• トップ
  • リリース
  • WeCharge電気自動車充電サービスを提供するユビ電、東京ガスを引受先とする第三者割当増資を通して資本業務提携を締結

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

WeCharge電気自動車充電サービスを提供するユビ電、東京ガスを引受先とする第三者割当増資を通して資本業務提携を締結

(PR TIMES) 2021年06月28日(月)15時15分配信 PR TIMES


ユビ電株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 山口 典男、以下「ユビ電」)は、東京ガス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 内田 高史、以下「東京ガス」)を引受先とする第三者割当増資を通して資本業務提携(以下、「本提携」)を締結したことをお知らせいたします。

ユビ電は、IoT技術を活用したWeCharge電気自動車充電サービスを6月に正式に開始し、全国において電気自動車(以下、EV)向けの充電インフラ構築を目指しています。EVのメリットの一つとして、自宅で「おうち充電」できることが挙げられます。しかし、マンション等の集合住宅においては、今までEV充電の受益者負担が難しく、共用部駐車場における充電環境の整備が遅れていました。WeChargeは、アプリとQRコードを用いることで、個別のコンセトでも車両ごとの充電量(電気の使用量)の管理が可能です。これにより、EVユーザーが契約している駐車スペース毎に設置したコンセントを用いて、充電した分の電気代相当を受益者負担する充電環境が実現しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/63033/9/resize/d63033-9-672475-4.png ]



ユビ電は、WeChargeのシステム基盤を東京ガスにプラットフォーム提供し、東京ガスのEV充電サービス事業化を共同で推進します。集合住宅比率の高い首都圏を事業基盤とする東京ガスと提携することで、EV所有に興味関心を示す集合住宅居住者が安心してEVに乗り換えられるよう、共同で充電インフラの構築を目指します。


モビリティが電動化する今日の世界において、充電環境を整備することは集合住宅にあっては居住者に対して、施設にあっては来訪者に対して、施設の魅力を高めるだけではなく、施設駐車場の利便性向上をもたらします。また施設駐車場に充電環境を整備することは、EVの普及拡大に寄与し、脱炭素社会実現の一助となります。

ユビ電は、本提携を通じて集合住宅で「おうち充電」できる充電環境を整備し、また同時に自宅以外で「おそと充電」できる充電スポットをホテル旅館、オフィスビル、商業施設、空港等を中心に拡充していきます。


ユビ電は、これからもモビリティとエネルギーの融合領域において、さらにビジネスを加速してまいります。

詳細情報については、下記WeChargeサービスサイトにてご確認ください。
WeCharge電気自動車充電サービス https://www.wecharge.com
マンション居住者向け充電設備設置サポート 特設サイト https://www.wecharge.com/aptcnp

[画像2: https://prtimes.jp/i/63033/9/resize/d63033-9-539413-3.png ]


< ユビ電の概要 >
[表: https://prtimes.jp/data/corp/63033/table/9_1.jpg ]



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る