• トップ
  • リリース
  • 【損保業界初】自動車保険の法人契約者へ睡眠障害リスク計測サービス「Sleep Doc」の無償提供を開始

プレスリリース

  • 記事画像1

株式会社サプリム(SapplyM, Inc.)

【損保業界初】自動車保険の法人契約者へ睡眠障害リスク計測サービス「Sleep Doc」の無償提供を開始

(PR TIMES) 2024年05月27日(月)12時15分配信 PR TIMES

エムスリーとソニーグループの合弁会社である株式会社サプリム(本社:東京都港区、代表取締役社長:富山泰司、URL : https://www.sapplym.com/、以下「サプリム」)とSBI損害保険株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:五十嵐正明、以下「SBI損保」)は、2024年8月1日から、サプリムの睡眠障害リスク計測サービス「Sleep Doc」を、新規に契約される「SBI損保の自動車保険」の法人契約者に無償で提供いたします (※1)。自動車保険の契約者向けにウェアラブルデバイスを用いた睡眠障害リスク計測サービスを提供する取り組みは、損害保険業界で初となります(※2)。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102259/14/102259-14-e28e68d691f345cda4755390c91c43a3-1525x287.png ]

■背景
睡眠障害のひとつである「睡眠時無呼吸症候群」は、日本人の6人に1人にあたる約2,200万人が潜在患者であるといわれています(※3)。しかしながら、重症者でも必ずしも自覚症状があるわけではなく(※4)、治療を受けている患者はわずか65万人にとどまります(※5)。
諸外国における研究では、睡眠時無呼吸症候群の患者はさまざまなリスクが高く、交通事故の発生率が7倍、労災被災率は2倍、うつ病発症率は2倍など、安全面や健康面での危険性が指摘されています(※6)(※7)(※8)。ゆえに潜在患者の発見および治療は社会的な意義が大きいと考えられます。

■本取組みの概要
今回SBI損保とサプリムは以下のような取組みを行うことで、睡眠時無呼吸症候群潜在患者の方々が適切な治療を受けられるようにサポートし、交通事故、労災事故数の低減や健康増進を目指します。

1. 新規に契約される「SBI損保の自動車保険」の法人契約者に対して、サプリムの睡眠障害リスク計測サービス「Sleep Doc」を無償で提供いたします。
2. お客さまは、Apple Watchまたは専用デバイスで計測された睡眠時のデータ解析とセルフチェックをもとにした睡眠専門医監修のレポートにより、睡眠障害のリスクをチェックすることができます。
3. Sleep Docにて睡眠時無呼吸症候群のリスクが高いと判定された場合には、サプリムが最短で翌日診察可能なオンラインクリニックを含む全国3,000件以上の医療機関をご紹介します。

■Sleep Docについて
ソニーグループ株式会社と医師の9割が参加するプラットフォーム「m3.com」を運営するエムスリー株式会社が設立した合弁会社サプリムが提供しています。
Sleep Docは、ソニー製ウェアラブルデバイス等から取得する睡眠時のデータの分析とセルフチェックを用いて、睡眠障害リスクの計測が自宅で簡単にできるサービスです。
また、エムスリーのネットワークを活用したクリニック紹介など、充実したアフターフォローにより治療を希望される方のサポートを行います。
なお、医師100名の90%が「Sleep Doc」を簡単で使いやすいと評価しています。

■SBI損保について
SBI損保は、「新しい時代に、新しい保険を」という企業理念のもと、保険料だけではないプラスの価値を加えることで選んでいただける保険会社になることを目指しています。今回の取り組みは、事故に対する補償や安心をご提供するだけでなく、事故を減らすことによる幸せな社会の実現と健康で豊かな社会への貢献を目指す取り組みです。SBI損保は今後も、お客さまによりご満足いただけるような保険商品・サービスの提供に努めてまいります。

以上


※1 2024年8月1日以降に契約される新規の契約者が対象です。無償となるのは「Sleep Doc」のApple Watch版の検査費用(1,500円)です。Apple Watchをお持ちでなくウェアラブルデバイスの貸し出しが必要となる場合には、3,480円をご負担いただく必要があります。
※2 2024年5月27日現在 SBI損保調べ
※3 Benjafield et al. (2019) Estimation of the global prevalence and burden of obstructive sleep apnea: a literature-based analysis. Lancet Respir Med. 7(8):687-698.
※4 国土交通省自動車局:自動車運送事業者における睡眠時無呼吸症候群対策マニュアル〜SAS対策の必要性と活用〜.:8
※5 厚生労働省: e-Stat, 社会医療診療行為別統計(旧: 社会医療診療行為別調査) / 社会医療診療行為別統計 / 令和2年社会医療診療行為別統計 / 旧報告書1 診療行為・調剤行為の状況 / 医科診療 /第8表 2021: D列1673行.[2024 年4月閲覧]
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450048&tstat=000001029602&cycle=7&tclass1=000001154766&tclass2=000001154767&tclass3=000001154768&stat_infid=000032093657&tclass4val=
※6 Findley LJ et al: Automobile accidents involving patients with obstructive sleep apnea. Am Rev Respir Dis 1988; 138:337-40
※7 Madeline Kennedy:People with sleep breathing issues more likely to get injured at work:
https://www.reuters.com/article/idINKCN0WQ274/:March 25, 2016
※8 Yi-Hua Chen.et.al.Obstructive Sleep Apnea and the Subsequent Risk of Depressive Disorder: A Population-Based Follow-up Study.Journal of Clinical Sleep Medicine.Published Online:May 15, 2013


◆サプリムの会社概要
商号 株式会社サプリム
本社所在地 東京都港区赤坂1-11-44 赤坂インターシティ 10階
設立 2022年4月1日
資本金 5億円(資本準備金含む)
事業内容  通信ネットワーク、電子技術及び情報通信機器を活用した医療・ヘルスケア分野におけるサービス開発及び販売
URL https://www.sapplym.com/

◆SBI損保の会社概要
商号 SBI損害保険株式会社
所在地 東京都港区六本木1-6-1
設立 2006年6月1日
資本金 110億円
事業内容  損害保険業
URL https://www.sbisonpo.co.jp/


■本プレスリリースに関するお問い合わせ先
SBI損害保険株式会社 広報・サステナビリティ推進室
TEL:03-6850-7856
email:sbisonpo_pr@sbisonpo.co.jp

株式会社サプリム
TEL:03-6893-4855 
email: inquiry@sapplym.com
※平日10:00〜15:00(土・日・祝・年末年始を除く)

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る