• トップ
  • リリース
  • いよいよ今週末!「伝売日本市」 × 「Bocchi ツキ市」職人直伝のワークショップ情報も公開!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

いよいよ今週末!「伝売日本市」 × 「Bocchi ツキ市」職人直伝のワークショップ情報も公開!

(PR TIMES) 2022年11月09日(水)11時45分配信 PR TIMES

工芸・食・農。全国の地域で活躍するイチバンが千葉県旭市に一同に集まる2日間!

ピーナッツブランド「Bocchi(ぼっち)」(所在地:千葉県旭市神宮寺8323-6、代表:加瀬宏行)は、今週末11月12日(土)と13日(日)に、日本中の食と工芸を体験・購入できる『伝売日本市』と、ピーナッツや生産過程について伝える機会として自主開催してきた『Bocchi ツキ市』を、同時開催いたします。今週末の開催に向け、日本中のものづくりを職人直伝で体験できるワークショップの詳細情報を公開しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/18128/10/resize/d18128-10-1cf37d63be61af93e3ce-6.jpg ]

会場は、今秋にできたばかりのBocchi新施設「落花生フードロス削減対応施設」。会場にはキッズスペースも設けており、幅広いご年齢の方にお楽しみいただける機会となります。
初日の12日にはオープニングセレモニーとして江戸時代から銚子だけに伝わる郷土芸能伝承している団体「銚子はね太鼓」の皆さんが演奏いたします。また、過去に実施したイベントでも大好評のBocchi自慢の炊きたて”おおまさり”とろ蜜甘なつとの量り売りも実施。
おいしい楽しいが勢揃いの『Bocchi ツキ市』、そして全国の地域で活躍する「イチバン」が集まる『伝売日本市』のコラボレーションをぜひお楽しみください。

●注目ポイント その1
職人直伝の「ものづくり」を体感できるワークショップが勢ぞろい。
見て、聞いて、伝えたくなる感動いっぱいの12の本格的なワークショップを実施。

四千年の歴史を誇る「綴織」を継承する滋賀県唯一のメーカー清原織物、 釘を使わずに形作る日本の伝統技法「組子」の技術を駆使した建具業を営む指勘建具工芸など、全国の地域で活躍するイチバンのブランドの技術を体感することができます。確かな技術を、職人から直接教えてもらう貴重な機会となっております。

[画像2: https://prtimes.jp/i/18128/10/resize/d18128-10-550fe6d74c4a4cdb7793-1.jpg ]



●注目ポイント その2
1.イベント限定! 五感をフル活用してマリアージュを楽しむ『伝売市プレート』

[画像3: https://prtimes.jp/i/18128/10/resize/d18128-10-2e35298552b478850d23-7.jpg ]

千葉県が誇る「自然酒」造りのトップランナー『寺田本家』が全国各地で人気のお供に合わせてペアリング。
伝統工芸の食器の温もりを感じながらいただけるワンプレートはこのイベントのみで楽しむことができるスペシャルな一皿です。種類は、甲・乙・丙の三種類(各600円)ございます。
食器/ヤマチク(箸:熊本県)、菅原工芸硝子(食器:千葉県)、指勘建具工芸(コースター:三重県)、BROOK(プレート・三重県) お供/甲:Bocchi(千葉県)、乙:kiitos(鹿児島県)、丙:チーズ工房【千】sen(千葉県)

2.伝売市プレートにも登場! 日本独自の製法を追求する『チーズ工房【千】sen』

[画像4: https://prtimes.jp/i/18128/10/resize/d18128-10-cab4cd9a1ccca22fdde1-11.png ]

日本独自の乳酸菌と酵母を、0.01グラム単位で調合。身体に優しい発酵の力を最大に引き出した、日本のチーズを作っています。
チーズには、地域と連携し循環型酪農でつくった国産の餌で育てた、いすみ市の牛乳を使用。さらに製造は、木材を全面に使用した、”呼吸するチーズ工房”で行っています。伝売市プレートの「丙」でも提供します。

3.九十九里浜の昔ながらの製法で塩を生産『サンライズソルト』

[画像5: https://prtimes.jp/i/18128/10/resize/d18128-10-38b596076c589890b85f-10.png ]

千葉県旭市で、九十九里浜の海水を原料に揚浜塩田製法とひら釜製法で伝統の塩作りをしています。
現在、揚げ浜式製法で塩を作っているところは、国内でも数件になりました。伝統製法の塩は、海の恵みをそのままに、ミネラルを程よく含んでいます。
伝売市プレート「甲」でお出しする「おおまさり ゆで落花生」は、サンライズソルトの揚浜塩田製法の塩で茹で上げています。


【開催概要】
開催日時:11月12日(土)10:00〜16:00、11月13日(日)10:00〜15:00
開催場所:株式会社セガワ 落花生フードロス削減対応施設(千葉県旭市神宮寺9856-2)
Googleマップ→「Bocchi ピーナッツの森」で検索 https://goo.gl/maps/xrcL7xqvY2LxBS9B6
[画像6: https://prtimes.jp/i/18128/10/resize/d18128-10-fce23666797ef3309a90-3.jpg ]


公共交通機関:総武本線「旭駅」「干潟駅」→旭市コミュニティバス旭南ルート「富浦小西」で下車(時刻表詳細 https://onl.bz/TtS23sV
タクシー:総武本線「旭駅」から9分「干潟駅」から8分
車:銚子連絡道路 横芝光IC から35分


▼出店者▼
村の鍛冶屋/庖丁工房タダフサ/tsuboe/Bocchi/寺田本家/Sighr/うやま工房/にじゆら/sufuto-清原織物/かもしか道具店/指勘建具工芸/ 鉢マニア/ BROOK/ HAAG/ 中川政七商店/ ヤマチク/ BridgKumamoto/kiitos
[画像7: https://prtimes.jp/i/18128/10/resize/d18128-10-b043003dad3e26cfdb76-12.png ]


詳細はこちらのチラシをご欄ください。
bocchi ツキ市:https://prtimes.jp/a/?f=d18128-20221108-932ccc3b2de1fe09f0ebeb048619387d.pdf
伝売日本市:https://prtimes.jp/a/?f=d18128-20221108-26c2002d45ada944d60c5b1c95194ee3.pdf


【Bocchiについて】


[画像8: https://prtimes.jp/i/18128/10/resize/d18128-10-7f98899df940aac39d93-13.jpg ]

株式会社セガワ(1946年7月4日創業)の三代目・加瀬宏行が2015年4月1日に立ち上げたブランド。千葉県房総半島の自社圃場と、県内の契約農家が育てた落花生をていねいに加工し、ピーナッツペーストや蜜煮、甘納豆などを生産するほか、有機資材による栽培ノウハウを利用した農家支援、地域の高齢者や福祉作業所と連携し、落花生の種採りのため手むき作業を委託、お客様へのよい商品の普及を通じて、環境配慮・地域・人々の笑顔に貢献。
食と農を楽しむ『Bocchiツキ市』を月に一回開催し千葉県の落花生を未来につなぐほか、「株式会社セガワ 落花生フードロス削減対応施設」を新設し、畑で発生するロスや、ピーナッツ搾油時に出るスクイーズ(搾りかす)を活かすための模索を続けている。
代表者:加瀬宏行 所在地:千葉県旭市神宮寺8323-6
URL:https://bocchi-peanut.jp インスタグラム:https://www.instagram.com/bocchi_peanuts/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る