• トップ
  • リリース
  • 「ニワトリと卵と、息子の思春期」 11月30日(火)発売 / 婦人之友社

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社 婦人之友社

「ニワトリと卵と、息子の思春期」 11月30日(火)発売 / 婦人之友社

(PR TIMES) 2021年11月12日(金)16時45分配信 PR TIMES

親なんて、いつも子どもにはかなわない

株式会社婦人之友社(本社:東京都豊島区、代表取締役:入谷伸夫)は、2021年11月30日(火)に「ニワトリと卵と、息子の思春期」繁延あづさ著 を発売。

長崎市に暮らす繁延(しげのぶ)家の、思春期を迎えた長男の自立と家族の成長を母である筆者が綴ったエッセイ。「ゲームの代わりにニワトリを飼わせて」と養鶏を計画してお金を得る長男、コロナ禍に生じた夫のリストラ…。嵐が吹き荒れるような一家の日々に、ついに母が、父が、子と真剣に向き合わざるを得ない「ままならぬ時」がやってくる!

福岡伸一さん(生物学者)推薦
子ども時代の五感の体験は、かけがえのないもの。巣立ち前の混乱期は、通過儀礼です。
[画像1: https://prtimes.jp/i/69156/15/resize/d69156-15-ec4a893113306ef0f774-0.jpg ]



〈目次より〉

序章 2017年 夏

1章 ニワトリがやってきた
初めて出会う養鶏家/わが家のあたらしい風景/家庭内別居 ほか
2章 ニワトリのいる日々
地域の人に卵を直配/お金が欲しい理由/人間と動物の間で ほか
3章 “食べ物”は“生き物”
猟師との出会い/これは私の食べ物だ/ニワトリを捌く/命あるもの ほか
4章 家族、この儘ならぬもの

夫のリストラ/父親殺し/計画的家出/母親殺し/少し死ぬこと ほか

書名: ニワトリと卵と、息子の思春期
著者: 繁延あづさ
定価: 1,595円(税込)
判型: 四六判 176ページ
ISBN: 978-4-8292-0972-1発売日:2021年11月30日(火)

[画像2: https://prtimes.jp/i/69156/15/resize/d69156-15-9c8e35128dc52a6ad1d6-7.jpg ]



繁延 あづさ (しげのぶ あづさ)
写真家
雑誌や書籍の仕事を行う傍ら、ライフワークである出産や狩猟に関わる撮影や、原稿執筆に取り組む。夫、二男一女と長崎市に暮らす。著書に『山と獣と肉と皮』(亜紀書房)『うまれるものがたり』(マイナビ出版)などがある。


<本文より>
[画像3: https://prtimes.jp/i/69156/15/resize/d69156-15-2129a5c30321efd64949-1.jpg ]



家に帰ると、机の上に手書きの〈にわとり飼育計画書〉なるものが置いてあった。隅っこには小さく〈飼いたい理由 卵がとれるから〉とまで書いてある。まずい。展開が早すぎて、こっちがどう出るか考えるヒマもない。


[画像4: https://prtimes.jp/i/69156/15/resize/d69156-15-19073070ef96fb5aa767-5.jpg ]



長男は世話をしながらニワトリたちを眺め、発見したことや気づいたことを口にしていた。幼いころは子に教え、成長とともに一緒に疑問を持ったり発見したりしたけれど、知識はだんだんと息子のほうが上回ってきていた。


[画像5: https://prtimes.jp/i/69156/15/resize/d69156-15-700e23d91099f561e016-3.jpg ]



ある日、末っ子が「コッコになまえつけたい。どれがだれかわかるように」と言った。すると、長男がすかさず「名前はつけない。ペットじゃないんだよ。家畜なんだ」と抑揚もなく言った。


[画像6: https://prtimes.jp/i/69156/15/resize/d69156-15-9814bec795cbe539aaf4-4.jpg ]



精肉を終えると、私は急に料理への意欲がわいてきた。レバーとハツは焼き鳥に、モモは照り焼きに、ガラはおでんになった。脚はラーメンスープにすると濃厚な出汁が出た。肉は噛む程に出てくる旨みがあった。噛むことが幸せな行為みたいにほおばった。


著者 繁延あづさ 「あとがき」より

[画像7: https://prtimes.jp/i/69156/15/resize/d69156-15-d5e759b5c7dbd7953d5b-6.jpg ]

わが家にニワトリがやってきて、山と人間界が地続きだと思えるようになった。わが家に生じた小さな循環は、生きることも、死ぬことも、殺すことも、ひとつのことだと思わせてくれた。命の感触は家族とつながっていた。


書籍部 編集長 小幡麻子
思春期の息子には、誰もが手を焼き、どうして?! と悩む。そんな母と息子の対峙のリアルさに、思わずハラハラ、繁延家の台所に立っているような気分にさせられる。コロナ禍、高1になった長男と失業した夫は、しばしば“日曜討論”をくり広げる。どこの家庭にもあり、特別でもある場面の連続。命と命のぶつかりあいには、ざらざらした感情も、やわらかな気持ちも、希望もある。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る