• トップ
  • リリース
  • 保育園・幼稚園の現場でNGとされる保育者の服装は?1位は「フード付きのパーカー」【全国の保育者に仕事着に関するアンケートを実施】

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

保育園・幼稚園の現場でNGとされる保育者の服装は?1位は「フード付きのパーカー」【全国の保育者に仕事着に関するアンケートを実施】

(PR TIMES) 2021年07月07日(水)11時45分配信 PR TIMES

ー保育者向けWEBメディア ほいくis(ほいくいず)調べー

株式会社e-CHANNEL(本社:東京都港区、代表取締役:大塚雅一)が運営する保育者向けWEBメディア「ほいくis(ほいくいず)」は、全国の保育者を対象に「保育園での仕事着」についてのアンケートを公式SNSで実施しました。「ほいくis(ほいくis)」では、さまざまなアンケートを通じて保育者の現状について調査し、その結果をもとに日々保育者の役に立つコンテンツを配信しています。

ほいくisとは?


[画像1: https://prtimes.jp/i/56601/11/resize/d56601-11-23177f5bb95e01e9462a-0.png ]

『1日3分で保育を楽しく』をコンセプトに、毎日の保育に役立つ情報をコンパクトに配信する保育士・幼稚園教諭向け総合メディアです。2019年7月のオープン以来、保育に関わる全ての方に向けて365日情報を発信。月間ユーザー数が25万人を超える急成長中の情報サイトです。

「ほいくis」サイトURL:https://hoiku-is.jp/
「ほいくis」公式Instagramアカウント:https://www.instagram.com/hoiku_is/


アンケート調査概要

調査期間:2021年3月24日(1日)
調査方法:Instagram・Twitter・LINEでアンケートを実施
調査対象:Instagram・Twitter・LINEユーザー
有効回答数:「Q、仕事着はどうやって揃えていますか?」345件(InstagramとTwitter・LINEの合算)
2問目「Q、園でNGな服装は?」115件。(フリー記述)
3問目「Q、仕事着、どこで買っている?」144件(フリー記述)
アンケート結果詳細:https://hoiku-is.jp/article/detail/896/


アンケート調査結果

今回の調査により、保育者は「普段着として購入することが多いファストファッション系のアパレルブランドを利用し、園で決められたルールの範囲内で選んだものを仕事着として着用している」というリアルな実態が分かりました。また、園で決められているNGルールに関しては、「フード付きパーカー」や「ジャージ」など、機能面や印象面で細かい規定があることを窺わせる回答が見られました。

「Q、仕事着はどうやって揃えていますか?」

[画像2: https://prtimes.jp/i/56601/11/resize/d56601-11-1196972dfc0ab1dabc35-1.png ]

1問目の質問では、保育園・幼稚園で着る仕事着をどうやって揃えているかという質問を4択形式で聞きました。その結果、67.8%と約7割の方が、「お店に行って好きな服を買う」と回答しました。「園から支給、指定されたものを着る」という回答は16.5%で、制服や指定がある園は、少数派という結果になりました。

「Q、園でNGな服装は?」

[画像3: https://prtimes.jp/i/56601/11/resize/d56601-11-21fc639daa16f4a12f35-2.png ]

2問目では、「保育士のNGな服装は?」という質問でそれぞれの園で禁止されている服装を、自由回答で募りました。回答内容を集計したところ、「保育をするのに適切な服装かどうかでNGな服装が決まっている」という傾向が見られました。1位の「フード付きパーカー(43票)」については、後ろから引っ張られた際に首が閉まってしまう可能性があるという安全上の配慮が主な理由です。2位の「ジャージ(41票)」については、「保育園の家庭的な雰囲気にそぐわない」など、園独自の理由で禁止されているケースもあるそうです。いずれにしても、これから園で働くという方は、は予め服装のルールを確認しておくことが必要となりそうです。

「Q、仕事着、どこで買っている?」

[画像4: https://prtimes.jp/i/56601/11/resize/d56601-11-574b53f44b41df56ac20-3.png ]

3問目の質問では、仕事着の購入先を自由回答で募りました。その結果、「ユニクロ(87件)」「しまむら(42件)」「GU(37件)」と、比較的プチプラなアパレルブランドの名前が多く挙がりました。毎日着用することや、保育中に汚れる可能性が高いことを考慮して、デザインがシンプルで価格が高すぎないものを選んでいる方が多いと考えられます。また、上記のようなブランドは洋服の種類も多く、2問目の回答にあるような「NGな服装」を避けて選びやすいという理由もあると考えられます。


「ほいくis(ほいくいず)」サイトでは、エプロンやスーツなど場面に応じた仕事着のアイデア記事を配信中

保育者の皆さんが揃えなければならない仕事着は、保育活動中に着用する洋服だけではありません。毎日着用するエプロン、入園式や卒園式など正装が必要な行事の際に着用するスーツ、夏場のプール活動で着用する水着など、場面に応じてさまざまな仕事着が必要となります。「ほいくis」では、そのような場面ごとに必要になる仕事着のアイデア記事を公開しています。

今年保育者デビューをしたばかりで、どんな仕事着を揃えればいいのか悩んでいる新人保育士さんや、そろそろ仕事着を新調しようと考えている保育者さんなど、幅広く参考にして頂ける内容となっていますので、是非ご覧下さい。

1.着てみたい定番アイテム!保育士おすすめエプロン5選
https://hoiku-is.jp/article/detail/309/
「デザインがかわいい」「防寒対策になる」「機能性に優れている」など、さまざまな観点から選んだ編集部おすすめのエプロンをご紹介しています。

2.卒園式で何を着ればいい?保育士の服装や髪型をタイプ別に解説
https://hoiku-is.jp/article/detail/368/
保育者さんとっては1年に数回しか着る機会が無いからこそ、卒園式のようなフォーマルな服装が求められる場面は意外に迷ってしまうことが多いようです。「スーツ編」「袴編」に分けて解説した服装から髪型、アクセサリーまで詳しくご紹介しています。

3.水着はどうする?保育士のプール活動。選び方とおすすめ3選
https://hoiku-is.jp/article/detail/519/
新型コロナウイルス対策を行いながらプール活動をするところも少なくありません。子どもたちと一緒にプールに入る上で水着を選ぶ際に考慮すべき点や、おすすめの水着をご紹介しています。


[表: https://prtimes.jp/data/corp/56601/table/11_1.jpg ]



【会社概要】
会社名:株式会社e-CHANNEL
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂4-2-6 住友不動産新赤坂ビル11階
代表者:代表取締役 大塚 雅一
設立:2017年10月
事業内容:幼児教育に携わるメディアの企画・運営
URL:https://e-channel.co.jp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る