• トップ
  • リリース
  • 中途採用サービス『ミイダス』、FUNDINNOとの業務提携を開始

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

ミイダス株式会社

中途採用サービス『ミイダス』、FUNDINNOとの業務提携を開始

(PR TIMES) 2023年04月13日(木)17時45分配信 PR TIMES

スタートアップ企業の資金調達や人材採用・拡大フェーズの採用強化を後押し

総合人材サービス、パーソルグループのミイダス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:後藤 喜悦、以下「当社」)が運営する中途採用サービス『ミイダス』は、株式会社FUNDINNO(本社:東京都品川区、代表:柴原 祐喜/大浦 学、以下「FUNDINNO」)と業務提携契約を2023年1月1日に締結いたしました。

本業務提携によって、FUNDINNOが提供する株主管理・経営管理プラットフォーム「FUNDOOR」の顧客企業が抱える経営課題・採用課題に合わせて、『ミイダス』のサービスを提供することで、より一層スタートアップの資金調達や人材採用・拡大フェーズの採用強化がこれまで以上に推進できることを目指します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/99622/14/resize/d99622-14-6655b69dfe2bffc1255b-0.png ]



業務提携の背景・目的


中小企業は、大企業と比べると予算が少ない場合が多く、「設備や人材に投資できる額は限られる」という声が多く挙がっております。しかし、国や自治体は、中小企業を支援する助成金制度を多数実施しており、その数は3,000以上(※1)も存在していると言われています。
一方で、中小企業の担当者が自社で申請できる補助金・助成金を探そうとしても、数が多く、また、申請条件を1つ1つ確認するためには、膨大な資料を読み込まなければならないため、申請をするためには一定のハードルがあります。 経済産業省が公開している「平成29年度 中小企業者における中小企業施策の認知度及び利用度の向上に向けた課題と広報のあり方に関するニーズ調査報告書」(※2)では、「国・都道府県・市町村などが交付する補助金・助成金」に対する認知度は、調査対象となった中小企業のうち46.8%と、過半数を割る数値となり、まだまだ認知が低い状況であり、利用が進んでいない実態があります。 (※1)当社調べ (※2)出典:経済産業省「平成29年度 中小企業者における中小企業施策の認知度及び利用度の向上に向けた課題と広報のあり方に関するニーズ調査報告書」 『ミイダス』でも、自社で申請可能な助成金・補助金を簡単に検索し、難しい申請条件や受給条件をわかりやすく要約する「助成金・補助金検索サービス」を提供してきましたが、助成金や補助金の活用をより一層広げるために、FUNDOORとの業務提携を締結する判断になりました。今回の提携を通じて、本日よりFUNDOORのユーザーであるスタートアップ企業が、「助成金・補助金検索サービス」を利用できるようになります。資金調達・活用の手段として、補助金や助成金の検討・利用による事業拡大にお役立てください。その他、スタートアップ企業が事業拡大していく様々な場面において、『ミイダス』のサービスを通じてサポートできればと考えております。 例:人材採用が必要となったフェーズでの「中途採用サービス」、社内コンディションの確認のための「組織サーベイ」、マネジメント・コミュニケーションでの活用など ミイダス「助成金・補助金検索サービス」 https://corp.miidas.jp/landing/subsidy ミイダス「中途採用サービス」 https://corp.miidas.jp/landing/scenarios/smb ミイダス「組織サーベイ」 https://corp.miidas.jp/landing/survey ミイダス「マネジメント・コミュニケーションでの活用」 https://corp.miidas.jp/landing/scenarios/management FUNDINNO「株主管理・経営管理プラットフォーム FUNDOOR」 https://fundoor.com
業務提携の概要


『ミイダス』が提供する「助成金・補助金検索サービス」とFUNDINNOが提供する経営管理プラットフォーム「FUNDOOR」が連携しました。連携によって、「FUNDOOR」利用企業様が、自社で申請が可能な「助成金・補助金」を簡単に検索でき、申請に必要な情報※を確認することができるようになります。 ※助成金・補助金の名称・内容、受給率、助成額・助成率、受付期間、審査方法、申請条件、問い合わせ先、詳細URLなど
株式会社FUNDINNOについて


この国のベンチャーマーケットを、よりオープンに、民主的に。すべての起業家と投資家にとっての、情報・機会の格差をなくし、「フェアに挑戦できる、未来を創る」こと、それが私たちのミッションです。起業家の挑戦に、多様な選択肢を提供すること。そして投資家の応援を、起業家へと届けること。志ある人々にとって開かれた未来へ、私たちは変革を続けます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/99622/14/resize/d99622-14-c281fcaf46b508ce6400-1.png ]

<株式会社FUNDINNO> 所在地:東京都品川区東五反田5-25-18 代表取締役:柴原 祐喜/大浦 学 資本金及び資本準備金の合計額:35億9247万9340円(2021年6月15日現在) 設 立:2015年11月26日 第一種金融商品取引業者 関東財務局長 (金商) 第2957号 加入協会:日本証券業協会 U R L :https://corp.fundinno.com
中途採用サービス『ミイダス』について


[画像3: https://prtimes.jp/i/99622/14/resize/d99622-14-d06ec0de0a76df8d3ba9-2.png ]

『ミイダス』は、日本初※の採用・転職におけるミスマッチを減らしながら入社後の活躍をサポートする採用・転職サービスです。 求職者は『ミイダス』独自の「可能性診断」で求職者のビジネスシーンにおける行動・思考の特徴やストレス要因、認知バイアスの強さなどを可視化し、ビジネスパーソンとしての自身の特徴や強みを知ることができます。 さらに、企業はこの「可能性診断」の結果をもとに、全国39万人以上(2023年2月時点)の可能性診断を受けた求職者から自社の「活躍要因」に合った人に直接スカウトが送ることができます。従業員の「可能性診断」の結果から自社で活躍する人材の特徴を把握し、似た傾向を持つ人材を採用することで、自社で活躍・定着しやすい人材を獲得できます。 また、必要項目を設定することで、面倒な職務経歴書を読む必要もなく、すぐに求職者へアプローチできるので、面接まで最短1日で設定可能です。しかも、料金は定額制であるため、何人採用しても追加費用はかかりません。採用にかかる工数の削減にも寄与する、費用対効果の高いサービスです。 ※「バイアス診断ゲーム」(認知バイアスを測定するテスト)と「コンピテンシー診断」を使って人材の採用と配置・育成を可能にする無料のスマホアプリ診断サービスとして(2022年7月 未来トレンド研究機構<旧 株式会社 ESP総研>調べ) https://corp.miidas.jp/ ▼「コンピテンシー診断」を使った採用について、こちらから資料をダウンロードできます。 https://corp.miidas.jp/documents 上記の採用サービス以外にも、『ミイダス』では追加料金なしで利用ができる、事業や組織をサポートするサービスをリリースしております。 ・毎月簡単なアンケートを実施するだけで、社員やチームのコンディションをカテゴリ別に可視化でき、パフォーマンス向上や離職の防止に役立つミイダス組織サーベイ ・資金調達・活用の手段として、自社で申請可能な助成金・補助金を簡単に検索し、難しい申請条件や受給条件をわかりやすく要約する助成金・補助金検索サービス ・社員の受講履歴管理や理解度テストの実施も可能な多種多様なオンライン教育・研修講座 ▼各種サービスについては以下URLから確認できます。 ミイダス組織サーベイ https://corp.miidas.jp/landing/survey 助成金・補助金検索サービス https://corp.miidas.jp/landing/subsidy
ミイダス株式会社について


ミイダス株式会社は、パーソルグループ全体のHR領域におけるイノベーション推進を牽引し、より一層の企業の人材ニーズに対する貢献を目的として、2019年4月に発足しました。 ミイダス株式会社が運営するアセスメントリクルーティングプラットフォーム『ミイダス』は、2015年7月よりサービス提供を開始しており、2019年には日本の人事部HRアワード2019「プロフェッショナル 人材採用・雇用部門」最優秀賞を受賞しました。 公式HP:https://miidas.co.jp/ HRアワード2019選考結果:https://hr-award.jp/2019/prize.php 【会社概要】 会社名 :ミイダス株式会社 設立 :2019年4月1日 代表取締役:後藤 喜悦 所在地 :〒107-0062 東京都港区南青山1-15-5 パーソル南青山ビル6F 事業内容 :転職支援・採用支援サービス『ミイダス』の企画、開発、および運営



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る