• トップ
  • リリース
  • IoTでアイデアを製品化へ。動きに合わせて柄が変わる新しい襖製品の研究開発をデジタル技術で支援

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

IoTでアイデアを製品化へ。動きに合わせて柄が変わる新しい襖製品の研究開発をデジタル技術で支援

(PR TIMES) 2021年07月29日(木)11時45分配信 PR TIMES

株式会社eftaxのIoT導入支援サービス事例紹介。谷元フスマ工飾株式会社におけるプロジェクションマッピングを活用した新しい襖製品の研究開発

テクノロジーを活用し多彩な人材のアイデアや能力が活きる社会の実現を目指す株式会社eftax(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役:中井友昭)は、付加価値のある間仕切りを通して空間価値の向上に取り組む谷元フスマ工飾株式会社の新製品開発に、IoTやプロジェクションマッピングといったデジタル技術の側面から支援を行いました。高度デジタル人材の育成事業も手掛ける株式会社eftaxのインターンシップ生が参画し、IoTデバイスやAndroidソフトアプリケーションを開発。製品化に向けて研究開発が進んでいます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/32019/8/resize/d32019-8-e9fa31ea63bf18444782-1.jpg ]




製品概要

インテリアの洋室化など暮らしの変容に伴い、様々なアプローチで新しい襖の在り方を唱える谷元フスマ工飾株式会社が今回提案するのが「必要に応じて柄が変わる襖」です。面積が広く生活に大きなインパクトを与える襖の柄。引いて開閉する襖の動作に合わせて、そこに描かれているかのように柄が投影されるプロジェクションマッピングの技術を用いて、既成概念が覆されるような全く新しい襖製品を形にします。

[画像2: https://prtimes.jp/i/32019/8/resize/d32019-8-82f534e4b6a156adbc07-2.jpg ]




導入背景

動きに合わせて柄が投影される襖という新製品のアイデアを閃いた谷元フスマ工飾株式会社・谷元亨社長は、自宅にあったプロジェクターから着想を得て、IoT技術がこのアイデアを可能にするのではと気付くと同時に、社内にリソースがないという課題にぶつかります。
そこで思い浮かんだのが、兼ねてより大阪府八尾市のものづくりコミュニティー「みせるばやお」で共にワークショップを行うなど顔を合わせ信頼関係を築いていた株式会社eftax。IoTの専門家である担当者ディレクションの下、プロジェクションマッピング技術を有するインターンシップ生が参画するプロジェクトとして、協働開発を行う運びとなりました。


谷元フスマ工飾株式会社 代表取締役社長 谷元亨氏コメント

IoTの技術が本当に身近になってきました。今までだったら大きな会社さんがお金をかけて開発するものでしたが、廉価で製品レベルにできるツールも人材もどんどん出てきています。これまでは思い付いても実現できなかったものを「もしかしたらIoTで叶うかも」という視点は、中小企業にとっても大切だろうと思っています。
今回はインターンシップ生が参画するプロジェクトですが、インターンシップ生だからどうだとかは考えたこともないくらいに技術面のことはすっかりお任せしています。技術面やコミニケーション、実務的なところに至るまで会社としてのフォロー体制があり、安心感を持ちながら進んでいます。
[画像3: https://prtimes.jp/i/32019/8/resize/d32019-8-72fa5523d41568eb2480-3.jpg ]


詳しくは株式会社eftaxのWebサイトにも掲載しております。

■株式会社eftax Webサイト>事例紹介
https://eftax.co.jp/case/case002/

■SOLEIL DATA DOJO(ソレイユデータ道場)Webサイト>interview vol.2
https://soleildatadojo.com/interview-vol-2/


IoT導入支援サービス概要

事業者の実態や課題に応じ、センサーやIoTデバイスの選定から、データを収集・蓄積するクラウド構築、管理用ダッシュボードの作成までの企画開発・コンサルティング、導入後の内製化までをワンストップで支援。データ収集頻度やレイテンシー(遅延)許容度、スケーラビリティ(ユーザー規模)などを十分に検討しながら、中小企業ならではのポイントを押さえたIoT導入をオーダーメイドで進めます。データ分析に強みを持つ株式会社eftaxだからこそ、IoTシステムで収集・蓄積したデータの分析・活用もシームレスに対応可能。中小ものづくり企業をはじめとした多くのみなさまにご利用いただいております。


インターンシップ生参画プロジェクトについて

株式会社eftaxではデータ分析やAI・IoT、Web/モバイルアプリケーションの技術提供だけでなく、近年ニーズの高まっているデジタル人材の育成・支援事業も展開。有用なスキルを身に付けた人材を社会に輩出するとともに、事業者の課題解決を比較的リーズナブルに実現しご好評をいただいております。学生に実践的な課題解決にチャレンジする場をご提供いただける事業者様からの課題・ご相談は随時募集しております。

【株式会社eftaxについて】
データ分析、AI・IoTシステム・Web・モバイルアプリケーションの企画・開発、高度デジタル人材の育成および支援事業を展開しています。データの収集・蓄積から分析・モデリング、アプリケーション化までをワンストップで提供。大阪府DX推進パートナーズの一員として参画するなど、デジタル技術を用いてワークスタイルやビジネスモデルの変革を実現し持続可能な地域社会の発展に貢献します。

【問い合わせ先】
<事業者様からのサービスについてのお問い合わせ>
株式会社eftax  お問い合わせフォーム
https://eftax.co.jp/information/form/

<インターンシップについてのお問い合わせ>
AI・IoT・データサイエンスを学び、実践するコミュニティー「SOLEIL DATA DOJO」(運営会社:株式会社eftax)
Webサイト:https://soleildatadojo.com
お問い合わせフォーム:https://soleildatadojo.com/contact/

<本リリースに関する報道関係のお問い合わせ>
株式会社eftax 広報担当:森田
TEL: 06-6423-8240 FAX:06-6419-5601
MAIL: info@eftax.co.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る