• トップ
  • リリース
  • 唯一サインデータの生成・管理・活用に関する共同プロジェクト「Di-Sign(ディサイン)」を発表

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

図書印刷株式会社

唯一サインデータの生成・管理・活用に関する共同プロジェクト「Di-Sign(ディサイン)」を発表

(PR TIMES) 2021年11月19日(金)11時15分配信 PR TIMES

NFT/ファン向けコンテンツの信頼性向上に繋がるサイン描画・管理ソフトウェアのご紹介

 図書印刷株式会社(所在地:東京都北区、代表取締役社長 川田 和照、以下 図書印刷)は、株式会社ピージーエヌ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:福田 幸二、以下ピージーエヌ)、株式会社ワコム(所在地:埼玉県加須市、代表取締役社長兼CEO:井出 信孝、以下ワコム)との共同プロジェクト「Di-Sign(ディサイン)」について、ワコム主催のクリエイティブイベント「Connected Ink 2021」(開催期間2021年11月16日〜17日)のセッション 「Di-Signが生み出すサインの可能性」にて発表いたしました。
 当社は本プロジェクトを通じて、署名としての“サイン”について、デジタル化された社会におけるビジネスシーンや新たな生活様式での活用など、その必要性や可能性を模索し提示してまいります。プロジェクトの概要およびセッションでの各社からの登壇内容は下記の通りです。
[画像1: https://prtimes.jp/i/87643/4/resize/d87643-4-5f397f172223597a2235-0.jpg ]


≪プロジェクトの概要≫
■コンセプト
本人証明として使われてきたサインを価値あるものとして捉え、“価値の作り方”“扱い方”“保護管理の仕方”そして“必要性と可能性”を提示する。

■Di-Signの提示「価値物たるサインの新しい形式」
Di-Signツールで生成されたデータ(=サイン+α(メッセージ、コメント、画像))は、“だれがいつ書いたか”確証された唯一のサインとして保証され、正しく活用していくために保護し管理される。
登録されたサインはいつでも、いくつでも、多様な形で活用できる。

■Di-Signの仕組み
サイン描画ソフトウエアとサインデータの閲覧・管理システムにて構成される。
サイン描画ソフトウエアでは、サイン単体のほか、メッセージ、イラスト+サインや写真+サインなど、多様なシチュエーションのサインに対応。表現力豊かなブラシと簡単な操作により、誰でも手軽に使えるペイントツールライクなユーザーインターフェイスを用意。
<生成されるサインデータ>
・レイヤ情報や筆跡動画などデータ生成の基となったデータが保持され、唯一性のあるサインデータを生成
・ワコムの手書きサイン技術により、個人に固有の筆跡データを証跡として残すことで、本人の意思に基づく署名であることの証明可能性を担保
 ※サイン使用時は一般的な画像データ(PSD/JPG/PNG)として利用可能

また、サインデータの閲覧・管理システムでは、下記機能を保有する。
・管理者からサイン実行者へのサイン生成依頼(サイン描画ソフトウエア実行ID発行)
・サインデータの保護、サインデータへの情報付与
・ブラウザを通じたサイン情報の閲覧、サイン情報の公開(任意)
・サインを使用したフィジカルなコンテンツやグッズ作成補助機能


[画像2: https://prtimes.jp/i/87643/4/resize/d87643-4-8d50ca10fcf1985a1475-6.jpg ]



≪セッションでの各社の登壇内容について≫
■背景とコンセプト(図書印刷:高橋就亮氏)
『Di-Signはサインいわゆる署名に焦点をあてた仕組みです。サインを書くという行為は、本人である、本人のものであるという、大切な役割を担っています。価値物として扱われ、本人のサインである確証の必要性が上がった時代の変遷に合わせて、純正なサインを作り、管理して活用するという形が必要です。』

■仕組みと技術(ピージーエヌ:柳澤和起氏)
『Di-Signの仕組みの特徴として、簡単に扱えるUIをベースに、表現力の高いブラシを印刷解像度に耐えるサイズで作成できる描画システムと、データを扱いやすいレイヤーファイル構造。サインデータの発行と保管、サインコンテンツに関する関連データの付与を行うことができる管理機能。管理者がサインデータに対して記録した情報に任意で関連情報を登録と公開ができる情報機能。作成したサインデータをコンテンツとしてフィジカルなグッズ化をする補助機能。以上の「描画」「管理」「情報」「コンテンツ」の大きく分けて4つの機能があります』

■署名技術の活用(ワコム:石井亮次氏)
『「Wacom Ink for signature」というインク・署名技術を活用するポイントは、「手書きサインから取得する個人固有の筆跡データを証跡として残して、本人の意思に基づいて署名がなされたことの証明可能性を担保できる点」にあると考えます。』

■仕組みの活用の可能性について
『クリエイターに作品とまた違った側面のある「手描きのメッセージ」として残してほしい、創作活動の「生きた証」・「人生の軌跡」をサインと共に遺すという意味で、クリエイターの方々にとって意味深い試みになるのではないか。』
『著名人やクリエイターに限らず、いろんな業種、カテゴリの方々に、未来に想いと記録を残すことにDi-Signを活用してほしい』
『また、昨今のNFTにおける偽物の登録、本人以外が他の人の作品を登録してしまうなど現在顕在化している問題に対して、Di-Signが生み出す純正データ生成と管理の仕組みを活用することで、問題発生の抑止に繋げることができるのではないか。』

当セッションの関連動画については、下記URLにて確認できます。
https://www.youtube.com/channel/UCa9A_47NPRyRNt-9946H6NQ

Di-Signにご興味・関心をお持ちの方は下記メールアドレスまでご連絡ください。
※ご要望に応じて、開発中のシステムについては確認可能です。
inquiry@di-sign.net


≪今後の予定≫
・2022年1月 Di-Sign β版完成
・2022年2月 PoC/トライアル提供開始
・2022年内  本サービス提供開始


≪株式会社ピージーエヌについて≫

[画像3: https://prtimes.jp/i/87643/4/resize/d87643-4-fe2c594c9e768a5bafee-3.png ]

名 称 株式会社ピージーエヌ
所在地 東京都千代田区神田東紺屋町28番1号 VORT神田IIB1F
代表者 代表取締役社長 福田 幸二
設立日 2010年8月10日
資本金 10,000千円
URL https://pgn.co.jp/


≪株式会社ワコムについて≫

[画像4: https://prtimes.jp/i/87643/4/resize/d87643-4-9ef8c9e4242401a88c7f-4.png ]

名 称 株式会社ワコム
所在地 埼玉県加須市豊野台2丁目510番1号
代表者 代表取締役社長兼CEO 出井 信孝
設立日 1983年7月12日
資本金 4,203,470千円
URL https://wacom.com/ja-jp/


≪図書印刷株式会社について≫

[画像5: https://prtimes.jp/i/87643/4/resize/d87643-4-22961457394b7add3e62-5.jpg ]

名 称  図書印刷株式会社
所在地  東京都北区東十条三丁目10番36号
代表者  代表取締役社長 川田 和照
設立日  1943年3月17日(創業1911年3月17日)
資本金 13,898,000千円
URL  https://www.tosho.co.jp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る