プレスリリース
テクノロジーと山の素材を使ってアイデアを実現
不整地産業向けロボットの足回りパーツ「CuGo(キューゴー)」を開発する株式会社CuboRexは、愛媛県内子町教育委員会と中山間地域で実現する木育×ICT教育を掲げる「MOCKUPプログラミング教室」と協業し、山間部でのICT教育の推進と林業の担い手育成の一貫として、こどもたちに林業の仕事と林業のアップデートについて考えるきっかけを提供するため、林業等不整地産業におけるロボットの「足回り」になる電動クローラユニット「CuGo」を活用し、未来の山村産業を考えるロボット教室「内子みらい塾」を12月14日(火)に開催しました。
「稼げる林業」の担い手育成とテクノロジー活用
[画像1: https://prtimes.jp/i/22568/17/resize/d22568-17-3321dc7084451566b07a-0.jpg ]
新型コロナが米国の住宅需要増をもたらした影響で、世界的に木材価格が高騰する「ウッドショック」が起こり、国内の木材供給増に期待が高まっています。しかし国内林業は従業者の高齢化や新規就業者不足などの理由から、木材搬出の担い手が不足し、この好機を逃している状態です。林業が盛んな愛媛県内子町では若い担い手や森林組合の活躍などによりコロナ禍でも好循環の林業産業を維持しています。今後もさらに将来の担い手育成と同時にテクノロジー活用による効率化・安全推進等、産業のアップデートを図るため、こども向けに体験授業を開催しました。
「林業に必要な機械」とは? 新型ロボットで木材搬出体験
[画像2: https://prtimes.jp/i/22568/17/resize/d22568-17-3067a8bba89b6ec4fe3e-1.jpg ]
体験授業では、レゴWedo2.0や電動クローラ(キャタピラ)ユニットCuGoを活用して「林道からの木材搬出」を題材に、参加児童に楽しみながら林業を学び、未来の林業のあり方について考えてもらいました。児童達からは「 ロボットで林業の課題を解決したいと思った」「人手不足は大事な問題だと理解できた」[1] といった反応があり、必要とされる機械について実際のロボットを操作して想像を膨らませていました。従来の大型重機利用にとどまらず、今後林業におけるテクノロジー活用は一層推進されると考えられます。CuboRex社は、必要なロボットは何か、それを簡単に開発するにはどうしたら良いかを現場の人達主体で考え、自らモノづくりをする社会の実現を目指し、今後も活動を継続していきます。コメントを追加頂けると幸いです。
<補足資料:モックアッププログラミング教室について>
■MOCKUPプログラミング教室 概要
当教室は、国土の約7割を占める中山間地域にて「木育×プログラミング教育」を普及することを目的に、愛媛県内子町を拠点に活動をしています。中山間地域の豊富な木育資源を活用して山村を題材にプログラミング教育を実践しています。
・名称:MOCKUPプログラミング教室(モックアッププログラミングキョウシツ)
・内容:民営塾として内子町内で定期開催のほか、学校への出前授業や森林環境教育事業を実施
・ほか:グッドデザイン賞2019受賞、ウッドデザイン賞2019上位賞「奨励賞」受賞
・WEBサイト:https://mockmock.jp/
<補足資料:電動クローラユニット「CuGo」について>
不整地産業向けロボットの「足回り」になる電動キャタピラキットです。
1.組み立てるだけのキット化された電動クローラ(キャタピラ)
2.組み立てて取り付けるだけで、産業用ロボットを制作可能
3.アイデア次第で様々なロボットに応用(自動運搬ロボット等)
従来パーツ化されていなかったキャタピラ部分を組み立て可能なキット化として実現しました。不整地産業向けの「足周り」パーツとして、農業や土木の運搬・点検ロボット等、凸凹が多く人が作業しづらい不整地での作業自動化を目指した研究開発に利用されています。
WEBサイト:https://cuborex.com/cugo/
■MOCKUPプログラミング教室を主催する、株式会社武田林業について
会社名:株式会社武田林業
所在地:愛媛県喜多郡内子町寺村2478番地6
事業内容:林業サービス、木工・プロダクト企画販売、木空間設計、林業振興業
■不整地向け電動クローラユニットCuGoを開発する、株式会社CuboRexについて
会社名:株式会社CuboRex
所在地:東京都荒川区南千住8丁目5-7-204
事業内容:クローラユニット・ロボット開発プラットフォームの製造・販売
プレスリリース提供:PR TIMES