• トップ
  • リリース
  • 「船員の働き方改革」【YouTube】動画公開。船員の労務管理、他社(みんな)はどうやっているの?

プレスリリース

  • 記事画像1

株式会社エイ・アイ・エス

「船員の働き方改革」【YouTube】動画公開。船員の労務管理、他社(みんな)はどうやっているの?

(PR TIMES) 2023年02月07日(火)11時15分配信 PR TIMES

船員の声をカタチにしたクラウド型 労務管理シテステム『TRANS-Crew』(トランスクルー)。栗林商船株式会社をはじめ、様々な船による海での導入がスタート。

株式会社エイ・アイ・エス(本社:東京都千代田区 代表取締役:大浦博 以下:AIS)は、
クラウド型 船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)の
製品紹介動画を「YouTube」に公開したことをお知らせ致します。
AISは海運業向けシステムと勤怠/労務管理に特化し、今年で創業40年。
現場の声、ユーザーの声を愚直に製品開発へ結びつけてきました。
今回は船員のみなさまからのリクエストを形にした機能を動画で紹介します。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=pJ6QigDPxm8 ]

国土交通省の船員法が2022年4月から改正され、船員の労働時間の把握・管理の
徹底が始まり、2023年4月からは労働時間規制の一部改正が開始されます。

この船員法改正に対応したAISの船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』
(トランスクルー)は、栗林商船株式会社をはじめ、RORO船、貨物船、タンカー、
フェリーなど、様々な船への導入が開始されております。
そして船員の労務管理システムの導入で重要とされるのが作業内容の入力方法です。
船員法により船員が日々、作業内容(開始・終了時刻)を入力することが求められて
いるため、いかに入力の負担を減らせるかということが、現場での運用定着の鍵と
なります。『TRANS-Crew』(トランスクルー)では、タブレット、携帯、PCと3つ
の入力方式を準備しており、各海運会社の状況や運用に合わせ、選択または組み
合わせて利用が可能です。

AISは海運業向けシステムを専門に提供し28年、日本船主協会加盟の30%(※)を
超える海運会社にシステム導入してきた実績から、関係各社の船員のみなさまから
多くの意見を頂き、入力業務負担を少しでも軽減するために、正に現場の声から
生まれた機能が豊富に搭載されています。その甲斐もあり、既にお使い頂いている
みなさまから、作業内容の入力機能について、「鉛筆で線を引くように入力できる」、
「直感的にわかる」、「マニュアルがいらない」、「これであれば入力できそう」
などといったお声が上がってきおります。
今回は船員のみなさまが入力できる3つの方法を「YouTubu」動画に公開しました。

今回の『TRANS-Crew』(トランスクルー)動画が、船員の労務管理をシステム化
することに不安を抱いていたり、苦心されている方々の課題を解決するきっかけに
なれば幸いです。

※2022年1月4日現在。日本船主協会HPより算出。

[画像: https://prtimes.jp/i/41818/17/resize/d41818-17-bf67cf4f5f31da37320b-0.png ]



<お問い合わせ先>
株式会社エイ・アイ・エス
海運ERP事業部
仲村 俊彦
メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp

〒101-0041
東京都千代田区神田須田町1-3-9
PMO神田万世橋9F
TEL: 03-6260-8858
FAX: 03-6260-8857

AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る