• トップ
  • リリース
  • 名作アーケードゲームが復刻!Nintendo Switch(TM)向け『スノーブラザーズ スペシャル』が発売決定!!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

名作アーケードゲームが復刻!Nintendo Switch(TM)向け『スノーブラザーズ スペシャル』が発売決定!!

(PR TIMES) 2022年02月16日(水)20時15分配信 PR TIMES

あの可愛らしさはそのままで、グラフィックや操作性をさらにグレードアップ!

文化・コンテンツ企業で様々なカルチャーを生み出しているデウォンメディアのゲームブランド「DAEWON MEDIA GAME LAB(デウォンメディアゲームラボ)」は、レトロゲーム専門開発会社「CRT Games(CRTゲームズ)」と協力し、Nintendo Switch(TM)向けゲームとして『スノーブラザーズ スペシャル』の発売決定を発表しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/96326/4/resize/d96326-4-1daa122b7418137e7f12-0.png ]

文化・コンテンツ企業で様々なカルチャーを生み出しているデウォンメディアのゲームブランド「DAEWON MEDIA GAME LAB(デウォンメディアゲームラボ)」は、レトロゲーム専門開発会社「CRT Games(CRTゲームズ)」と協力し、Nintendo Switch™向けゲームとして『スノーブラザーズ スペシャル』の発売決定を発表しました。

『スノーブラザーズ』は、1990年にシューティングゲームで有名な東亜プランからアーケードアクションゲームとして登場し、その後様々な家庭用プラットフォームのソフトとして発売され人気を博しました。

約30年の時を経て、主人公であるニックとトムが現代的にアップデートされ、進化して帰ってきました。『スノーブラザーズ スペシャル』は、アーケード版のかわいらしいデザインや操作性はそのままに、より楽しく遊べるようにバージョンアップしています。本作はアーケード版同様に2人同時プレイが可能です。

CRT Gamesの設立者であり、『スノーブラザーズ スペシャル』のエグゼクティブプロデューサーであるイム・ソンギル氏は、「レトロゲームファンとして、新旧のプレイヤーに『スノーブラザーズ スペシャル』を喜んでもらえることを光栄に思います。レトロゲームは、子供の頃の思い出が詰まったゲームであり、『スノーブラザーズ スペシャル』は、オリジナルゲームのファンが再びその思い出を蘇らせることができます。また、『スノーブラザーズ スペシャル』は、原作ゲームのシンプルで直感的な操作が反映されており、ニックとトムを知ることで、新しいプレイヤーもゲームを理解しやすくなっています。」と語りました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/96326/4/resize/d96326-4-7032a1c79685b414f6f2-1.png ]

ストーリー・・・平和な国スノーランドに、ある日突然、ホットダ王国のアチッチ王が襲って来た!スノーランドの双子の王子ニックとトムはそれを阻止しようとしたが、アチッチ王の呪いによって雪だるまにされ、双子の王女プリプリ姫とプチプチ姫までも連れ去られてしまった。このままだとスノーランドはすべて溶けてなくなってしまう・・・。スノーランドの平和を取り戻すため、ニックとトムが長い旅に出るところからこのゲームは始まります。

[画像3: https://prtimes.jp/i/96326/4/resize/d96326-4-64d9bb29a2249af627f6-2.png ]

このたび発表された『スノーブラザーズ スペシャル』は、原作となるアーケード版からの可愛らしいデザインや操作性を継承しつつもグレードアップされているので、楽しさや面白さを原作以上に感じられるはずです。また、アーケード版オリジナルの全50ステージに加え、スペシャルならではの新30ステージを追加。さらに新ボスや新モンスターが登場し、プレイヤーを待ち構えています。2人同時プレイ可能なので、よりアーケード版に近い感覚で家族や友達と一緒に楽しむことができます。

[画像4: https://prtimes.jp/i/96326/4/resize/d96326-4-71bf50ac2a1b362ea507-3.png ]

ゲームに登場するモンスターの中から選択、主人公とし操作して進める「モンスターチャレンジ」モードは、『スノーブラザーズ』本来の楽しさ、面白さの範囲を拡げ、ゲームのボリュームをさらにアップします。各モンスターは特殊技を持っており、それぞれ操作方法も異なりますので、モンスター毎にプレイすることをお勧めします。この「モンスターチャレンジ」モードだけで全く違うゲームをプレイしているような感覚があり、より楽しんでいただけます。(※モンスターチャレンジはダウンロード版も別途販売いたします。パッケージ版には付属済みです。)

[画像5: https://prtimes.jp/i/96326/4/resize/d96326-4-5379f74321386b771f25-5.png ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/96326/4/resize/d96326-4-d8ac4aad6fff74c145e1-4.png ]

Nintendo Switch™で展開される『スノーブラザーズ スペシャル』は、パッケージ版の他にNintendo eショップでダウンロード版も発売します。またパッケージ版では数量限定のコレクターズエディションも発売予定。豪華特典には、主人公ニック&トムのぬいぐるみや復刻フライヤー及びインストラクションカード、オリジナルアートブック、オリジナルサウンドトラックCD、シール、ストラップなど、オリジナルグッズ満載でファンの方に喜んでいただける内容となっています。

[画像7: https://prtimes.jp/i/96326/4/resize/d96326-4-11ab042939abcf8d1db1-6.jpg ]



DAEWON MEDIA GAME LABは、パートナーであるComet soft(コメットソフト)と協力し、世界中のインディ及びレトロゲームをグローバル向けにパブリッシングするデウォンメディアの新規ブランドです。他のプラットフォームでしか楽しめなかったゲームや、公式発売がないためプレイできなかったゲームを世界中の人々に楽しんでいただけることを目指しています。詳細については、http://daewonmedia-gamelab.co.kr/をご覧ください。

CRT GAMESは、名作ゲームのリメイクを得意とするクリエイティブチームです。CRTはCreative Remake Technosの略で、80年代から90年代にかけて流行した2Dアーケードゲームへのオマージュです。『スノーブラザーズ スペシャル』は、CRTゲームズの最初のリメイク作品であり、今後も多くのリメイク作品を発表していく予定です。詳細については、https://www.crtgames.co.krをご覧ください。

TATSUJIN(タツジン)は、伝説のシューティングブランド東亜プランで数多くの大ヒットシューティングゲームを世に送り出してきた開発者兼作曲者の弓削雅稔氏によって設立された日本のゲーム開発会社です。TATSUJINは、自社でのゲーム開発もさることながら、東亜プランが開発した全ゲームタイトルの権利を受け継ぎ、ゲームフランチャイズのライセンス管理も行なっています。詳細については、https://tatsujin.tokyo/ をご覧ください。

Clear River Games (クリアリバーゲームス)は2020年に設立されたClear River Gamesは、Klarälven(クラール川)に隣接するKarlstad(カールスタード)を拠点とするスウェーデンのパブリッシャーです。Clear River GamesはEmbracer Group(エンブレーサーグループ)に属しています。詳細については、https://www.clearrivergames.com をご覧ください。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る