• トップ
  • リリース
  • セプテーニ・インキュベートのweb3マーケティングSaaS「ocean dict.」、日本円ステーブルコイン「JPYC」と連携

プレスリリース

  • 記事画像1

株式会社セプテーニ・インキュベート

セプテーニ・インキュベートのweb3マーケティングSaaS「ocean dict.」、日本円ステーブルコイン「JPYC」と連携

(PR TIMES) 2023年07月24日(月)13時15分配信 PR TIMES

連携を記念して1,000名様に100JPYC(ガス代用MATIC付き)を配布するプレゼントキャンペーンを開始

株式会社セプテーニ・ホールディングス(本社:東京都新宿区 代表取締役:佐藤 光紀 証券コード:4293)の連結子会社で、新規事業の開発を手がける株式会社セプテーニ・インキュベート(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:松田 忠洋、以下「セプテーニ・インキュベート」)のweb3事業部は、web3に特化したマーケティングSaaS「ocean dict.(オーシャンディクト)」にて、JPYC株式会社(東京都千代田区、代表取締役:岡部 典孝)の日本円ステーブルコインである「JPYC」と連携いたしました。これにより「JPYC」をインセンティブとしたキャンペーン実施において、セプテーニ・インキュベートおよびJPYC社がオペレーションを代行し、プロジェクトオーナー企業の負担を大幅に軽減することが可能となります。またこの度の連携を記念して、1,000名様×100JPYC (ガス代用MATIC付き*)を配布するGiveawayキャンペーンを開始します。
[画像: https://prtimes.jp/i/105861/9/resize/d105861-9-d552d3327f23b0969e8c-0.png ]

■ ocean dict.とJPYCの連携について
web3マーケティングを行う中で、GiveawayやAirdropなどNFTや暗号資産のトークン配布と同様に、ステーブルコインをインセンティブとして提供するケースがあります。そうしたキャンペーンの場合、プロジェクトオーナーである企業がステーブルコインを入手した上で当選者に配布するのが一般的ですが、その手続きには様々な手間と工数が発生します。
セプテーニ・インキュベートのweb3 マーケティング SaaS「ocean dict.」では、これまでGiveawayやAirdropなどNFTや暗号資産等のトークン配布を伴うキャンペーンに特化したweb3 formを提供してまいりましたが、この度のJPYC社との連携により、日本円ステーブルコイン「JPYC」の入手から配布までセプテーニ・インキュベートおよびJPYC社にてオペレーション代行が可能となりました。これにより、プロジェクトオーナーの企業は、請求書の手続きのみで「JPYC」をインセンティブとしたキャンペーンを実施することが可能となります。

■ 1,000名様×100JPYCプレゼントキャンペーンについて
上記の事業連携を記念して、抽選で1,000名様に100JPYC(ガス代用MATIC付き)を提供するキャンペーンを実施します。

【キャンペーン申し込み条件】
1. Twitterアカウントのフォロー
以下2つのTwitterアカウントをフォローしてください
・ocean dict. 公式アカウント
https://twitter.com/OceanDict
・JPYC 公式アカウント
https://twitter.com/jcam_official

2. ツイートのいいね・RT
以下ツイートにていいね及びリツイートを実施してください
https://twitter.com/jcam_official/status/1683295953623859200

3. ocean dict.のweb3 formから申し込み
https://www.ocean-dict.com/ja/campaign/uZpHvQoHrA

申し込み締切り:2023年7月31日(月) 23時59分まで
当選発表:ocean dict.の当選通知機能より告知いたします
送付日:2023年8月中を目処に当選者のアドレスに送付します

・当選の確認方法
https://note.com/oceandict/n/nf9e8d5f9546e

*ガス代:ブロックチェーン上で取引などを行う際の手数料

■ocean dict.について
「ocean dict.」は、web3に特化したマーケティングSaaSで、web3に特化した申し込みフォームである「web3 form」およびマルチチェーン対応でトランザクションデータ解析が可能な「web3 analytics」の2つの機能を提供しています。

・ocean dict.公式サイト:https://ocean-dict.xyz
・ocean dict. web3 form:https://www.ocean-dict.com/
・ocean dict. 公式Twitter:https://twitter.com/OceanDict
・ocean dict. 公式note:https://note.com/oceandict/

■セプテーニ・インキュベート web3事業部について
セプテーニ・インキュベートのweb3事業部では、web3プロジェクトのシステム開発及びマーケティング支援を行っています。特定の事業者やサービスに依存しないブロックチェーンのデータコンポーザビリティを活かした事業展開を目指しています。セプテーニグループにおいて「新しいインターネットの創造」をビジョンに掲げ、デジタルエンタメ領域を中心にブロックチェーン技術の社会実装を推進する株式会社3RD GEARと連携した事業運営を行っています。株式会社3RD GEARではブロックチェーンを活用した事業創造・企画を実施しており、セプテーニ・インキュベートのweb3事業部ではシステム開発及びマーケティングパートを担当しています。

・セプテーニグループにおけるweb3の取り組み事例
https://linktr.ee/web3works

■JPYC株式会社について
JPYC株式会社は、日本円ステーブルコインであるJPYCの開発運営を行っています。JPYCは、資金決済法に準拠し、第三者型前払式支払手段として発行されています。技術的には暗号資産と同様の性格を持ちながら、法律的には日本法に対して完全にクリアになっています。現在、JPYCは、EthereumやPolygonをはじめとする様々なパブリックブロックチェーン上で発行されています。

【本件に関するお問い合わせ】
株式会社セプテーニ・インキュベート web3事業部 斉藤
E-mail:web3-contact@septeni-incubate.co.jp
株式会社JPYC 広報部 齊藤
E-mail:pr_office@jcam.co.jp

■株式会社セプテーニ・インキュベートの会社概要
主な事業内容  新規事業の開発/インキュベーションサポート
本社所在地   東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー27F
代表者     代表取締役社長 松田 忠洋
会社URL    https://www.septeni-incubate.co.jp/

■ 株式会社JPYCの会社情報
主な事業内容  ERC20前払式支払手段の発行、NFT等ブロックチェーン全般に関する
コンサルティング
本社所在地   東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル4階 FINOLAB内
代表者     代表取締役 岡部 典孝
会社URL    https://jpyc.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る