• トップ
  • リリース
  • 「インボイスの登録どうしよう…。」そんなインボイスに不安いっぱいな人が大集合!人気税理士がインボイスの悩みを解決してくれる「インボイス相談カフェ」を開催!〜好評につき次回開催も決定!〜

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

会計バンク株式会社

「インボイスの登録どうしよう…。」そんなインボイスに不安いっぱいな人が大集合!人気税理士がインボイスの悩みを解決してくれる「インボイス相談カフェ」を開催!〜好評につき次回開催も決定!〜

(PR TIMES) 2023年05月30日(火)14時40分配信 PR TIMES

フリーランス向けスマホアプリ「スマホ会計FinFin」、「スマホインボイスFinFin」を運営する会計バンク株式会社(東京都千代田区大手町、代表取締役社長:反町 秀樹)は、すべてのフリーランスへ新しい出会いを創造する社会基盤づくりを目指す活動の一環として、2023年5月24日に「インボイス相談カフェ」を東京・高円寺の「高円寺三角地帯」にて開催しました。

[画像1: https://prtimes.jp/i/101759/9/resize/d101759-9-d39c761bdd4d33076de9-0.png ]

■「インボイス相談カフェ」とは?
インボイス相談カフェは2023年10月に開始されるインボイス制度に対して、「どう対応したらよいかわからない」「課税事業者になった方がいいの?」「請求書の形式はどう変えたら?」など、様々な疑問を持っている方に向けた、税理士の脇田弥輝先生が店長を務め、相談ができるカフェです。
ルールは「インボイス制度について不安いっぱいな方しか入店できません」「インボイスについて、自分がこれからどうすればいいのか理解しないと退店できません」の2つ。
インボイスミニセミナーから質問タイム、わいわいタイムの構成でインボイスについて理解できるカフェとなっております。
[画像2: https://prtimes.jp/i/101759/9/resize/d101759-9-9309a61d7d1d899e761f-0.jpg ]

■ミニセミナーからスタート
フリーランスや小規模事業者が参加した今回のインボイス相談カフェ。「インボイスってなに?」と制度の意味合いだけでなく、本来の消費税の仕組みとともにインボイス制度の目的を丁寧に解説いただくところから始まりました。
インボイスとは、請求者が購入者に対して、「今回請求する消費税はやがてちゃんと税務署に納めますよ」という意思を伝える請求書のこと。
脇田先生の周りでも「インボイスは登録したか?」という話題や問い合わせは増えているものの、まだ登録していない人も多いインボイス制度。当日参加された方々にもインボイスをまだ登録していない方がいらっしゃいました。現時点では登録から通知までに1か月程度かかっていると言い、さらに10月の申請期限に近づいてくると通知が遅くなる可能性も予想されるとのことで、早めの登録をおすすめしました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/101759/9/resize/d101759-9-574c08fc8075555a4eb5-0.jpg ]

■インボイスにはここに注意!思いもよらぬ落とし穴も?
セミナー内ではインボイスに関する注意点も紹介されました。
インボイスの番号というのは13桁の記号と数字なので、お札をコピーするのとは異なり、悪意のある人はインボイス番号を捏造できてしまう点があります。そこで、国税庁のHPで公表されるインボイス発行事業者の登録内容にて、受け取ったインボイスの発行事業者が登録されているかどうか、念のため確認した方が良いといった説明がされました。
また、新しい制度の施行や〆切のタイミングには、税理士の需要がさらに高まることから、必要な人まで税理士が回らない「税理士難民問題」や、税務署の混雑問題が発生している。今年10月にも同様問題の発生が起こりうると考えられるため、早め早めに悩みを解消し、登録していけると良いというアドバイスも。

■質問タイムではこんな質問も
質問タイムでは、「飲食店はどこまでインボイスが登録されているのか?」「どのように登録を見分ければいいのか」と日々の生活に関わるような率直な質問が次々と上がりました。一部をご紹介します。

Q.9月末までの日付で発生した領収書はインボイスに入れる必要ないですよね?
A.入れる必要ありません!

Q.町中華屋などの小さな飲食店でも登録番号をチェックしないといけないんですか?
A.チェックしないといけないんです。現状HPやレシートでチェックするしかないとしつつも、今後「登録済み」シールを貼る店が出てくるかもしれず、簡単にチェックできる可能性も広がってきます。
[画像4: https://prtimes.jp/i/101759/9/resize/d101759-9-7163dd9310ffc9f04d09-0.jpg ]

■次回開催も決定!
初めて開催した「インボイス相談カフェ」。セミナーからワイワイタイムまで、終始和気あいあいとした雰囲気で開催され、
参加者からは「今回参加してインボイスへの不安が解消されました!少し安心しました!」といった安堵の声もいただきました。
そんな「インボイス相談カフェ」、
次回は7月12日(水)に開催決定しました。
詳細についてはFinFin公式サイトのお知らせにて後日発表。
もしくは高円寺三角地帯の公式サイトをご確認ください。
FinFin公式サイト:
https://www.finfin.jp/
高円寺三角地帯公式サイト:
https://koenji-sankakuchitai.blog.jp/
[画像5: https://prtimes.jp/i/101759/9/resize/d101759-9-72844349f96d87b3dce2-0.jpg ]

■スマホインボイスFinFinとは?
会計バンクの「スマホインボイスFinFin」は、請求書や領収書の作成・管理をスマホひとつでスマートに行えるアプリです。シンプルな機能を追求しており、かんたんに運用できます。
また、5月22日より公開となった「インボイス申請登録FinFin」は、スマホインボイスFinFinのアプリ内および、WEB上の製品ページからもアクセスでき、登録の段階からお役立ていただけます。

スマホインボイスFinFin:
https://www.finfin.jp/sp-invoice/

■会計バンクについて
会計バンク株式会社は、ソリマチグループから生まれたフィンテックベンチャーとして、すべてのフリーランスへ新しい出会いを創造する社会基盤づくりを目指し活動しています

■会社概要
社名   :会計バンク株式会社
所在地  :東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル FINOLAB
代表者  :代表取締役 反町秀樹
設立   :2017年3月21日
資本金  :5000万円
事業内容 :金融連携サービスの開発・販売
URL  : https://www.kaikei-bank.com/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る