• トップ
  • リリース
  • 不動産売買の決め手は「手頃感」と「安心感」。仲介手数料無料サービスは88%が「知らなかった」

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

不動産売買の決め手は「手頃感」と「安心感」。仲介手数料無料サービスは88%が「知らなかった」

(PR TIMES) 2023年09月14日(木)11時45分配信 PR TIMES


不動産売買仲介サービス「イエフリ」の運営業務を担う株式会社LITUS(本社:東京都港区、代表取締役社長:沢辺 敦志)では、過去に不動産売買の経験がある人を対象に、仲介手数料に関するアンケート調査を実施いたしました。


【アンケート結果要約】
購入・売買ともに中古マンションが根強い人気

仲介手数料無料サービスを知らない人は88%

手数料無料サービスを利用したいが56% サービス内容の浸透に期待



【調査概要】
調査対象:過去に不動産売買の経験がある人

調査地域:全国

調査期間:2023年7月25日〜2023年8月8日

調査方法:クラウドソーシングサービスを利用し回答を収集

回答数 :300件




1.購入・売買ともに中古マンションが根強い人気

「これまでに不動産の購入・売却どちらを経験しましたか?」という質問では、「購入」が過半数を占める52%、「どちらも」が30%、「売却」が18%という結果になりました。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100805/11/100805-11-072a47a2bc816939a5431279e2cd38c0-2020x1037.jpg ]

図表:「これまでに不動産の購入・売却どちらを経験しましたか?」への回答

続いて、それぞれの回答者が過去に売買した物件の種別について、「中古マンション」「新築一戸建て」「中古一戸建て」「新築マンション」「土地・注文住宅」「収益物件」の6個を選択肢として調査しました。

まずは、「購入」のみ経験があると回答した人が過去に購入した物件の種別についてです。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100805/11/100805-11-b5c06d7f87c40f377b7179d658e8c37c-2065x1157.jpg ]

図表:購入経験のある人が「購入」した物件


【「購入」した物件ランキング】

第1位 中古マンション 40票
https://iefree.co.jp/column/11/

第2位 新築一戸建て 36票
https://iefree.co.jp/column/37/

第3位 中古一戸建て 31票
https://iefree.co.jp/column/1053/

第4位 新築マンション 26票

第5位 土地・注文住宅 17票
https://iefree.co.jp/column/280/

第6位 収益物件 4票
https://iefree.co.jp/column/284/


購入も売却も両方の経験がある「どちらも」と回答した人が「購入」した物件の種別ランキングはこのような結果となりました。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100805/11/100805-11-297d22aad5bbdee3c912f8752b54395c-1760x1007.jpg ]

図表:どちらも経験したことのある人が「購入」した物件


【「どちらも」と回答した人が「購入」した物件ランキング】

第1位 中古マンション 28票

第2位 新築一戸建て 20票

第3位 新築マンション 15票

第4位 中古一戸建て 14票

第5位 土地・注文住宅 8票

第6位 収益物件 4票


「購入」のみの場合も、「購入」と「売却」の両方の経験がある場合も、「購入」した物件ランキングでは中古マンションが1位となりました。同じマンションでも新築と中古では票数に大きな差が開いており、中古マンションの人気ぶりがうかがえます。しかし同じ中古物件である中古の一戸建てはランキングの中盤に位置しており、中古であることだけが中古マンション人気の要因ではないようです。

つづいて、「売却」された種別についても調査を行いました。

「売却」のみ経験がある、と回答した人が過去に売却した物件の種別ランキングは次のとおりです。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100805/11/100805-11-f51675e3a30bff40b01a15a35e98d708-2089x949.jpg ]

図表:売却経験のある人が「売却」した物件


【「売却」した物件ランキング】

第1位 中古一戸建て 23票

第2位 土地・注文住宅 16票

第3位 中古マンション 9票

第4位 新築一戸建て 4票

第5位 新築マンション 1票

※収益物件は0票


購入と売却の経験がある「どちらも」と回答した人が「売却」した物件の種別ランキングはこちらです。


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100805/11/100805-11-5a4bdce4b0c0fa0649b85d5f587ffb5c-2032x1061.jpg ]

図表:どちらも経験したことのある人が「売却」した物件


【「どちらも」と回答した人が「売却」した物件ランキング】

第1位 中古マンション 38票

第2位 中古一戸建て 20票

第3位 新築マンション 14票

第4位 土地・注文住宅 10票

第5位 収益物件 5票

第6位 新築一戸建て 3票


「売却」した物件ランキングでは、「購入」と同様に中古マンションが人気でした。ただし、「売却」のみ経験がある場合においては「中古一戸建て」「土地・注文住宅」が1位・2位となっています。

今回のアンケートでは30代・40代・50代の回答者が80%以上を占めており、地元には戻らず実家は手放す、といった近年の傾向がこのような結果の一因と考えられます。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100805/11/100805-11-eb7b052f0dbe2443d760737561ebfd31-1723x1053.jpg ]

図表:回答者の年代 ※10代の回答者は1名


今回のランキングでは、「購入」「売却」ともに中古マンションが根強い人気をみせていることが分かりました。

築20年以上の中古マンションの場合、価格が下がりづらく購入した後にも売りやすい、というコストパフォーマンスの良さが魅力のひとつです。また、令和4年度の住宅市場動向調査では、中古住宅を購入した理由に関して「価格が適切だったから」「新築にこだわらない」という意見が多くみられました(※)。

これらの結果から、物件が新しいことに価値を感じるだけでなく、適切な物件を手頃な価格で購入したいというユーザーのこだわりを読み取ることができます。

※データ引用元:令和4年度 住宅市場動向調査報告書
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001610299.pdf


2.仲介手数料無料サービスを知らない人は88%

不動産売買において不動産仲介会社を利用することはポピュラーな手段のひとつとなっていますが、サポートを受けるにあたっては仲介手数料を支払う必要があります。仲介手数料は「物件価格の3.00%+6万円+税金」というのがスタンダードな金額です。

参考:https://iefree.co.jp/column/1063/

「売買時の仲介手数料はいくらでしたか?」という質問では、3.00%だったという回答が過半数を占めています。
なお、「その他」においては「仲介会社を利用しない個人間売買だった(手数料は発生していない)」という回答が得られました。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100805/11/100805-11-25b8874b9b28c9024cf9a4988fcde599-1984x1052.jpg ]

図表:「売買時の仲介手数料はいくらでしたか?」への回答


不動産売買にかかる諸費用のうち、保険料・税金・消費税などは変動させづらいため、買い手側が「手頃感」を重視している場合、仲介手数料をいかに下げられるかも購入のポイントとなってくるはずです。また、売り手側にとっても販売価格から引かれてしまう仲介手数料は少しでも安い方がメリットになるでしょう。

しかし、実際に仲介手数料無料の会社も多く存在するなか、無料で売買を行なったのは全体の8%にとどまりました。「仲介手数料が無料となる会社があることを知っていましたか?」という質問には88%が「知らなかった」と回答するなど、仲介手数料無料サービスが未だ一般的ではないことがうかがえます。

なお、仲介手数料が無料となる会社があることを知っており、なおかつ仲介手数料無料で売買を行なった人は全体の1%程度でした。


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100805/11/100805-11-ce68147c026011e9079c9def590afcfd-1899x1061.jpg ]

図表:「仲介手数料無料の会社があることを知っていましたか?」への回答


仲介手数料が無料となる会社の存在を知ってはいたが、それらを利用しなかった人からは「購入したい物件の取り扱いがなかった」「希望通りの物件を探してくれたのが手数料無料の会社ではなかった」という感想がみられました。また、売り手側からは「急いで売却したかったため、手数料無料の会社では間に合わなかった」という声もあがっています。

中古物件の人気とともに良い物件を適切な価格で購入したい(売却したい)という傾向を強く感じられるものの、仲介会社を利用する前提として「希望の物件を適切なタイミングで売買できる会社かどうか」を重視している利用者が多いことが分かりました。


3.手数料無料サービスを利用したいが56% サービス内容の浸透に期待

仲介手数料無料のサービスについて「知らなかった」と回答した方へ向けて、「次回、不動産売買の機会があれば利用しますか?」と質問したところ、56%が「利用すると思う」と回答しており、手数料無料サービスへ関心があることが示されました。

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100805/11/100805-11-e80841451d61b93cd0ad25abbe0ce8b6-2020x1121.jpg ]

図表:「次回、不動産売買の機会があれば手数料無料の会社を利用しますか?」への回答


その一方で、「利用しないと思う」が12%、「わからない」が32%と、両者で46%となり決して少なくない結果となりました。

その理由として、「高額な不動産を取引するので、手数料にこだわるよりも信頼できる会社かどうかを重視したい」「手数料無料でどうやって利益が出ているのか疑問。皺寄せがあるのではないか」という声があがっています。手数料を支払うことは健全なサービスを受けるための必須条件である、という考えの利用者は多く、むしろポジティブな行為であることがうかがえます。

一方で、手数料無料サービスを利用した回答者からは「仲介手数料が無料だからといって、サービスや品質が劣るということはなかった。むしろ、仲介手数料が高い会社よりも信頼できると感じた」「利用者を不安にさせまいとする姿勢を強く感じた」という感想がみられました。

手数料無料サービスを実施する会社の多くは前者のような「手数料無料への疑問の声」を払拭するべく、より満足度の高い取引となるようにコミュニケーションを徹底しているのかもしれません。

今回のアンケートによって、価格の手頃感を重視しつつも、仲介会社からは安心安全なサービスを受けながら不動産売買をおこないたい、という利用者の思いが読み取れました。

今後、ますます活性化すると思われる中古物件の売買において、仲介会社の利用者は増加していくと予想されます。「安心感」と「コストパフォーマンス」のバランスをうまく取りつつ、満足いく取引ができる環境が求められていくはずです。



「イエフリ」について
URL:https://iefree.co.jp/

新築・中古の一戸建て、中古マンション、土地をご購入されるお客様や、ご自宅やお持ちの不動産を売却されるお客様に、不動産売買仲介を行っております。

【イエフリが「仲介手数料最大無料」を実現できる理由】

マーケティング代行会社が運営している不動産仲介サービスであるため、他社の5分の1程度(自社調べ)に広告コストを抑えて運営しています。
交代勤務とIT化、フルリモートワークを使って毎日営業できる仕組みを実現。
物件探し・売却のお手伝いともに他社より多く動けるため、商談の数が増やせるほか、買い逃し・売り逃しをなくすことで手数料の割引を実現しています。


株式会社LITUSについて

年間8,570万円自腹を切って実証できた集客施策でお客様のビジネスを発展させる、Webマーケティング・ネット広告・SEO代行会社です。

運営サイト:
https://iefree.co.jp/
https://wan-ora.com/
https://www.q-venture.com/
https://www.l-boshi.com/
https://nijiiro-healing.jp/
https://dressingup.jp/
https://gfjapan2015.jp/
https://www.kanazawa-shaho.jp/
https://www.kuraberukaigo.com/



【本調査に関するお問い合わせ先】

会社名:株式会社LITUS(リッタス)http://socialecoo.jp/
所在地:東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
担当者:沢辺
メールアドレス:info@litus-web.com



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る