• トップ
  • リリース
  • 観覧者募集中!世界最大級の女子中高生向けアプリコンぺ「Technovation Girls」オンライン日本公式ピッチイベント

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

一般社団法人Waffle

観覧者募集中!世界最大級の女子中高生向けアプリコンぺ「Technovation Girls」オンライン日本公式ピッチイベント

(PR TIMES) 2022年04月04日(月)14時15分配信 PR TIMES

ー #ITをカラフルに 日本の女子中高生120名が世界に挑戦 ー

 IT分野のジェンダーギャップの解消を目指す一般社団法人Waffle(東京都渋谷区、代表理事:田中 沙弥果、共同代表:斎藤 明日美、以下Waffle)は、2022年5月8日(日)に開催される世界最大級の女子中高生向け社会課題解決型アプリコンペティション「Technovation Girls(テクノベーション・ガールズ)」の日本公式ピッチイベントのオンライン観覧者を募集します。本日より、観覧希望の報道機関や教育関係者、一般の方々を広く募集します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/61202/16/resize/d61202-16-b7a2cab61fb2915fb9f0-0.png ]

 Technovation Girlsは、米国のSTEM教育NPO「Technovation」が主催する、次世代の女性IT起業家の育成を目的とした、世界最大級の10代の女性のためのテクノロジー教育プログラムです。2010年の開始から現在までに世界100か国以上、34,000名以上が参加しています。
 10〜18歳の女子およびジェンダーマイノリティの中高生を対象に、1チーム1〜5人が約3ヶ月間の本格的な制作期間のもと、身近な課題を解決するアプリ及びビジネスプランを開発し、アイディア・ピッチ(プレゼン)・技術力・起業家精神の4つを競い合うチームワーク形式のコンペです。
 本プログラムの過去参加者への調査から、「コンピューター・サイエンス」「ビジネス・リーダーシップ」「起業家精神」の3点において参加学生の自信を向上させる効果があるとされています。
 なお、本プログラムの公用語は英語となり、公式の情報提供から提出物への記載に至るまで、すべて英語にて実施されます。日本国内では、WaffleがTechnovation Girlsの日本公式アンバサダーとして、国内スポンサーの企業とともに、日本出場チームのサポートを行っています。
 本プログラムを日々サポートする大学生インターンと、各ブートキャンプを開発した起業・プログラミングのプロフェッショナルや、メンターが全国からの参加者の挑戦を全力でサポートしています。

[画像2: https://prtimes.jp/i/61202/16/resize/d61202-16-b45ee797ac83fcdf982d-1.png ]




日本国内でTechnovation Girlsを盛り上げていただいている企業


<スペシャルスポンサー>
・レノボ・ジャパン合同会社( https://www.lenovo.com/jp/ja/about
・グーグル合同会社( https://g.co/grow/education-cs
<スポンサー>
ー Platinum Sponsor ー
・アシュリオンジャパン・ホールディングス合同会社( http://www.asurion.jp/
ー Gold Sponsor ー
・ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社( https://unity.com/ja
・株式会社日本総合研究所( https://www.jri.co.jp/
・ソニーグループ株式会社( https://www.sony.com/ja/
ー Silver Sponsor ー
・日本オラクル株式会社( https://www.oracle.com/jp/corporate/citizenship/
・EDOCODE株式会社( https://www.edocode.co.jp/



Technovation Girls日本公式ピッチイベント開催概要


・日程:2022年5月8日(日)15:00〜17:10
・開催形式:オンライン(ZOOM)
・使用言語:日本語(一部英語のみの発表あり)
・観覧方法:以下のフォームよりお申し込みください。
URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfzsTRU26crolHsqySynGZecyZv1zlLCVOsr3dwxRT_-ymvCA/viewform
・内容:日本出場チームによる成果物発表、授賞式、企業プレゼン、他
※内容は、変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※最新情報は、Technovation Girls 2022日本リージョン公式ウェブサイトをご覧ください。
https://www.technovation.waffle-waffle.org/



Technovation Girls開催概要


・主催:Technovation (米国・カリフォルニア州、代表:Tara Chklovski)
    一般社団法人Waffle(日本公式アンバサダー)
・日程:2021年11月〜2022年8月(予定)
・実施内容:
 2022年1月:チーム編成、起業家ブートキャンプ、アプリ開発ブートキャンプ
 2022年2月:各チームでの活動開始
 2022年3月:ビジネスプランの作成、中間報告会
 2022年4月:アプリ開発、ピッチビデオの作成
 2022年4月26日:米国本部への応募作品 提出締め切り
 2022年5月8日:日本公式ピッチイベント(オンライン) 開催
 2022年5月下旬:ファーストラウンド審査結果 発表
 2022年6月下旬:セカンドラウンド審査結果 発表
 2022年8月:ワールドサミット(オンライン)の開催
・応募資格(日本国内):
 ・2022年8月1日時点で中学2年生以上、18歳以下であること。
 ※米国Technovation Girlsへの応募条件は10歳以上ですが、Waffleでは、2022年8月1日時点で中学2年生以上である方を対象としています。
 ・2022年1月にオンラインで開催される、Waffle主催の「起業家ブートキャンプ」「アプリ開発ブートキャンプ」に参加できること。
 ・2021年1月から4月までの約3ヶ月間、週5時間程度の活動時間を確保できること(基本的にオンラインでの活動となります)。
 ・日本在住で日本語が話せること(国籍・人種などは問いません)。
 ・女性およびジェンダーマイノリティの方。
 ・日本リージョン参加希望者説明会に参加できること(録画視聴での参加も可)。

■過去の日本出場チームの作品
・glabel-日本語が第一言語でなく、食の選択に制限のある人たちが食事やレストランを選ぶための手助けをするアプリです。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=jt7JdV-ACrg ]



今年出場しているチームは、メンタルヘルスや、エシカルファッション、学校生活などで生じる課題を解決するアプリを開発しています。


Technovation Girlsの公式サイト(日本・米国)、およびWaffle公式SNSでは、関連情報を発信し盛り上げていきます。


・Technovation Girls日本公式サイト:https://www.technovation.waffle-waffle.org/
・Technovation Girls米国公式サイト(英語):https://technovationchallenge.org/
・Technovation Girls公式Twitter:https://twitter.com/TechnovationJpn
・Technovation Girls公式Instagram:https://www.instagram.com/technovation_girls_japan/
・Waffle公式Facebook:https://www.facebook.com/Waffle.org/
・Waffle公式Twitter:https://twitter.com/Waffle_org/
・Waffle公式Linkedin:https://www.linkedin.com/company/waffle-org/


一般社団法人Waffleについて


 Waffle(ワッフル)は、IT分野のジェンダーギャップの解消を目指す非営利法人です。国内の女子中高生向けにオンラインIT(コーディング)コース「Waffle Camp(ワッフル・キャンプ)」や女子大学生・院生向け「Waffle College」の提供、日本国内での「Technovaton Girls(テクノベーション・ガールズ)」のサポート、企業との協働による各種イベントを開催しています。また、「第5次男女共同参画基本計画素案」に対するパブリックコメントをはじめとする、政策提言も積極的に行っています。2020年「第4回ジャパンSDGsアワード SDGsパートナーシップ賞」受賞。2021年「第1回女性リーダー支援基金」受賞。2022年「PERSOL Work-Style AWARD 2022 ネクストジェネレーション部門」受賞。2017年活動開始(2019年法人化)。所在地:東京都渋谷区、代表理事:田中 沙弥果、共同代表:斎藤 明日美。ウェブサイト:https://waffle-waffle.org/


お問い合わせ先


一般社団法人Waffle
お問い合わせフォーム:https://waffle-waffle.org/contact/
E-mail:info@waffle-waffle.org

*本プレスリリースに記載されている会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
*本プレスリリースに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る