• トップ
  • リリース
  • AI技術を活用してファクトチェック記事をLINEユーザーに届けるサービスを開始

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

一般社団法人セーファーインターネット協会

AI技術を活用してファクトチェック記事をLINEユーザーに届けるサービスを開始

(PR TIMES) 2023年12月08日(金)12時45分配信 PR TIMES

日本ファクトチェックセンターのAIアカウントが質問に回答

日本ファクトチェックセンター(JFC)は12月8日、AI技術を活用してファクトチェック記事をLINEユーザーに届けるサービスを開始します。サンフランシスコに本拠を置く非営利組織Meedanの技術を活用し、AIによるLINEボットがユーザーからの質問にJFCのファクトチェック記事で回答します。
ユーザーの質問にAIがJFCデータベースを活用して回答

JFCは昨年10月の設立からこれまでに約200本のファクトチェック記事や動画を公開してきました。今回、公開したLINEボットはJFCのデータベースと接続され、ユーザーからの質問に対して、AIが関係しそうな記事を自動的に返信します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83307/5/83307-5-841c9ca4cc073db0696f44f75b8b7e8f-1124x644.png ]




また、データベースの中に関連しそうな記事がない場合には、その質問はJFCに届けられ、JFCが関連するファクトチェック記事を公開した際には、質問者に自動的に送信される仕組みです。

この機能によって、JFCは拡散している誤情報/偽情報をLINEユーザーからいち早く知ることもできます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83307/5/83307-5-9fe15b9285d6f736eef9f3bc838da411-653x307.png ]



テクノロジー活用やコラボレーションを広げます
MeedanによるAIボットの技術は、世界中の55のファクトチェック機関に提供されています。日本ではJFCが初めてとなります。

生成AIによる誤情報/偽情報の拡散が話題となる中、JFCでは今後もテクノロジー活用や研究機関・専門家と協力し、ファクトチェックやメディア情報リテラシーの普及に取り組んでいきます。

日本ファクトチェックセンターLINEアカウント
https://lin.ee/2I2OzxN
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83307/5/83307-5-c21f7fdef001895ad5e99cfef4359430-180x180.png ]



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る