• トップ
  • リリース
  • 万博史上初! 万博デジタル空間での『大学連合』による科学技術の世界発信!! 〜万博PJ参加説明会(大学・研究者向け)〜

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社 文化資本創研

万博史上初! 万博デジタル空間での『大学連合』による科学技術の世界発信!! 〜万博PJ参加説明会(大学・研究者向け)〜

(PR TIMES) 2022年09月09日(金)21時45分配信 PR TIMES

デジタル・オープンイノベーション・キャンパス準備委員会(幹事:東京工業大学オープンイノベーション機構)は、大阪・関西万博(2025年4月13日〜10月13日)において、科学技術・文化の共創と世界への発信を目的として、万博史上初となるデジタル空間に『大学連合』×『産学官民連携』での共同出展を目指して、準備委員会を立ち上げました。

大学・研究機関及びその研究者などの本万博プロジェクトへの参画を広く呼びかけるため、説明会を行います。
関心のあるアカデミアの方は、是非ともご参加ください。

【注意事項】
 本説明会は、大学・研究機関及びその研究者などのアカデミア向けです。
 企業・官公庁・地方自治体向けは別途実施します。
 企業・官公庁・地方自治体向けの第1回説明会は、2022年9月28日(水)に実施します。
1. 開催概要

[画像1: https://prtimes.jp/i/106262/4/resize/d106262-4-dacb62c4d16d641e4007-7.png ]

【今後の開催予定】
今後、定期的に説明会を実施する予定です。
次回以降参加希望の方は、(株)文化資本創研 万博共創プロジェクトチーム(post@bunkashihon.jp)までご連絡ください。

2. 説明会の主な対象者


以下のような関心をお持ちの大学・研究機関及びその研究者のご参加をお待ちしています。

【主な対象】
・ 『世界に発信したい技術・テーマ』がある。
・ 「未来社会の実験場」である万博で、『リアルの社会実験』をしてみたい。
・ 企業や他の大学の研究者と『共創』し、『新たなイノベーション』を起こしたい。
・ 『デジタル空間』で新たな取り組みをしてみたい。
・ 2025年万博自体に関心があり、何らかの形で参加してみたい。

【注意事項】
企業・官公庁・地方自治体向けは別途実施します。
企業・官公庁・地方自治体向けの第1回説明会は、2022年9月28日(水)に実施します。

3. 万博プロジェクトの概要

詳細は、2025年日本国際博覧会協会ホームページ(https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/609)をご覧ください。

a) 万博プロジェクトイメージ 〜 『大学連合』×『産学官民連携』による万博史上初!! デジタル空間へ 〜
[画像2: https://prtimes.jp/i/106262/4/resize/d106262-4-2da2ceb807a7a6c98fd7-3.png ]

b) 本万博プロジェクトの特徴
[画像3: https://prtimes.jp/i/106262/4/resize/d106262-4-2bc6f03bda1a16d1552e-2.png ]

c) 計画している主な取り組み 〜デジタルだけでなく、『リアルの実証実験』も 〜
[画像4: https://prtimes.jp/i/106262/4/resize/d106262-4-cb1444304e6d1c46b1b1-8.png ]

■本説明会の申し込みはこちら
https://bunkashihon.jp/seminar/3775/

■TEAM EXPO 2025 共創チャレンジのリンク
https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/609

■ 取組みに関心がある方へ
“取組みに関心のある方”や“取材をご希望のメディアの方”は、下記の「本件に関するお問い合わせ先」までご連絡ください。

■ DOIC準備委員会の概要
名称   :デジタル・オープンイノベーション・キャンパス準備委員会
幹事   :東京工業大学オープンイノベーション機構

■ 運営に関わる会社の概要
社名  :株式会社 文化資本創研
代表者 :小林 孝嗣(公認会計士/代表取締役社長)
名誉顧問:池上 惇(京都大学名誉教授ほか)
所在地 :京都市下京区木津屋橋通堀川西入川端町322
事業内容:産学連携によるサステナビリティ経営コンサルティング
     (SDGs・脱炭素経営の実装、オープンイノベーションの推進、経済効果測定など)
URL  :https://bunkashihon.jp

■ 本件に関するお問い合わせ先
E-mail:post@bunkashihon.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る