• トップ
  • リリース
  • 電気に新しい価値を。セーバー技研株式会社から新サービス「ENERGY GIFT」(エナジーギフト)を発表

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

セーバー技研株式会社

電気に新しい価値を。セーバー技研株式会社から新サービス「ENERGY GIFT」(エナジーギフト)を発表

(PR TIMES) 2024年08月02日(金)19時40分配信 PR TIMES

セーバー技研(株)(兵庫県神戸市、代表取締役:中村拓郎)は、電気の新しい価値を生み出す「ENERGY GIFT」を発表。電気コストを抑え使うだけで社会貢献が可能な企業向け電力プランナーサービスです。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68744/9/68744-9-3d701a5bfe1b7303bb7729d4324c5835-939x464.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ENERGY GIFT サイト https://energy-gift.com/

ENERGY GIFT サイト


〇 サービスを立ち上げた想い
物価高騰や社会課題、世の中は問題であふれている
昨今の継続的な物価・エネルギー価格の高騰により、影響を受けている所は少なくありません。特に産業への影響が大きく、高い電気代は企業の運営コストに直結し、結果として製品やサービスの価格上昇へとつながります。「そんな影響を大きく受けている企業の力になれないか。」という想いと、もうひとつ、数多くの社会課題に対し、「このままでは子どもたちへつないでいく未来が危ない。少しでも良い未来を後世へ残したい。」と想いこのサービスを立ち上げました。

電気に新しい価値を
エナジー(電気)をギフト(贈り物)へ変える。
電気を電力としての価値だけにとどめることなく、ENERGY GIFTを通じて寄付金、人との繋がり、カーボンニュートラルへの取り組み、CSR活動による企業価値の向上、カスタマーサクセスなど、様々な価値へと変換されます。毎日何気なく使っている身近な電気だからこそ、無理なく続けられる形で誰かに贈り物を送り続けることができれば、大きな力となるのではないか。そんな想いを込めています。


〇 ENERGY GIFT (エナジーギフト)とは
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68744/9/68744-9-3e3d3a1249deabd365b2fbb85a86cd7d-547x723.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


サービス内容
ENERGY GIFTは以下のような特徴を持つサービスです。

1. 電力状況の見直し(診断)
 プランナーと電力使用状況を見直すことで電気代が下がってコストを下げます。
 ※キュービクルなどの高圧受電設備をお持ちの法人様が対象です
2.NPOに寄付する
 電気使用量1kWhあたり0.05円をNPO団体へ寄付。
3.専門家サービス
 プランナーと一緒に電力量削減や運用方法を見直し、電気料金削減の計画を立案します。
4.レポート
 毎月・年ごとにレポートをお送りします。
 寄付相当額も記載いたします。
5.パートナー交流会
 年1回の交流会の開催を予定しております。
対象企業
キュービクルなどの高圧受電設備をお持ちの法人様が対象です
コスト削減の仕組み 市場連動+価格固定ヘッジサービス
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68744/9/68744-9-d537d05f392c2e4342e30b50227f3567-1465x952.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ヘッジサービスとは:電力先物取引市場を活用して、予め使用電力を予測し、その分の電力を固定単価で購入できるサービスです。
電気料金単価は電力市場価格に連動してきまっています。季節や時間によって価格も変動するのですが、お昼は安く・夜は高いなど、変動状況は年間通してある程度パターン化しています。 安いタイミングでは市場連動のメリットを取り、「今年の夏は電力単価が高騰しそうだな」といったタイミングでは価格を固定し価格高騰リスクを回避することが可能です。価格固定は時間帯、曜日、月単位、年単位といった需要家のニーズに合わせて設計ができますので自社にあった最適なプランニングが可能です。



エネルギーマネジメント
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68744/9/68744-9-d20b64ca5a6de78447a91e97f304052c-917x566.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

電力使用状況のデータより見えてくる電力利用傾向から、最適な運用を各種サポートいたします。
・エネルギー量削減
・CO2削減の計画立案
・設備投資計画
・電気使用時間の運用アドバイス
・マーケットレポート配信
・社員様向け勉強会実施



電気料金の透明性
電気料金は価格の仕組み、プランがわかりづらい傾向にあります。ENERGY GIFTは手数料2.2円/kWhと業界最安値であり、2.2円以外は全て原価という明朗会計にすることで、限りなく安くし、かつ透明性のある事業モデルにしました。この費用の中で、エネルギーマネジメントや寄付などの付帯サービスも行いますので、追加で費用がかかりません。

ENERGY GIFT サイト

〇 寄付支援先
若者支援
・特定非営利活動法人サンカクシャ
若者が安心できる人とつながり、どうありたいのかを自分なりに見つけられるように。サンカクシャは、虐待やネグレクトなどによって親や身近な大人を頼れない15〜25歳くらいまでの若者が孤立せず、自立にむかえるよう、若者の社会サンカクを応援する団体です。
子ども支援
・認定NPO法人D×P (ディーピー) 
不登校・中退・経済的困難など、さまざまな境遇にある若者を孤立させない、セーフティネットをつくっています。
国際支援
・認定NPO法人テラ・ルネッサンス
「地雷」「小型武器」「子ども兵」「平和教育」という4つの課題に対して、現場での国際協力と同時に、国内での啓発・提言活動を行うことによって、課題の解決を目指しています。
環境支援
・一般社団法人more trees(モア・トゥリーズ)
一般社団法人more trees(モア・トゥリーズ)は、 音楽家 坂本龍一氏 が創立し、建築家 隈研吾氏が代表を務める森林保全団体です。「都市と森をつなぐ」をキーワードにさまざまな取り組みを行っています。
教育支援
・特定非営利活動法人Waffle(ワッフル)
私たちはテクノロジー分野のジェンダーギャップを解決します。「プログラマーはこうでなくてはならない」「女の子は理系科目が苦手」といったステレオタイプを取り除き、女子中高生へより多くのIT・STEM教育の機会を提供します。

〇 サービスに期待する将来
私たちは、ENERGY GIFTを通じて、企業間や企業とNPO法人が緊密に連携し、持続可能なエネルギー供給と地域社会の発展や社会課題への支援、より良い未来を築くことを目指しています。

昨今の電気代高騰やカーボンニュートラルをどう取組んでいくか、この問題をENERGY GIFTはサポートしていきます。企業の使用電力を見直して効率化を計りプランニングする。コスト削減はもちろん、CO2の排出量削減も期待できます。さらに、企業の社会的責任(CSR)活動として企業価値を高めることへの貢献もできると考えます。

ENERGY GIFTは電気を電力としての価値だけにとどめることなく、企業が新しいNPO法人や地域団体と出会うきっかけを作りたい。特に子どもたちの未来を見据え、このサービスが広がることで社会問題の解決が進み、未来に良い影響を与えられる存在へ。

私たちは、ENERGY GIFTを通じて企業と社会のパートナーシップを深めていきます。持続可能な発展と社会の課題解決に向けて一歩ずつ前進、ぜひ一緒に電気の価値を変えていきましょう!

〇 電力供給提携先情報
ENERGY GIFTサービスの電力供給提携先は下記の情報となります。

会社名:株式会社stc
代表者名:代表取締役 齋藤 直也
本社所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目8-21 虎ノ門33森ビル7階
事業内容:電力小売及び卸取引、デリバティブ取引等の金融商品の取引
許認可:小売電気事業者(登録番号:A0838)
HP:stc (stckk.com)

〇 会社概要
会社名:セーバー技研株式会社
代表者名:中村 拓郎
本社所在地:〒657-0862 兵庫県神戸市灘区浜田町1-1-31
電話:078-854-7175
FAX :078-854-7185
HP: https://savergiken.com/


ENERGY GIFT サイト



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る