1年を通して過ごしやすい気候で、レジャー施設も多数あり、都市と自然の両方を楽しむことができます。非常に手厚い子育て支援もあり、子育て世代にも優しい村です。移住支援制度もあり、今後も移住者が増加する見込みのある、魅力あふれる村です。

3位:千葉県 印西市(前年度3位)


[画像4: https://prtimes.jp/i/66734/17/resize/d66734-17-cdfc3d40c92ef4547fb8-8.jpg ]

人口増減率ランキング:4位(前年度8位)
地方税収増減率ランキング:58位(前年度82位)
人口一人当たり地方税収ランキング:129位(前年度140位)
人口一人当たり純貯蓄額ランキング:205位(新項目につき前年度順位なし)
人口一人当たり職員人件費ランキング:240位(前年度445位)

千葉県 印西市の特徴:
印西市は地震や水害に強く、国内外の大企業が拠点を構えています。その結果、市が潤沢な資金を得ることができるようになったため、幅広い年代に向けたさまざまな行政サービスを展開しています。子育て環境のバックアップも充実しているため、東京に通勤する子育て世代が増加しており、それに伴って多数の大型商業施設や病院なども増加しています。都心や成田空港へのアクセスが良好であり、通勤・通学に便利でありながら、自然も豊かで、静かにゆったりとした時間を過ごせる、都市と自然のバランスが良い街です。

4位〜10位は以下の通りです。
4位:愛知県 日進市(前年度4位)
5位:東京都 青ヶ島村(前年度80位)
6位:熊本県 菊陽町(前年度96位)
7位:愛知県 半田市(前年度102位)
8位:愛知県 高浜市(前年度239位)
9位:福岡県 苅田町(前年度13位)
10位:東京都 国分寺市(前年度19位)

人口増減率ランキング
1位:東京都 千代田区(総合ランキング108位)
2位:東京都 中央区(総合ランキング35位)
3位:千葉県 流山市(総合ランキング28位)

地方税収増減率ランキング
1位:岩手県 軽米町(総合ランキング886位)
2位:長崎県 松浦市(総合ランキング773位)
3位:福島県 浪江町(総合ランキング740位)

人口一人当たり地方税収ランキング
1位:北海道 泊村(総合ランキング787位)
2位:群馬県 上野村(総合ランキング870位)
3位:愛知県 飛島村(総合ランキング51位)

人口一人当たり純貯蓄額ランキング
1位:東京都 青ヶ島村(総合ランキング5位)
2位:東京都 御蔵島村(総合ランキング807位)
3位:北海道 泊村(総合ランキング787位)

人口一人当たり職員人件費ランキング
1位:青森県 おいらせ町(総合ランキング155位)
2位:兵庫県 太子町(総合ランキング412位)
3位:北海道 北斗市(総合ランキング98位)

ランキング詳細は公式サイトへ!
https://j-shikiho.com/

■自治体四季報のアルゴリズムについて
自治体四季報は、独自指標「自治体スコア」に基づいて全国優秀自治体ランキングを作成しています。

自治体スコアとは?
自治体スコアとは、住民の持続可能な幸福を実現する力(=自治体の経営力)を表す指標です。
自治体スコアは、以下の5つのメイン指標を元に算出されます。

1.人口増減率(自治体の発展性)
2.地方税収増減率(自治体の発展性)
3.人口一人当たり地方税収(住民の豊かさ)
4.人口一人当たり純貯蓄額(財政の健全性)
5.人口一人当たり職員人件費(コスパ)

自治体スコアの算出方法
自治体スコアの算出には、1742という数字を用いています。(1742は日本全国の自治体数をもとにしています。)
5つのメイン指標について、それぞれスコア化し、1位の場合は1742ポイント、最下位の場合は1ポイントを加算し、5つの合算値が自治体スコアとなります。

【◎最新情報◎】昨年度よりさらにランキングの精度を高めるためのアップデート!
本年度より、メイン指標の一つである「財政調整基金増減率」を「人口一人当たり純貯蓄額」に変更いたしました。
「財政調整基金増減率」では自治体の貯金の一部しか見ることができず、財政の全体を見れていませんでした。
「人口一人当たり純貯蓄額」では、人口一人当たりにおいて、自治体が保有している純貯蓄の総額が分かるようになっています。
自治体の貯金と借金のバランスを見ることで、財政の健全性を測れるようになりました。
※純貯蓄額…充当可能基金(貯金)から地方債(借金)を引いた額

人口一人当たり純貯蓄額の算出方法
ランキング対象年度の純貯蓄額を同年度の人口で割ると、人口一人当たり純貯蓄額が算出できます。


■会社概要
会社名:株式会社コウダプロ
本社所在地:〒810-0004福岡県福岡市中央区渡辺通4丁目6-20 星野ビル7F
設立:2016年4月
資本金:5,000,000円
代表者:幸田八州雄
ホームページ:https://kouda-pro.co.jp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る