• トップ
  • リリース
  • 御所市・御所まちの宝湯を復活-「GOSE SENTO HOTEL」プロジェクト始動-

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社御所まちづくり

御所市・御所まちの宝湯を復活-「GOSE SENTO HOTEL」プロジェクト始動-

(PR TIMES) 2022年02月28日(月)14時15分配信 PR TIMES

官民連携の『泊・食・湯』分離の分散型のまちづくり事業として、GOSE SENTO HOTELが2022年秋に開業

株式会社NOTE奈良(本社:奈良県奈良市、代表取締役:大久保泰佑)、油酒造株式会社(本社:奈良県御所市、蔵主:第十三代山本兵衛)及び株式会社フェニックス(本社:奈良県御所市、代表取締役:中野裕太)は、御所市のまちづくり会社として株式会社御所まちづくりを設立し、かつて街の共有財産であった「宝湯」の再生を中心とした分散型の観光まちづくりを始動したことをお知らせいたします。
公式Facebook : https://www.facebook.com/gose5takara
公式Instagram : https://www.instagram.com/gose5takara/

御所市御所まちについて

[画像1: https://prtimes.jp/i/89165/4/resize/d89165-4-bd9eb15123bed07f5728-1.jpg ]

江戸時代から変わらない寺内町と商家町を有するまち御所まちは、江戸時代初期に形成された陣屋町です。
その後も奈良中南部の中心地として繁栄を誇ってきました。

御所まちは、一つの川をはさんで西岸には商業都市の西御所(商家町)、東岸は寺内町の東御所と、二つの町が形成され、江戸時代の検地絵図がいまでも使えるほど、町のかたちはよく残っています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/89165/4/resize/d89165-4-84b44f35b6f89fb624a3-2.jpg ]


家々の間を流れる水路(背割り下水)まで、ほぼ当時の姿をとどめるなど、伝統的な建物が今なお大切に守られ、歴史的建造物群保存地区に匹敵する街並みが維持されています。

近世の町並みをベースにしながらも、昭和の香りも残すなど、現在に至るまでも時間と生活の息づかいがそこにあります。


GOSE SENTO HOTEL(銭湯ホテル)プロジェクトについて
御所まち所在の古民家銭湯「宝湯」を中心とした「泊・食・湯」分離の分散型まちづくり事業です。第1期では、御所まちにある4つの古民家を活用し、銭湯・ホテル・レストランを一体的に開発いたします。

御所の現状は、主要観光拠点である葛城山等への交通の結節点(ハブ)となっておりますが、日帰り主体の観光に留まっており、「泊・食・湯」分離の滞在型拠点として再生することで、域外からの観光流入・観光消費を増大を進めるものです。
この地は、修験道の開祖「役行者」の出生地でもあり、修験宗大本山「吉祥草寺」には、役行者を灌浴させ生まれたという井戸(水)が残ります。その他、全国でも名高い3つの酒蔵を擁するなど、豊かな水に支えられた多様な地域資源を有しています。

今回、奈良県下で歴史的建築物を活用したまちづくりを行う株式会社NOTE奈良を起点として、「風の森」ブランドで知られ、全国有数の酒蔵である油酒造株式会社とともに、かつて「皆様石鹸」ブランドで展開し、現在、全国規模で石鹸・化粧品を展開する株式会社フェニックスの2社が参画し、「湯と水」を切り口とした「泊・食・湯」分離の分散型まちづくりを行うものです。

宝湯について

[画像3: https://prtimes.jp/i/89165/4/resize/d89165-4-7e937a815b6715b2558b-7.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/89165/4/resize/d89165-4-b8d5ea41a6fd75381747-4.jpg ]

大正5年に創業したとされる宝湯は、利用者の減少や経営者の高齢化もあり、2008年に閉業を余儀なくされました。
2017年には、御所市最後の銭湯(新産湯温泉)も廃業し、御所市内に銭湯が消失してしまいました。
宝湯の建物は、所有者の意向もあり、幸いにも操業時のままの状態で残されていましたが、物件の老朽化が進んでおり、銭湯として再生するためには、大幅な改修工事が必要とされていました。


[画像5: https://prtimes.jp/i/89165/4/resize/d89165-4-badc40e658748ba912eb-6.jpg ]

そのような状況のなか、2018年、宝湯を含む歴史的建築物を活用したまちづくりについての話が持ち上がり、その後、議論を重ねていく中、銭湯であった宝湯を他の用途に変更・転換するのではなく、銭湯そのものとして復活・再生することになりました。
地域の営み・憩いの場としても、また、「湯と水」を切り口としたまちづくりのコンセプトにおいても銭湯としての再生が不可欠であるとの結論に至り、宝湯を銭湯そのものとして復活することにしました。


NOTE奈良について
奈良県下で、歴史的建築物を活用した事業を展開するまちづくり会社です。歴史的建築物(古民家)は、それぞれが、地域の歴史文化・生業・記憶をとどめており、我々は、建物的な価値や景観を最大限を守りつつ、後世に続くように活用いたします。
本社  :奈良市西城戸町4番地
設立  :2018年2月
資本金 :2,000万円
代表  :大久保泰佑
役職員 :11名(グループ会社計:26名)


[画像6: https://prtimes.jp/i/89165/4/resize/d89165-4-7d43d305d5ab0d354bf0-9.gif ]



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る