• トップ
  • リリース
  • 学校・教育系企業向け「大規模言語モデル プロンプトエンジニアリング マスターコース」開講のお知らせ

プレスリリース

  • 記事画像1

スクールエージェント株式会社

学校・教育系企業向け「大規模言語モデル プロンプトエンジニアリング マスターコース」開講のお知らせ

(PR TIMES) 2023年05月11日(木)11時15分配信 PR TIMES

ChatGPTの威力を深く引き出す、異次元のオブジェクト指向プロンプトを大公開!

スクールエージェント株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:田中 善将)は、教育者向けのChatGPT活用オンラインセミナー、「教育むけ LLM プロンプトエンジニアリング マスターコース 」を6/5(月)より7/31(月)までの期間で開催することを決定しました。教育再興戦略を練るなら、この講座で!
知識を得るための教育から、アイディアを圧倒的に創発するGenerative Learningの先駆けとなる教育者を輩出します。
教育現場におけるChatGPT活用を体系的に学ぶ講座のお知らせです。
[画像: https://prtimes.jp/i/83836/5/resize/d83836-5-f05f3271ff921e8113c0-0.png ]

【イベント申込ページ】
https://schoolagent-chatgpt2023-1.peatix.com/view

【イベント詳細】
■イベントタイトル: 教育向けLLM プロンプトエンジニアリング マスターコース
■開催日時: 2023年 6月5日, 19日, 7月3日, 17日, 31日 全て月曜 18:30〜20:00
■形式: Google Meet 開催 お申し込みいただいた方にリンクをお伝えします。
■講師: 田中 善将(たなか よしまさ)
スクールエージェント株式会社 代表取締役。
1987年5月11日生まれ、兵庫県神戸市出身。
2011年、東京学芸大学卒業。
中高一貫校の数学科教員を経て、バングラデシュで貧困層向けの学校を設立し、現行教育の限界を痛感し帰国。
その後中学校の担任を経て、ICTを現場に浸透させる必要性を痛感し、2018年5月スクールエージェント株式会社を創設。教育ICT改革の支援を公私立校に展開しながら、教育リソースの開放を目指す。
現在、社長業の傍ら、2020年5月よりハイレベル数学のオンライン塾を運営し、2022年4月より関東第一高等学校の情報科教員としても在籍している。

この講座では、5回の90分セッションでプロンプトエンジニアリングの基本を習得し、各自の課題でプロンプトエンジニアリングを利用した成果物を作成する構成となっています。学び合いを促すため、Facebookグループ内で班に分かれて活動します。

【講座の内容】
5日間に分けて、大言語モデルChatGPT(有料版)を用いたプロンプトエンジニアリングを学び、教育活動のアップデートを行います。

Day 1: 情報の具体化(問題理解・要件定義・プロンプト設計・テスト・評価)
Day 2: 情報の構造化(リスト化・カテゴライズ・優先順位・関連性・表現)
Day 3: 情報の抽象化(構造化・類似・上位カテゴリ特定・再定義・適用&確認)
Day 4: プロンプトエンジニアリング実践
Day 5: 発表
※講演内容が一部変更になる場合がございます。予めご了承ください。

【対象】
・学校のDX推進担当の皆様
・プログラミング経験者で業務の自動化を実践したい方
・教科指導&探究活動にLLMを活用したい教職員の方
・その他教育系企業の方

【講座の魅力】
・大言語モデルの特徴を踏まえた成果物のコントロール手法を体系的に学べます。
・教育に特化した課題に取り組み、その成果をグループでシェアすることで、深い学びを得ていただけます。
・経験豊富な講師からフィードバックを得ていただき、皆様のテーマに沿った創発が起きます。

【イベント申込ページ】
https://schoolagent-chatgpt2023-1.peatix.com/view

【会社概要】
スクールエージェント株式会社について
 「良い学び場をつくろう」を理念に、学校様の教育DXを推進する企業です。Google Workspaceを基軸にした訪問型研修・オンライン研修、コンサルティングや教育ICT研究授業サービスを展開しています。
 先生方のお強みや、教育活動の目的にぴったりな活用の提案を強みとしており、確実な変容をお届けします。

所在地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿三丁目3番13号 西新宿水間ビル6階
代表者:代表取締役 田中 善将
WEBサイト:https://schoolagent.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る