• トップ
  • リリース
  • 新たなカーボンニュートラル宣言『環境負荷の少ないISOタンクコンテナによる総合サービス』

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

日本コンセプト株式会社

新たなカーボンニュートラル宣言『環境負荷の少ないISOタンクコンテナによる総合サービス』

(PR TIMES) 2022年05月24日(火)18時45分配信 PR TIMES


タンクコンテナビジネスの脱炭素化を一段と推進

日本コンセプト株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松元 孝義、以下 日本コンセプト)は、脱炭素社会実現への動きが世界中で加速する中、タンクターミナルでのタンクコンテナの洗浄やメンテナンスをする際に、石化燃料に代えてソーラーシステムを活用した更なる脱炭素化を京浜支店(神奈川県川崎市)にてスタートいたしました。2025年までに、国内8か所にある全支店およびマレーシアの現地法人に同システムを導入していきます。

■背景
1994年に創業した日本コンセプトは、地球環境を破壊せずに化学品やフロンガスを輸送するため、反復利用できるISOタンクコンテナの普及を世界規模で独自に展開して参りました。一方、脱炭素社会実現の機運が世界中で高まるなか、昨年10月には「2050年カーボンニュートラル宣言」が日本政府から発表され、2050年までに脱炭素社会を実現し、温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることが目標として掲げられました。
日本コンセプトは、創業30周年を控えるこのタイミングを脱炭素化推進の好機と捉え、全社挙げて更なる環境対策を行うための新規設備投資を実施するという決断をいたしました。それが、「タンクコンテナビジネスの更なる脱炭素化推進」です。


[画像1: https://prtimes.jp/i/101510/5/resize/d101510-5-df9191c95695c553f81a-7.jpg ]


▼ソーラーシステムを活用した「更なる脱炭素化の推進」
日本コンセプトの事業は、「タンクコンテナを利用して化学品やフロンガスを輸送する」だけにとどまりません。
独自のノウハウを活かしながら、厳しい環境基準を満たした洗浄や高度なメンテナンスを施した高品質のタンクコンテナを常時ご用意しているほか、危険品とされる化学品の保管および加温事業、タンクローリー等への移し替えサービスも提供しています。また地球温暖化やオゾン層破壊を防止するため、フロンガスの回収・再生・無害化の処理も厳格に実施しています。
更なる脱炭素化を推進するにあたっては、従来石化燃料を燃やして二酸化炭素を排出しながら沸かした蒸気を使用していた作業工程(貨物を輸送したタンクコンテナの洗浄や融点の高い貨物の加温⇒液化させて移し替え)に代えてソーラーシステムによる発電を利用したヒートポンプで沸かした温水を使用します。
このほか洗浄や加温作業で使用している水についても、今後はこれまでの工業用水に加えて雨水の活用への切替えも進めます。
この脱炭素化は、京浜支店でのシステム導入が完了次第、国内にある残りの支店全部とマレーシアにある現地法人への導入を順次進め、2025年までに全拠点の切り替えを完了いたします。
[画像2: https://prtimes.jp/i/101510/5/resize/d101510-5-0e3fad943eb1d0a93746-9.jpg ]

                                               
<ご参考>                                              
■ISOタンクコンテナとサステナビリティ
ISOタンクコンテナの最大の強みは、工場で充填した液体貨物を途中で移し替えることなく国境をまたいで海上輸送・陸上輸送に供することができることです。
高い強度と耐久性を備えており、一般貨物を輸送するコンテナ船に危険物を載せることができます。これは地球温暖化抑制の観点から世界的に推進されている『モーダルシフト』にも適合します。
また、1基のISOタンクコンテナには20トンの貨物が積載できます。これはタンクローリー2台分あるいはドラム缶100本分相当の貨物になります。洗浄することによって、異なる貨物を繰り返し運ぶことができ、輸送後に廃材も発生せずサステナブルです。また1994年の創業時に購入したISOタンクコンテナが今も現役で活躍するなど、高い耐久性もまたサステナブルな事業を可能にしています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/101510/5/resize/d101510-5-b663bf8c1bd406ed2d70-1.gif ]


■ISOタンクコンテナの高い安全性
ISOタンクコンテナを使用することにより危険物から食品の原料に至るまで、あらゆる液体貨物を高品質の状態で、安全に、効率よく輸送することが可能となります。


[画像4: https://prtimes.jp/i/101510/5/resize/d101510-5-8725a4558efdd77640d8-8.png ]


厳しい内部検査や気密検査を毎回行い、整備状況と安全性を確認した上で輸送を行っています。
また、ISOの定める検査基準に沿った外部検査機関による検査を2年半毎にクリアしなければ、輸送容器として使用することができません。
ISOタンクコンテナの強度や安全性が思わぬ形で活用されたのが、2011年3月の東日本大震災です。
陸前高田市では市内の全ガソリンスタンドが使用不能になり、震災の翌月に仮設給油所が設置されました。この時ガソリン・軽油の貯蔵用タンクとして、特別認可を受けて利用されたのが当社のISOタンクコンテナです。通常、安全性の観点から地下タンクの設置が求められるガソリンスタンドの新設には1カ月以上を要しますが、タンクコンテナを活用することにより工期が大幅に短縮され、約10日間で仮設スタンドがオープン。がれきを撤去する重機の燃料が安定供給されるなど、被災地の復興に貢献しました。これはISOタンクコンテナの安全性の高さが活かされた事例でもあります。


 

[画像5: https://prtimes.jp/i/101510/5/resize/d101510-5-5b0f1dae534bb3dd2d76-6.png ]



会社概要
会社名   日本コンセプト株式会社
所在地  東京都千代田区内幸町2-2-2
代表者  代表取締役社長 松元 孝義
資本金  11億3478万1750円
設立日  1994年1月6日
事業内容 反復利用可能なタンクコンテナを活用した、サステナブルなトータルソリューションの提供
会社HP  https://www.n-concept.co.jp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る