• トップ
  • リリース
  • 新しい高速道路利用体験を創造する「情報の箱」プロジェクト始動!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

九州アイランドワーク株式会社

新しい高速道路利用体験を創造する「情報の箱」プロジェクト始動!

(PR TIMES) 2023年05月10日(水)18時45分配信 PR TIMES

官民連携(5者共創)で、情報との出会いを提供する社会実験を行います(高速道路初)

九州全域で分散型ワークプレイスのシェアリング事業を展開する「九州アイランドワーク株式会社」(本社:宮崎県宮崎市 代表取締役社長:馬渡侑佑、以下:KIW)は、佐賀県基山町(三養基郡基山町、町長:松田一也)、NEXCO西日本九州支社(福岡市博多区、支社長:中村順)、日本出版販売株式会社 西日本支社(広島市南区、西日本支社長:新井康行、以下「日販」)、株式会社関家具(大川市幡保、代表取締役社長:関正、以下「関家具」)と新しい高速道路の利用体験を創造する「情報の箱」プロジェクトを開始します。
本プロジェクトは、E3九州自動車道 基山パーキングエリア(PA)(上り線:福岡方面)にトレーラーハウスを設置し、ワークスペースとしての利用をはじめ、基山町を主とした地域情報サービス、企画展示、本や家具のショールーミング等を行うことで、ここでしか得られない空間価値を提供してまいります。(当該空間サービスを総称して「情報の箱」という。)
[画像1: https://prtimes.jp/i/44829/11/resize/d44829-11-42f8dc4b510cda60b17d-3.jpg ]


高速道路という特性上、目的地と目的地の間の地域情報はお客さまを素通りがちです。「情報の箱」は、長距離移動中のお客さまに対し、新しい利用体験として、ワークスペースや、本、家具のショールーミング(展示販売)を提供するとともに、新しい地域の発見を提供することができます。

「情報の箱」を介した新たな体験価値について、5者で共同実験・研究を行うもので、高速道路では初となります。

<位置図>       
佐賀県三養基郡基山町小倉2099
[画像2: https://prtimes.jp/i/44829/11/resize/d44829-11-b58c34dbef44a720f3fd-0.jpg ]


<情報の箱のイメージ>
[画像3: https://prtimes.jp/i/44829/11/resize/d44829-11-01a584eec4474818f37d-2.jpg ]


共同研究・社会実験の概要


地域情報サービスおよびワークスペースならびに立ち寄り動機として可能性のある企画展示、本等のサービスを備えた空間(「情報の箱」)を通じて、新しい高速道路利用体験を創造するプロジェクトを5者で実験・研究を行うものです。

(1)実験・研究項目
・ワークスペースの利用実態調査について
・新しい地域情報への接点および企画展示のあり方について
・本や家具の展示販売(ショールーミング※1)について
(※1)ショールーミングとは、消費者が商品を購入する前に店舗に訪問し、価格や性能などを確かめたうえで、購入はオンラインで行う購買の流れを指します。

(2)場所
E3九州自動車道 基山PA(上り線:福岡方面)

(3)利用形態
・利用時間 : 8時00分から21時00分までを予定
・利用料金 : 30分550円(個室貸切)※事前予約が必要です
・詳細は、「3.コワーキングスペースの概要」を参照

(4)期間
令和5年5月18日(木曜)から令和7年3月末まで(予定)

地域情報の概要(設置当初)


(1)対象地域
佐賀県三養基郡基山町を起点に基山PA周辺地域

(2)情報の内容
・常設展示:DEEP KIYAMA(いろいろなジャンルの通を満足させる裏・基山を魅せる情報)の提供
・企画展示:基山町にゆかりがあるヒトやコトに関する情報の展示

ワークスペースの概要


(1)利用可能時間
8時00分から21時00分までを予定

(2)利用方法(スマートキーによる利用となります)
1- まず、KIWアプリをダウンロードします。(iOS/Androidのアプリをダウンロードします)
[画像4: https://prtimes.jp/i/44829/11/resize/d44829-11-2fa4de8e44f2057d61c8-1.png ]

<画像はイメージです>

2- 会員登録を行います。あわせてクレジットカードの登録も行います。
[画像5: https://prtimes.jp/i/44829/11/resize/d44829-11-34a8861cd290c52a23a2-4.png ]


3- 利用時間に応じて、利用予約を行います。(30分550円〜でご利用いただけます)
[画像6: https://prtimes.jp/i/44829/11/resize/d44829-11-1148cf8ecbb9eede7977-4.png ]


4- 鍵を取得して、入室します。利用時間が過ぎたら退出します。
[画像7: https://prtimes.jp/i/44829/11/resize/d44829-11-1cde66168fa1fbccc5ea-4.jpg ]


<注意事項>
・利用時には、クレジットカードの登録が必須となります。
・年齢制限は設けていませんが、大学生以上のご利用を想定しています。
・室内で飲食は行えます。室内でのアルコールは禁止です。
・室内は禁煙です。
・室内での睡眠や宿泊はできません。
・室内は貸切でご利用頂けます。席は4席用意しております。
・利用時間が過ぎた方は、退出をお願いいたします。

(3)施設内の設備について
・冷暖房完備
・カウンターテーブル席(3席)、ソファ席(1席)
・無線Wi-Fi
・電源コンセント
・モニターディスプレイ

本のショールーミング販売


(1)展示内容
・地域にゆかりがある方による選書等

(2)購入方法
・選書カード等にあるQRコードを読み取ると、Honya Club.com(※2)の購入ページをご案内
(※2)Honya Club.comは、日販が運営するインターネット書店です(本をはじめとする様々な商品を、お近くの書店や宅配にて受け取りができるサービス)。 全国の書店に本を卸す日販が運営するインターネット書店ならではの豊富なデータベースから検索可能なので、お探しの商品が見つかります。
URL:https://www.honyaclub.com/shop/

家具のショールーミング販売


(1)展示内容
・ワークスペース用の椅子「エルゴヒューマン」と、読書用のソファが利用可能です。展示されている家具はECサイトより購入もできます。

(2)購入方法
・室内にあるQRコードを読み取ると、関家具オンラインストア(※3)へアクセスでき、当該の購入ページよりご購入いただけます。

(※3)関家具オンラインストアURL:https://www.sekikagu-shop.jp/shop/


【会社概要】


九州アイランドワーク株式会社
「はたらくをオフィスから解放する」をコンセプトに、2019年1月に設立。九州で新しい働き方を実現するための分散型ワークプレイスのシェアリング事業を行う。また、九州を中心にクリエイターズネットワークを構築し、グラフィック制作、WEB制作、アプリ開発、映像制作などクリエイティブ事業を展開。

商号   九州アイランドワーク株式会社
代表者  代表取締役社長 馬渡 侑佑
所在地  宮崎県宮崎市広島1丁目12番17号
設立   2019年1月
URL      https://kyushuisland-work.com/
mail      pr-kiw@kyushu-island.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る