• トップ
  • リリース
  • 『S E N D(センド)』を展開するプラネット・テーブル、「SENDX!(センドクロス)プロジェクト」の第2弾、日本各地の「こだわりの一品」を購入できる「無人POP-UPショップ」を銀座にオープン。

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

プラネット・テーブル株式会社

『S E N D(センド)』を展開するプラネット・テーブル、「SENDX!(センドクロス)プロジェクト」の第2弾、日本各地の「こだわりの一品」を購入できる「無人POP-UPショップ」を銀座にオープン。

(PR TIMES) 2021年07月01日(木)12時15分配信 PR TIMES

2021年7月2日(金)より販売を開始。スキマデパートが提供する自由販売機(R)を利用し、非対面・非接触での6次化商品等の購入が可能。

星付き店など都内のトップレストランを含む4,500店以上が利用する農畜水産物の流通・物流プラットフォーム「SEND(センド)」を運営するプラネット・テーブル株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:森 雅俊)は、「SENDX!(センドクロス)プロジェクト」の第2弾として、「小さなスペースから世の中を面白くする」株式会社スキマデパート(本社:東京都千代田区、代表取締役:芳屋昌治)と協業し、コロナで失われた生産者と消費者、生産地と消費地の新しい繋がりを創るプロジェクトを立ち上げます。本プロジェクトでは地方創生への寄与を目的とし、地方銀行や農畜水産物の生産者の協力のもと日本全国各地のこだわりの一品を集結させ、スキマデパートが提供する自由販売機(R)を利用することにより非対面・非接触での購入を可能とした無人POP-UPショップを、2021年7月2日(金)より銀座(住所:東京都中央区銀座二丁目2番2号 ヒューリック西銀座ビル1階)にオープンいたします。
プラネット・テーブルは、2015年4月にリリースしたビジネス向けの農畜水産物の流通・物流プラットフォーム「SEND(センド)」(https://send.farm/)を介して、生産地と消費地を繋ぎ、生産と消費の間にある流通非効率や情報の非対称性を解消することで、フードロス問題の解決と地域の農畜水産業が未来に渡って持続する社会の実現に取り組んでおります。

2021年4月30日より、「SEND(センド)」の最大の強みである全国6,000名の取引生産者および都内のトップレストランを中心とした4,500店舗へのエンゲージメントを従来のサービスから進化させることを目的したプロジェクト「SENDX!(センドクロス)」を始動し、全国の生産者・個店飲食店の想いと消費者の食への好奇心がつながる接点を流通・消費の観点から新しい価値として提供することにチャレンジしております。

この度、展開する無人POP-UPショップ内には、商品それぞれの誕生秘話や生産者の想いを紹介するボードを併設し、ギャラリー形式で回遊していただける設計となっており、日本各地に思いを馳せながら、こだわりの商品を自由販売機にて購入いただけます。

また、新たな取り組みとしてタッチパネル式自由販売機を一台設置しております。
これは、購入者がデジタルサイネージ上に映し出される商品のQRコードをお手持ちのスマートフォンで読み取ることで、PLANET TABLE ONLINE STORE(https://shop.planet-table.com/)にて、全国各地の旬の野菜を組み合わせた野菜セット等の生鮮品をその場で購入していただける仕組みとなっており、当該自由販売機を介した新しい購入体験を提供します。
今後は季節毎に商品を入れ替え、全国各地の「こだわりの一品」を順次紹介・販売していく予定です。
本プロジェクトを通して、生産者と消費者、生産地と消費地の新たな繋がりを創出し深めていくことで、地方の農畜水産業の活性化を図り地方創生に貢献する取り組みにチャレンジして参ります。



銀座「無人POP-UPショップ」詳細


[画像1: https://prtimes.jp/i/59366/9/resize/d59366-9-379868feac55a30743fb-1.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/59366/9/resize/d59366-9-b6f0981c63fe7825f61d-0.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/59366/9/resize/d59366-9-6b683e34bc3cb3faf37d-3.jpg ]


住所:東京都中央区銀座二丁目2番2号 ヒューリック西銀座ビル1階
営業時間: 7:00〜22:00(祝祭日も同時刻で営業予定)


7月2日より販売する主な商品(一例)

■「食べる」ソースドレッシング(宮崎/百姓隊)

[画像4: https://prtimes.jp/i/59366/9/resize/d59366-9-3f889b129befa52eec58-6.jpg ]

百姓隊は、宮崎県の20代若手生産者が中心となり、ご当地の食文化や風土に根ざした貴重な伝統野菜を守り伝えるべく、農業を担う若者の力で明るい宮崎農業をめざして立ち上がり、地採れ野菜、宮崎伝統野菜および農産加工品などを生産・販売しています。「食べる」ソースドレッシングは、丹精込めて育てた自社の生産物を使用し、野菜の食感をそのまま残したソースドレッシングです。その特徴は、野菜の果肉が70%も入っており、そのままでも食べられる、野菜サラダのような食感となっています。


■7種の無添加リンゴジュース(青森/Felsen Baum)

[画像5: https://prtimes.jp/i/59366/9/resize/d59366-9-ce5d25c983571caf793f-7.jpg ]

2020年に収穫したりんごを丸ごと絞った100%ストレートジュース。無添加で砂糖を一切加えていないジュースは、りんご本来の味を存分に感じられます。1本(180ml)にりんご約1個分の果汁が詰まっています。
ブレンド(トキ、ひろさきふじ)、サンフジ、あかね、もりのかがやき、サンジョナゴールド、千雪、星の金貨の7種の個性あふれるりんごの味わいをお楽しみいただけます。


■きとうゆずはちみつドリンク/木頭ゆず果皮入りゼリー2種(徳島/黄金の村)

[画像6: https://prtimes.jp/i/59366/9/resize/d59366-9-9533ba0e613be0ffa5b9-5.jpg ]

四国のチベットと呼ばれる徳島県・那賀町木頭地区(旧木頭村)。西日本で二番目に高い山「剣山(つるぎさん)」の南麓に位置し、那賀川の清流が流れる大自然に囲まれた村で作られる「木頭ゆず」は、徳島県産品で初めてGI「地域的表示保護制度」に登録され昭和52年に果樹としては初めて朝日農業賞を受賞した日本一の柚子ブランドです。
高級料亭で使用され、近年はヨーロッパからのリクエストも加熱する木頭ゆずをふんだんに使用し作られたジュース・ゼリーは豊かな風味をお楽しみいただけます。


■オイルサバディン(静岡/かねはち)

[画像7: https://prtimes.jp/i/59366/9/resize/d59366-9-dc2e2ec0e3f3f3f93b1d-4.jpg ]

ただのサバ缶ではない、オイルサーディンでもない、「オイルサバディン」。
沼津港で水揚げされた新鮮なサバを、沼津の伝統製法を駆使してつくりあげています。
ナチュラル、ガーリック、黒コショウ、綿実油の4種の味がお楽しみいただけます。
沼津のサバと本気で向き合ってきた「かねはち」だからできる本物の味をご賞味ください。



株式会社スキマデパートについて(URL:https://sukima-dept.inc

「小さなスペースから世の中を面白くする」というミッションを掲げ、2020年に社名を「スキマデパート」に変更し、従来からの自販機ベンディング事業に加え、自由販売機(R)事業・喫煙所運営事業を はじめシェアリングエコノミー事業を立ち上げ本格稼働。街中や商業施設・オフィス等のデットスペースを活用し、商品販売・体験価値販売・エリア価値の可視化・マーケティング等を実践し、デッドスペースに新たな価値を提供する。

■「自由販売機(R)」とは
自由販売機とは「ドリンクだけではなく、自由に売りたいモノを売る」をコンセプトにオンライン・ オフラインを融合した新しい購入体験の提供を目指す自由販売機(R)です。※自由販売機(R)は株式会社ス キマデパートの商標登録です。


会社概要

会社名:プラネット・テーブル株式会社
所在地:東京都品川区東品川四丁目13番34号
代表者:森 雅俊
設立:2014年5月30日
URL:https://planet-table.com/
事業内容:インターネットを活用した農畜水産物の仕入れ、および販売
その他付帯関連するサービス


本リリースに関するお問い合わせ先
プラネット・テーブル株式会社
マーケティング本部 赤澤
T E L:03-6433-5437
info@planet-table.com


スキマデパート・自由販売機に関するお問い合わせ先
株式会社スキマデパート 横山
T E L:03-3288-6262
yokoyama@sukima-dept.inc



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る