プレスリリース

  • 記事画像1

医療従事者の働く場所は広がっている!

(PR TIMES) 2021年12月01日(水)18時15分配信 PR TIMES

医院の外で働くフリーランスの可能性を考える

歯科医療従事者と歯科医院のマッチングプラットフォームの運営及び人材紹介を行う株式会社HANOWA(大阪市北区錦町2-36 代表取締役 新井翔平。以下HANOWA)は、「働くひとがいきいきとした働き方を自分で選べるような社会の実現を応援したい」という想いのもと、同社が事業として関わる歯科医療従事者の働き方を考える座談会を開催します。
[画像: https://prtimes.jp/i/73080/6/resize/d73080-6-0a34baea678490fce511-0.jpg ]


■医療従事者は医院で働くこと以外に選択肢はないのか
HANOWAでは、歯科衛生士を中心とした歯科医療従事者と歯科医院のマッチングプラットフォームの運営を通じ、時間や期間、医院等を自由に選択できる働き方を提案、実現してきました。
しかしながら、まだまだ医療従事者が医院以外で働くケースが多いとは言えず、医療従事者自身も今までと違う働き方に対して積極的になりきれない人が多くいるというのが現状です。
医院以外で働くことに対して、知らないことが多いからこそ積極的になれないという側面もあるのではという思いから、医療従事者が「フリーランスで働くこと」について考える座談会を開催することといたしました。

■フリーランスとして働くこと、働き方のバリエーションを知ってほしい
コロナ禍で改めて副業にスポットライトが当たったことをきっかけに、フリーランスという働き方にも注目が集まるようになりました。ですが、多くの人が本当の意味でフリーランスという働き方の多様性と実態について知らないことの方が多く、無意識に働き方の選択肢から外している可能性もあるのではないでしょうか。
HANOWAの座談会シリーズでは、働く際の環境を考えた第一回の「産後の仕事探し」に続き、フリーランス医療従事者として活躍された経験のあるゲストをお呼びして、2022年実施の第3回「臨床以外で働く」というテーマにつながる様々な働き方を知るきっかけとしていただければと考えています。

■多面的にフリーランスを考える視点を与えてくれるゲストスピーカー
今回のゲストスピーカーには、資格を活かし起業をされた歯科衛生士の高見澤亜衣氏に加え、病院の外でフリーランスとして働いたご経験もあり、更に様々な働き方をする医療従事者にインタビュー取材などもされている佐藤敬太氏に参加いただき、より多面的な働き方を考えるヒントをいただきます。

【ゲストスピーカー プロフィール】

高見澤 亜衣(たかみざわ あい)氏
口腔周囲筋ケア歯科衛生士 / co-create&Ai代表
口腔周囲筋ケア専門歯科衛生士として、複数の歯科医院やエステサロンにて勤務。
2019年に口腔周囲筋ケア認定歯科衛生士制度を立ち上げ、口腔周囲筋ケアやMFTの歯科衛生士セミナーを各地で開催。
【きっかけ気づき発展】をベースに、学びとストーリーを活かす働く場作りワークショップも行っている。その他、歯科衛生士専門学校の講師など多方面で活躍中。

佐藤 敬太(さとう けいた)氏
医療系情報メディア「hospass」運営 / 株式会社LFU 代表 / 理学療法士
病院の外で働くフリーランスとして活躍後、2021年に株式会社LFUを立ち上げる。『病院の中でも、外でも活躍できる医療職へ』という理念の元、医療系情報メディア「hospass」を運営。さまざまな働き方をする医療職へ取材を行っている。
また臨床経験とインターネットの力をかけ合わせ、医療・介護・福祉系企業のWEBマーケティングを担当。

■座談会概要
目的  :歯科医療従事者を中心とした医療従事者同士で、理想の働き方や必要情報や困りごとを
共有する場を提供することで、参加者の働き方を考え直すとともに、HANOWAの想い
でもある「自己実現としての働き方」を実現するきっかけにしていただく。
日時  :2021年12月23日(木) 21:30〜22:30
場所  :インスタライブにて開催
配信アカウント「@dh_kchannel 中島 かなえ 歯科衛生士心みがきアドバイザー」
内容  :第二回「フリーランス医療職について考える」
視聴料 :無料

■今後の「HANOWA働き方チャンネル座談会」の開催予定
今後も2か月に1回のペースで開催を予定。今後は以下のテーマでの開催を予定しています。

第3回:あなたのキャリア・スキル本当に活かせている?臨床以外での働き方
第4回:そもそもキャリアってなに?歯科医療従事者としてのキャリアの育て方
第5回:女性の身体と仕事のこと。生理の悩みどうしてる?
第6回:働きがいを邪魔させない!ハラスメントへの防御力の高め方

※テーマは変更になることがあります。第4回まではインスタライブでの開催、第5回、第6回は
事前申込をしてのZoomを使用しての開催を予定しています。


■レギュラー登壇者 プロフィール

中島かなえ(座談会ファシリテーター/HANOWA MY働き方サポーター)
歯科衛生士歴25年目の臨床経験を活かし、歯科衛生士のメンタルや働き方のサポートをするアドバイザーとして活動。体験をもとに相手に寄り添うスタンスと的確なアドバイスでアドバイザーとして人気を博す。自身も出産後のキャリアに悩みHANOWAへ登録したことで、新しい働き方や自信を取り戻す。今回他の悩める歯科医療従事者の話しを聞く存在になりたい、自信を取り戻せる方法を伝えたいという想いが、HANOWAの理念と重なり座談会のファシリテーターに就任。

わだやん(HANOWA MY働き方サポーター)
「常勤の歯科衛生士」という働き方に息苦しさを感じた時、HANOWAに出会い歯科衛生士にも働き方や選択肢が多くあることに気づいたことをきっかけに、フリーランスに。現在は、自分で自分を縛らずに、「もっと自分らしい人生を叶える人を増やしたい」という想いがHANOWAの理念と一致し、歯科衛生士の視点を活かしてHANOWAのインタビュー動画の制作やSNS運用を担当。

HANOWA MY働き方サポーターとは
HANOWAが歯科医療従事者と歯科医院のマッチングプラットフォームの運営と人材紹介を通じて応援したい「自己実現としての働き方」をHANOWAと一緒にサポートしてくれる存在。今後は座談会の運営を中心に、歯科医療従事者を含めた働くひとたちとの関りを通じて、様々な働き方の提案やHANOWAの想いを実現するための企画・運営を担当。

株式会社HANOWAについて
HANOWAは歯科医療従事者と歯科医院のマッチングプラットフォームの運営を通じ、働き方に多様性や多くの選択肢を提供することで、働く人がいきいきした自分でいるための「自己実現としての働き方」ができるよう応援しています。
名  称:株式会社HANOWA
設  立:2019年1月22日
代表者 :代表取締役 新井翔平
所在地 :〒530-0034 大阪市北区錦町2-36,506
連絡先 :TEL.  050-5444-6774  MAIL.  info@hanowa.net
事業内容:歯科医療従事者のシェアリングプラットフォームの運営及び歯科医療従事者の人材紹介

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る