プレスリリース
本や映画を入口にしたユースセンター事業「本と映画 テルル」をはじめとする運営資金を募るために、継続寄付者の新規100名増加に挑戦します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69116/10/69116-10-ae69aa1ade64c53c17437b48ad5d88ac-1244x854.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一般社団法人ケアと暮らしの編集社(本社:兵庫県豊岡市、代表理事 守本陽一、以下「ケアと暮らしの編集社」)では、2024年7月からユースセンター事業「本と映画 テルル」の運営を開始しました。
今回、ユースセンター事業「本と映画 テルル」をはじめとする運営資金を募るために、継続寄付者100名を募集します。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/69116/table/10_1_6f93a87d9b9c53345307d89abe4001e9.jpg ]
■ マンスリークラウドファンディングとは
継続寄付者(マンスリーサポーター)を募集するためのクラウドファンディングのことです。継続寄付者を増やすことで、活動を継続的に実施することができます。
キャンペーンページを見る
「子どもの孤独を生み出さない」ユースセンター事業をはじめた背景
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69116/10/69116-10-059bed505272807f657fde3e4f42d83c-900x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:加盟団体一覧 | フリースクール全国ネットワーク (freeschoolnetwork.jp)
令和4年度の文部科学省の調査では、小中の不登校は30万人に及ぶと言われています。特に中学生は6%程度が不登校であり、日本財団の調査によると保健室登校等の不登校傾向まで入れると13%強が当てはまります。日本では、2016年の教育機会確保法以来、学校以外のフリースクール等の可能性が示されました。
しかし、私たちが活動拠点を置く兵庫県豊岡市等の但馬地域では、フリースクールは少なく、地域資源に恵まれていません。
そこで弊社では、兵庫県豊岡市等の但馬地域に住む子どもにとっての居場所のニーズを調査し、子どものための居場所づくり事業を開始しました。
図書館や映画館等を入り口としたユースセンター事業「本と映画 テルル」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69116/10/69116-10-e2bbb6b52a1eed0437a1b68a1caed1a9-785x785.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024年7月より、図書館や映画館等を入り口としたユースセンター事業「本と映画 テルル」の運営を開始しました。本や映画といった多様な物語を入り口に、10代の子ども若者自身の世界が広がっていくきっかけが生まれる場所になることが狙いです。
ケアと暮らしの編集社が運営する「本と暮らしのあるところ だいかい文庫」と、一般社団法人豊岡コミュニティシネマが運営する「豊岡劇場」の2拠点で開催しています。
■ 全国的に珍しい「図書館」や「映画館」を活用したユースセンター
図書館や映画館等を入り口とした映画館や図書館という空間は「個」を保ちつつ、「場」は他者と共有できるという、特殊な環境でもあります。他者との触れ合いがなくても、ある一定の距離感で他者と出会うことができ、孤独感を抱える子どもも安心して利用できる可能性があります。
また、映画や本による学びは、正解も不正解もない多様な価値観を私たちに提示してくれます。作品を通じて、教科書とは異なる学びの糸口に出会うことになったり、言葉にならない自分自身や他者への共感が生まれたりと、映画を通した学びはとても自由で想像的です。私たちの探究心や感性、何よりも生きる楽しさを育む学びとしてぴったりです。
2つの非営利法人だけではなく、教育関係者、芸術関係者、地域コミュニティのみなさまとの連携により、 多様なセクターの方達との包括的なセーフティネットを築いていきます。今まで例にない「映画館」「図書館」という地域資源を活用することにより、子どもたちが足を運びやすい(外に出やすい)環境を作っています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69116/10/69116-10-f39b43c7c2d23d73abc5fa4e25927cb1-1216x744.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ テルルへの参加が「学校の出席扱い」に
「本と映画 テルルへ」への参加は「学校の出席扱い」になります。兵庫県北部にはフリースクールが一拠点あるのみであり、10代が居られる行き先の選択肢が限られています。そんな中でテルルへの参加が「学校の出席扱い」になることで、学校に行きづらい、行くのをやめた10代が昼間居られる場所の選択肢のひとつとなります。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69116/10/69116-10-c22ec8e79868a4b76ec69fce3cfb8356-1914x524.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クラウドファンディングで募ったご寄付の使途
ユースセンター事業「本と映画 テルル」は現在助成金で運営しており、これからも運営を続けていくためには皆さまからの継続的な寄付によるご支援が不可欠となっています。皆さまからいただいたご寄付は、「本と映画 テルル」の継続的な活動運営費をはじめとする、ケアと暮らしの編集社の事業運営費に充てさせていただきます。
■ ケアと暮らしの編集社が取り組む事業
・ユースセンター事業「本と映画 テルル」
・図書館型地域共生拠点事業「本と暮らしのあるところ だいかい文庫」
・社会包摂型市民大学事業「みんなのだいかい大学」
・相談事業「居場所の相談所」
・オンラインコミュニティによる中間支援事業「ケアまち実験室」 ほか多数
取り組みへの思い・メッセージ
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69116/10/69116-10-0ec78c5b4b1087ee708053996729ce78-300x300.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
守本 陽一(代表理事 / 医師)
暮らしの中にケアが溢れる地域社会を私たちは作りたいと考えています。私たちは、YATAI CAFEから始まり、だいかい文庫を作りました。暮らしの動線上にケアの入り口をデザインし、気づいたらケアされていたという体験を作っています。友達ができていた、表現ができていた、回復していたという体験です。今回、テルルは、図書館と映画館という普段こどもたちも行く場の休館日を使って、10代の安全基地を作ります。場合によっては出席扱いになります。不登校と引きこもりの間、学校と自宅の間の場を作り、多様な選択肢を地域に作っています。そんなテルルを継続的に行っていくため、ぜひみなさんの力を貸してください!このモデルが全国に広がっていくことも合わせて期待しています。
一般社団法人ケアと暮らしの編集社について
ケアと暮らしの編集社は、 "ケアするまちをデザインする" をミッションに、街に暮らすことで健康になっていく社会を作ります。
今、病院で解決できない課題が多くあります。孤独、生きがい、役割、過疎地域での医療、地域共生社会の実現など、医療介護関係者のみならず、街に暮らす人々とともに、実現していきたいと思っています。そのために、まちづくりやアート、デザインといったこれまで医療とは遠いとされてきた分野の方と協働をしていきます。面白そう、楽しそう、美味しそう、そんなポップな感情も大切にしながら、まちの健康を作っていきたいと思っています。
「暮らしていたら、自然と健康になっていた」 ケアとまちづくり活動を実践していくことで、街全体を健康にしていくのが弊社の役割です。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69116/10/69116-10-eb8934223c5c2cd8a2eb2bf0442c935c-1182x710.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【一般社団法人ケアと暮らしの編集社】
・設立:2020年11月
・所在地:〒668-0033 兵庫県豊岡市中央町6-1
・代表理事:守本 陽一
・HP:https://carekura.com/
取材・お問い合わせ先
■ 一般社団法人ケアと暮らしの編集社 事務局
・所在地:〒668-0033 兵庫県豊岡市中央町6-1
・mail:info@carekura.com
・担当:恒本、鈴木
・団体HP:https://carekura.com/
・ユースセンター事業HP:https://toyogeki.jp/te/
プレスリリース提供:PR TIMES