• トップ
  • リリース
  • 可視光応答形光触媒を含有した水性塗料の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する不活化効果を確認

プレスリリース

  • 記事画像1

可視光応答形光触媒を含有した水性塗料の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する不活化効果を確認

(PR TIMES) 2021年07月12日(月)14時45分配信 PR TIMES

大日本塗料株式会社(本社:大阪府、代表取締役社長:里 隆幸、URL:https://www.dnt.co.jp/ )は、当社の可視光応答形光触媒を含有した水性塗料で成膜した塗膜表面において、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が不活化することを確認いたしました。
本塗料は既に第三者機関において、バクテリオファージQβ(ノロウイルスの代替)を用いた抗ウイルス試験や、大腸菌、黄色ブドウ球菌を用いた抗菌試験で、ともに99.9%以上減少する効果を確認しました。今般、一般財団法人日本繊維製品品質技術センターにおいて、新型コロナウイルスの不活化実証試験を実施したところ、室内灯下の明所条件に加え、光の当たらない暗所条件においても高い抗ウイルス活性値(不活化率99.9%)を示したことから、昼夜問わず、新型コロナウイルスに対する不活化効果が継続することを確認しました。
なお、本結果は実験室で行われたものであり、実商品及び実環境での効果を示すものではありません。

●試験結果
結論:当社の可視光応答形光触媒を含有した水性塗料で成膜した塗膜表面において、明所及び暗所ともに新型コロナウイルスの不活化が認められました(8時間後の不活化率99.9%)。

[画像: https://prtimes.jp/i/42311/5/resize/d42311-5-03515de28c446e5b5efb-0.jpg ]

*PFU:プラーク形成単位(Plaque-Forming Unit)。ウイルス学で使用される、一定容量あたりのプラークを形成できるウイルス粒子の数を表す単位。PFUは粒子の絶対数の尺度ではなく代理尺度。
*感染価:細胞感染性を持つウイルス粒子の数

●試験概要

[表: https://prtimes.jp/data/corp/42311/table/5_1.jpg ]



以上

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る