• トップ
  • リリース
  • 道の駅発ブランド【YOGANSU】 米が主役の「YOGANSUの酒」コレクションNo.2「KAWABASAMI8259」を新発売! 7月に発売記念イベント開催。

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社よがんす白竜

道の駅発ブランド【YOGANSU】 米が主役の「YOGANSUの酒」コレクションNo.2「KAWABASAMI8259」を新発売! 7月に発売記念イベント開催。

(PR TIMES) 2023年06月22日(木)11時15分配信 PR TIMES

〜米の旨味とテロワールの違いを楽しむ、新たな「日本酒文化」づくりへのチャレンジ〜

「行列ができる道の駅」として知られる「道の駅よがんす白竜」を運営する、株式会社よがんす白竜(本社:広島県三原市、代表取締役:高東 浩昭)は、米の旨味とテロワールの違いを楽しむ日本酒文化を育む「次世代の日本酒」造りに挑戦するため、昨年発売以来好評を頂いている「OKITA9241」の新酒(2022ヴィンテージ)と、「YOGANSUの酒」シリーズ第2弾として「KAWABASAMI8259」を、2023年6月30日(金)より発売を開始致します。

株式会社よがんす白竜
オフィシャルサイト   https://yogansu.co.jp/
SNS  https://www.instagram.com/4gansu/
[画像1: https://prtimes.jp/i/91353/10/resize/d91353-10-442939467aff56253226-16.jpg ]

新しい「日本酒文化」づくりへの挑戦


 葡萄の品種とテロワール(自然環境)の組み合わせでワインの味わいが変わるなら、米でも同じことが言えるはず・・・。
 ”米の旨味”と”テロワールの違い”を楽しむ文化を育む「次世代の日本酒」=「YOGANSUの酒」造りに挑戦します。
挑戦に至るまでの想い


1.日本酒文化への想い
 日本酒の原料である「米」自体の旨味や、生育した自然環境の表現を目的とした日本酒が少ない。
→ 原料の「米」を主役にした日本酒を造りたい
[画像2: https://prtimes.jp/i/91353/10/resize/d91353-10-cf557513dddfcb12393d-5.jpg ]


2.日本酒における原料「米」への想い
 日本人の主食である「米」と、それに関わる生産者の知恵や工夫に焦点をあてる
→ 中山間地域の課題(耕作放棄地の活用や農家の所得向上等)を解決したい。
[画像3: https://prtimes.jp/i/91353/10/resize/d91353-10-c3afed7853c1248a02e4-17.jpg ]


3.西洋料理とワイン文化への想い
 イタリア料理を生業とすることで、原料の「葡萄」の旨味を引き出し「テロワール」の違いを楽しむワイン文化を学ぶ
→ 「米」の旨味と「テロワール」の違いを楽しむ日本酒文化を育み、幅広い料理と合うお酒として世界に広めたい。
[画像4: https://prtimes.jp/i/91353/10/resize/d91353-10-f07fd2ab54f99f5cd280-4.jpg ]

「米」の旨味を味わうためのこだわり


 米本来の味を引き出すため、お米は磨かないで醸造します。
 精米歩合は90%です。食用米の精米歩合とあまり変わりません。
[画像5: https://prtimes.jp/i/91353/10/resize/d91353-10-c0df02bd712eb81f9ca0-0.jpg ]

  精米後の原料米「和みリゾット」
「テロワール」を楽しむためのこだわり


 テロワールを固定するため、商品ブランド別に「単一の田んぼ(同一地番)」で収穫された米のみで醸造します。
※商品ブランド名の由来:「OKITA9241(沖田9241番地)」「KAWABASAMI8259(川挟8259番地)」
[画像6: https://prtimes.jp/i/91353/10/resize/d91353-10-64391f86cee6fa529775-12.jpg ]

  沖田9241番地の田んぼの風景
「料理」を楽しむためのこだわり


 世界の料理と合わせるため、原料米にイタリア米と日本米の交配種※「和みリゾット」を使用する。
 ※イタリア原産の「カルナローリ」と日本原産の「北陸204号」DNAを併せ持つリゾット専用米「和みリゾット」
[画像7: https://prtimes.jp/i/91353/10/resize/d91353-10-40226761407d591e31e7-1.jpg ]

 カルナローリ(向い右)と北陸204号(向い左)の稲
「ヴィンテージ」の違いも楽しめる日本酒


 「YOGANSUの酒」は、米が主役です。日本酒の製造年月日と違い、原料となる米を収穫した年がヴィンテージになります。
 収穫年の天候の良し悪しで米の味が左右され、それによって酒の品質が変わってきますので、ヴィンテージ間の味の違いも楽しめます。
 また、適正な保存状態で寝かせると、数年間は少しづつ変化していく味と香りを味わうこともできます。
[画像8: https://prtimes.jp/i/91353/10/resize/d91353-10-c61829dd355559ad30c1-7.jpg ]

「YOGANSUの酒」スペック


「OKITA9241」「KAWABASAMI8259」ともに、無濾過生原酒と原酒一度火入れの2種類があり、計4種類の味わいの違いを比較して楽しめます。
 製造本数は限定1200本の計画です。その内訳は「OKITA9241」限定600本(無濾過生原酒300本/原酒一度火入れ300本)、「KAWABASAMI8259」限定600本(無濾過生原酒300本/原酒一度火入れ300本)です。
[画像9: https://prtimes.jp/i/91353/10/resize/d91353-10-b5d78fb8841248e78c73-14.jpg ]


「KAWABASAMI8259」Vintage 2022
無濾過生原酒/原酒一度火入れ
[画像10: https://prtimes.jp/i/91353/10/resize/d91353-10-8d2e3985f1aaee375fdb-18.jpg ]

[画像11: https://prtimes.jp/i/91353/10/resize/d91353-10-e91a0710af4b5fa92808-17.jpg ]


原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 90%
アルコール分 14%
内容量 720ml
保存方法 冷蔵保存
販売価格:5,500円(税込)

「OKITA9241」Vintage 2022
無濾過生原酒/原酒一度火入れ
[画像12: https://prtimes.jp/i/91353/10/resize/d91353-10-c6d6c74eb7169114d5f4-19.jpg ]

[画像13: https://prtimes.jp/i/91353/10/resize/d91353-10-599e0d49a410ac415269-16.jpg ]


原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 90%
アルコール分 14%
内容量 720ml
保存方法 冷蔵保存
販売価格:5,500円(税込)
「YOGANSUの酒」の味と香り


 味覚の方向性は「白ワインのような…」でした。
 香りは、爽やかな柑橘系の中に少し甘いフルーツが混ざるようなイメージで、味は、しっかりとした酸味と同時に米本来の甘味と旨味、苦みがバランスよく混ざり合って複雑な印象を与え余韻も長く続く。
 これが「YOGANSUの酒」の味と香りです。
[画像14: https://prtimes.jp/i/91353/10/resize/d91353-10-15728fd057d8dd74e049-12.jpg ]

今後の展開


〇生産面では、道の駅よがんす白竜の出荷者協議会会員の農家と連携し、「和みリゾット」の栽培を委託して栽培面積の拡大を図ります。
〇米の旨味とテロワールの違いを楽しめる日本酒のコレクションを造るという「YOGANSUの酒」構想に共感して頂ける農家には優先的に栽培を委託し、生産された米を自社で買い取って、日本酒製造の現OEM先と連携して「YOGANSUの酒」を造ります。
[画像15: https://prtimes.jp/i/91353/10/resize/d91353-10-3d5a952f8be7c73c9145-19.jpg ]

〇販売面では、自社が運営する道の駅だけでなく自社内に営業部を新設し、都市部の大手ホテルや飲食店、百貨店やスーパー等を新規開拓して販路を拡大します。
〇需要が拡大し生産量や販売量が増加した場合には、日本酒製造のOEM先の新規開拓も自社で実施する予定です。
〇将来的には、産地の情報を全世界に発信し、ワインにおけるブルゴーニュ地方のような、世界に通じる日本酒の「原料米の一大産地」を造る計画です。
[画像16: https://prtimes.jp/i/91353/10/resize/d91353-10-f984b29d5f7ed314d0f9-18.jpg ]

販売スケジュール


・6月30日(金): 販売開始(道の駅よがんす白竜特産品売場、自社ECサイト等)
・7月1日(土)、2日(日):「YOGANSUの酒」コレクション発売記念イベント(道の駅よがんす白竜内)
・8月3日(木)、9日(水):福屋八丁堀本店にて試飲販売会
・8月5日(土)、6日(日):酒商山田八丁堀店にて試飲販売会
株式会社よがんす白竜について


 「もの」と「こと」の「質」を高め、世の中の「しあわせ」を少しずつ増やす“ を基本理念に、日々の暮らしに良質な商品やサービスをお届けします。
 設立以来、限られた資源の中でお客様に「おどろき」と「よろこび」「くつろぎ」を感じられる様な取り組みを考えて実践してきました。
 これからも多くのことにチャレンジし、ワクワクするような「もの」と「こと」を造り続けます。
【会社概要】


会社名:株式会社よがんす白竜
所在地:〒729-1321 広島県三原市大和町和木1650-1
電話・FAX:0847-34-2580
代表者:高東 浩昭
設立:2013年4月5日
事業内容:三原市白竜湖親水公園の指定管理、加工食品の製造・販売、自社農場の管理・運営
アクセス:山陽自動車道河内ICより車で20分
JR山陽本線河内駅下車、芸陽バス甲山線「和木局」下車 徒歩1分
お客様からのお問い合わせ先


株式会社よがんす白竜
TEL:0847-34-2580
e-mail:info@yogansu.co.jp
本リリースに関する報道お問い合わせ先


株式会社よがんす白竜
TEL:0847-34-2580
e-mail:info@yogansu.co.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る