• トップ
  • リリース
  • 【小中学生対象】2ヶ月でスマートフォンアプリを開発する講座を開講!地域紹介アプリなど3種類。コンテストも実施。

プレスリリース

  • 記事画像1

株式会社セラピア

【小中学生対象】2ヶ月でスマートフォンアプリを開発する講座を開講!地域紹介アプリなど3種類。コンテストも実施。

(PR TIMES) 2022年08月31日(水)16時45分配信 PR TIMES

墨田区の採択事業として実施。活動資金調達にガバメントクラウドファンディングを実施

株式会社セラピア(本社:東京都墨田区、代表取締役:田中圭、以下、当社)は、墨田区の「すみだの夢応援助成事業」の助成対象事業に採択され、2022年8月1日(月)よりガバメントクラウドファンディングを通じて子どもたちにスマートフォンアプリ開発教育の機会を提供するための活動資金の調達を行なっています。
本事業は2021年度に続いて2期連続の採択となります。昨年度は墨田区の小中学校に募集をかけ、定員を大幅に超える応募をいただきました。より多くの子供達に同様の機会を提供したく、本年も開催の運びとなりました。

実施内容
株式会社セラピアは墨田区の「すみだの夢応援助成事業」の採択事業として、子どもたちが自分でスマートフォンのアプリを作れるように支援する教育事業、「こどもみらいづくりプロジェクト」を運営しています。当事業の活動資金の一部をクラウドファンディングによって調達いたします。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/1795
[画像: https://prtimes.jp/i/78171/6/resize/d78171-6-65dd33900dc15ad7621f-0.png ]


すみだの夢応援助成事業について
「地域を盛り上げたい」「地域の困りごとを解決したい」「新しいことにチャレンジしたい」といった地域を元気にする活動(すみだの夢)を応援する制度です。区が提供するクラウドファンディングの機会を活用し、そこで集めた寄付金が助成金として交付されます。
https://www.city.sumida.lg.jp/kuseijoho/sumida_kihon/governance/yumeouen_jyoseijigyo/index.html

こどもみらいづくりプロジェクトについて
スマートフォンのアプリ作りを通じて、子どもたちにものづくりの楽しさを体感してもらい、身の回りの問題を解決する力を身につけてもらうことを目指した当社が提供する教育事業です。当事業では毎週日曜日に3時間の授業を合計8回提供します。授業後も講師がフォローアップを行い、子どもたちのアプリづくりの支援を行います。

対象者は墨田区に在住の小学4年生〜中学生。募集人数は20名。親子同伴を推奨。
9月1日より墨田区の小中学校に対して募集を開始。申込人数が定員を超える場合は、抽選で受講者が選ばれます。講座の開講は10月9日より。
初回と最終回の講座はそれぞれ経営イノベーション専門職大学、バキュームモールド工業株式会社で実施。残りの講座はオンラインで実施します。
昨年度は20名の受講者が同期間で複数のアプリを作成し、うち数名はアプリストアに自らの作成したアプリをリリースしました。

上記の取り組みに加えて、本年度は作成したアプリを披露するコンテストを2023年2月5日(日)に墨田区内の情報経営イノベーション専門職大学にて開催します。審査には地域の中小企業なども加わり、地域企業と子どもたちの交流を深めるきっかけもつくります。

株式会社セラピアについて
「共にポテンシャルある社会を創る」ことをミッションに、2020年10月に設立。プログラミング言語を使わない、ノーコードツールを用いたアプリの開発の受託事業、及び大人向けのノーコードツールを用いたアプリ開発講座を提供しています。これらの技術を子どもたちの教育に適応することで、子どもたちが身の回りの問題を解決できるようになり、地域全体の活性化に繋げたいと考えています。

【会社概要】
会社名:株式会社セラピア
所在地:東京都墨田区向島2丁目21-10
代表者:田中圭
設立:2020年10月1日
URL:https://therapeer.co.jp/
事業内容:スマホアプリ開発事業・教育事業

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る