• トップ
  • リリース
  • 2022年度特別講師に柔道家の井上康生氏がご登壇!タカミヤ主催の安全衛生大会に全国から計76社のパートナー企業が参加

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社タカミヤ

2022年度特別講師に柔道家の井上康生氏がご登壇!タカミヤ主催の安全衛生大会に全国から計76社のパートナー企業が参加

(PR TIMES) 2022年06月02日(木)20時40分配信 PR TIMES

〜災害事故撲滅を目指し、快適で安心な建設現場作りに取り組む〜

足場をはじめとする仮設機材の開発・製造・販売・レンタルを行う株式会社タカミヤ(以下タカミヤ、本社:大阪市北区、代表取締役会長兼社長:高宮一雅)は、タカミヤ安全衛生協力会とともに「2022年度 第13回 安全衛生大会」を5月30日(月)に開催し、全国から安全衛生協力会のパートナー企業である施工会社が一同に会しました。
また今年度は柔道家の井上康生氏を特別講師としてお迎えし、「私の柔道哲学〜最強且つ最高の選手育成と組織造り〜」をテーマに特別講演を行っていただきました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/98013/4/resize/d98013-4-4c48e168b00109eb3b2e-0.jpg ]



開会挨拶

タカミヤ代表取締役会長兼社長の高宮一雅が登壇し、開会挨拶の中で、「新型コロナウイルスの蔓延や物価の高騰など厳しい環境に置かれている中で、タカミヤ安全衛生協力会の皆様と共に、安全を通じた付加価値の高いビジネスを進めたい。」と述べました。

[画像2: https://prtimes.jp/i/98013/4/resize/d98013-4-68deccfb6321ae7da45d-1.jpg ]


また、「タカミヤは新たにプラットフォーム事業の実現に向け、事業の基盤で関西圏の中心的拠点となるセンター(Base)を4月に稼働。今後さらに最新鋭設備を拡充していき、DXを活用しながら製品開発などを体験できる施設としていきます。」と現在事業転換を進めていることについて言及しました。

最後に、「DX社会において安全第一というサービスを元に、安全衛生協力会のさらなる発展を目指していきたい。」と思いを語りました。


開会挨拶2.

タカミヤ安全衛生協力会会長の金井権二氏が登壇し、開会の挨拶を実施。

[画像3: https://prtimes.jp/i/98013/4/resize/d98013-4-dd23a6601c3a925302a3-2.jpg ]


新型コロナウイルス感染のリスクが続く中、現場で勤務する協力会に在籍する企業・従業員に日々の感謝を述べるとともに、「今年度はさらなる安全向上のために職長勉強会や外国人実習生を対象とする勉強会を積極的に開催していく予定である」と述べました。

最後に、「これから夏本番を迎え過酷な労働環境が続きますが、新型コロナウイルス感染症対策と熱中症対策をバランス良く両立させ、安全と健康にご留意願います」と会員の安全と健康への思いを伝えました。


今後の展望について

タカミヤの上席執行役員であり営業本部長兼工事部長である川上和伯が登壇し、工事部の展望について説明。
冒頭、開催の感謝の思いを次のように述べました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/98013/4/resize/d98013-4-1a2b503575a4074aff6a-3.jpg ]


「3年ぶりに大阪で開催することができ非常に嬉しく思います。皆様の日頃の安全に対する意識のおかげで、タカミヤ10則に則り、大きな事故がなくここまで来れたことに何より感謝いたします。」

さらに、「進行中のプラットフォーム事業内の設計・施工部門をタカミヤ安全衛生協力会が中心となり、安全に努め進めていきます。また、当協力会が業界を牽引できるよう、今後も皆様と頑張っていきたいです。」と展望について語りました。



特別講演〜講師 井上康生様〜

本プログラムの最後には、今回の特別講師として柔道家の井上康生氏をお迎えし、「私の柔道哲学 〜最強且つ最高の選手育成と組織造り〜」というテーマを、『組織マネジメント』、『デジタルの活用とオリンピック戦略』、『スポーツの価値』の3つのポイントでお話をしていただきました。


2022年度 第13回 安全衛生大会 概要

開催日時:2022年5月30日(月)15:00~17:30(開場:14:30)
開催会場:ホテル阪急インターナショナル 4階 紫苑(大阪市北区茶屋町19番19号)

タカミヤとタカミヤ安全衛生協力会は、毎年5月の大安吉日に会社経営陣・従業員、会員各社事業主が一同に会して、安全意識の高揚と労働災害防止活動の徹底を図るため、安全衛生表彰や講師を招いての安全講話を行っています。


タカミヤ安全衛生協力会とは

タカミヤ安全衛生協力会は、タカミヤの工事に従事する協力会社で組織された団体であり、円滑な工事の推進と、安全活動の推進により、現場での災害事故防止に努め、会員相互の互助と親睦を図り、各社の社業繁栄と共存共栄を目指すことを目的とし2010年(平成22年)5月に設立しました。

[画像5: https://prtimes.jp/i/98013/4/resize/d98013-4-78b5b8fcf49ca5b7abe5-5.png ]

〈事務局所在地〉
タカミヤ安全衛生協力会事務局(株式会社タカミヤ内)
東京都中央区日本橋3-10-5(オンワードパークビルディング12階)
T 03.3276.3910 F 03.3276.3921
公式ウェブサイト:https://wp.tkmy.biz/


[画像6: https://prtimes.jp/i/98013/4/resize/d98013-4-43735a86281e6ad13abb-4.jpg ]




会社情報

社名 :株式会社タカミヤ
代表 :高宮 一雅
本社所在地 :大阪市北区大深町 3-1 グランフロント大阪 タワーB27階
URL :www.takamiya.co
設立 1969年6月21日 /資本金10億 5,214万円 /従業員数 722名(連結従業員数 1,222 名)
事業内容 仮設機材の開発、製造、販売及びレンタル、仮設工事の計画、設計、施工



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る