• トップ
  • リリース
  • マルバーン・カレッジ東京校 駐日英国大使館で式典を開催

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

Malvern College Tokyo株式会社

マルバーン・カレッジ東京校 駐日英国大使館で式典を開催

(PR TIMES) 2023年02月03日(金)09時15分配信 PR TIMES

駐日英国大使から設立の祝辞

(2023年2月2日)マルバーンカレッジは本日、7校目の海外校となるマルバーン・カレッジ東京の設立を駐日英国大使公邸で祝いました。カクテルレセプションは、ジュリア・ロングボトム駐日英国大使とマルバーン・カレッジ・インターナショナル アジア・パシフィック共同創設者兼最高経営責任者ジャクリーン・ソー氏の共催でおこなわれ、マルバーン・カレッジ会長のロビン・ブラック氏、マルバーン・カレッジ英国校長のキース・メトカーフ氏、マルバーン・カレッジ・インターナショナル ディレクターのアラン・ウォーカー氏、マルバーン・カレッジ・インターナショナルアジア太平洋地域エグゼクティブアドバイザーのロビン・リスター氏、マルバーン・カレッジ東京の初代校長マイク・スペンサー氏が出席し、政府、大学、インターナショナルスクール、企業、そして地域社会のリーダーたちが式典を見守り、東京で初めての英国ブランドの全日制国際バカロレア校(申請予定)の開校に興奮を分かち合いました。

マルバーン・カレッジ東京、駐日英国大使館にて

マルバーン・カレッジ東京の設立記念式典は、ジュリア・ロングボトム駐日英国大使のご好意より、駐日英国大使公邸で開催されました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/93338/8/resize/d93338-8-24f0ff785d712c766d54-0.jpg ]

参考写真1)前列左から マルバーン・カレッジ東京校初代校長 マイク・スペンサー氏、マルバーン・カレッジ・インターナショナル アジア・パシフィック共同創立者兼最高経営責任者 ジャクリーン・ソー氏 、駐日英国大使ジュリア・ロングボトム様、マルバーン・カレッジ英国校長 キース・メトカーフ氏
後列左からマルバーン・カレッジ インターナショナル  ディレクター アラン・ウォーカー氏 、マルバーン・カレッジ香港共同創立者兼エグゼクティブ・ディレクター、マルバーン・カレッジ成都理事 サミュエル・ウー氏、マルバーン・カレッジ・カウンシル理事会 ロビン・ブラック氏、マルバーン・カレッジ香港ディレクター  マイケル・チャン氏、マルバーン・カレッジ香港初代校長兼マルバーン・カレッジ・インターナショナル アジア太平洋地域エグゼクティブ・アドバイザー ロビン・リスター氏

マルバーン・カレッジ東京校は、東京都心から40分の多摩地区に位置し、2023年9月の開校を予定しています。キャンパスの大部分は著名な建築家である黒川紀章氏の設計によるもので、体育館、図書館、食堂、多目的スポーツ施設など、充実した設備が整っています。

マルバーン・カレッジ東京校の初代校長マイク・スペンサー氏は、新キャンパスが今年9月に開校第一期生の生徒を迎えることができるよう、才能豊かなスタッフに支えられていることに感謝しながら、歓迎のスピーチを述べました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/93338/8/resize/d93338-8-be58b02379cb1aad4b70-1.jpg ]

参考写真2)設立記念式典で歓迎のあいさつをするマルバーン・カレッジ東京の初代校長マイク・スペンサー氏

ジュリア・ロングボトム駐日英国大使は祝辞を述べ、「日英の友情はここ数十年で最も強いものです」と認め、二国間関係の潜在力を十分に発揮するための経験と理解を、次の世代に与える必要性を強調しました。 また、創造性と革新性を育む教育制度の改革について触れ、マルバーン・カレッジ東京のような学校が若者に育成する際に、2つの教育制度と2つの文化の長所を生かすことができるようになることを認めました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/93338/8/resize/d93338-8-10645fea8d06d480a3a0-2.jpg ]

参考写真3)祝辞を述べるジュリア・ロングボトム駐日英国大使

マルバーン・カレッジ英国の校長であるキース・メトカーフ氏は「このエキサイティングな日本校の設立は、マルバーンが長年にわたって取り組んできた、生徒の国際感覚の育成と世界中の多様な背景を持つ生徒の教育の自然な流れである」と説明した上で、次のように述べました。「マルバーンの各校はそれぞれ独自の特色を持っていますが、すべての学校は同じ基本的な価値観を共有しています。それは、変化に富んだチャレンジングなカリキュラムによる卓越した学力、全人的教育を意図的に重視すること、そして、人に焦点をあてたパストラル・ケア、家庭から離れていても家と呼べる場所を提供する、という3つの柱です。これらの柱は、私たちのすべての行動を形成し、カリキュラムのすべての領域で最高水準を維持することを保証しています。」
[画像4: https://prtimes.jp/i/93338/8/resize/d93338-8-9e0b6e731d3ffd3be8d4-4.jpg ]

参考写真4)マルバーン・カレッジ英国校長のキース・メトカーフ氏

マルバーン・カレッジ・インターナショナルの共同創設者であり、アジア太平洋地域の最高経営責任者であるジャクリーン・ソー氏は、「マルバーン・カレッジ東京は、この地域で提供する教育をさらに拡大し、特に起業家精神、金融リテラシー、サステナビリティ、社会性や情緒性の推進に焦点を当て、生徒が将来成功するために必要な要素を備えています」と締めくくりました。私は、マルバーン・ファミリー・オブ・スクールズ内に存在するダイナミックなネットワークと強いつながりを誇りに思っています。マルバーン・カレッジ英国は、当校の親校として、基準の設定、グループ全体のガバナンスと総監に深く関与しています。 マルバーン・カレッジ・ファミリーは、質の高い教育を提供することで世界的に認められており、それは私たちが雇用する教師陣の優秀さを証明しています。 この評判を受け、日本での教員募集には1000人以上の応募があり、マルバーン・カレッジ東京で優れた教員チームを作り、その伝統を継承していくことに疑いの余地はありません」と述べました。
[画像5: https://prtimes.jp/i/93338/8/resize/d93338-8-b4559fdf87937b7f18f6-3.jpg ]

参考写真5)マルバーン・カレッジ・インターナショナルの共同創設者兼最高経営責任者であるジャクリーン・ソー氏によるスピーチの様子

最後に、マルバーン・カレッジ東京のグローバル人材育成に貢献されることを祈念して、ご来賓の皆さまに乾杯のご発声をいただき、セレモニーは終了しました。


マルバーン・カレッジ東京について
マルバーン・カレッジ東京(MCT)は、2023年9月に開校予定の、マルバーン・カレッジにとって7校目の海外拠点となる学校です。都心から約40分の多摩地区に位置し、東京都内初の英国ブランドによる国際バカロレア(I B)一貫校として、そしてトップランクのインターナショナルスクールとなることを目指します。MCTは、母体であるマルバーン・カレッジ英国の理念を共有し、開校当初は全日制(通い)で1年生から9年生までの生徒を受け入れ、2027年までに幼稚園、初等部、中等部、高等部の生徒を対象に13年生まで950名の定員を確保する予定です。

Official website: https://www.malverncollegetokyo.jp/


マルバーン・カレッジについて
マルバーン・カレッジは、1865年に設立されたデイ・スクールおよびボーディング・スクールです。予備校であるダウンズ・マルバーンとともに、3歳から18歳までの少年少女に質の高い教育を提供しています。同校は教育への革新的なアプローチで知られ、ナフィールド科学教育法(実験による学習)をいち早く採用し、IBディプロマプログラムやエジンバラ公賞スキームを英国で最初に導入した学校のひとつでもあります。マルバーン・カレッジ英国は、現在、英国で最も定評のあるIB校のひとつであり、すべての教科で世界平均点を大幅に上回っており、羨望を集めています。

学業の厳しさ、科学の伝統、そして全人的な教育を提供したいという思いから、同校はザ・ダウンズ・マルバーンとともに、4人のノーベル賞受賞者を輩出しています。化学者のフランシス・ウィリアム・アストン、経済学者のジェームズ・ミード、生理学者のアラン・ホジキン、生化学者で二度のノーベル賞受賞者となったフレデリック・サンガーの4人です。その他、サッカーとクリケットのイングランド代表チームのキャプテンを務めた唯一の人物R・E・フォスター、「ナルニア国物語」の著者C・S・ルイス、テスコとボーダフォンの元会長で最近までマルバーン・カレッジの会長だったマクローリン卿、英国下院の元議長であるウェザリル男爵、心理学者のエドワード・テッチナー、イングランドの現在の最高医学責任者のクリス・ウィッティ卿などの有名卒業生(いわゆる「Old Malvernians」)らがいる。

2022年の国際バカロレア(IB)受験者の40%が40点以上(最大45点満点中)を獲得しました。世界的に見ても、44点以上を獲得する受験生は1%に過ぎませんが、2022年度は4名の受験生がこの栄誉に浴することができました。過去5年間の卒業生の平均得点は37点で、世界平均の32点と比較しても、一貫して優秀な成績を維持しています。

Official website: https://www.malverncollege.org.uk/


取材可能な今後のイベント
- 2月4日 「Experience Malvern!」マルバーン・カレッジのクリエイティブワークショップ

セッション1: 09:00 -10:30 (対象年齢5-7歳)
セッション2: 11:00 -12:30 (対象年齢8-10歳)
セッション3: 14:00 -15:30 (対象年齢11-13歳)

会場 新宿野村ビル2階
URL: https://www.malverncollegetokyo.jp/ja/malvern-experience

- 3月中旬(日付未定)。「Experience Malvern!」ワークショップ - 金融リテラシー

- 4月上旬 メディア・関係者向け校舎内覧会



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る