• トップ
  • リリース
  • 【新刊情報】五輪迫る!「君が代」のルーツは和歌のラブレター!? バイリンガル(和英対訳)の美しい絵本『ちよにやちよに』(文屋)発刊。

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

【新刊情報】五輪迫る!「君が代」のルーツは和歌のラブレター!? バイリンガル(和英対訳)の美しい絵本『ちよにやちよに』(文屋)発刊。

(PR TIMES) 2021年07月12日(月)13時45分配信 PR TIMES

元号「令和」の名付け親 万葉学の中西進先生 推薦!「君が代はまさに真珠のごとき愛の歌。日本人の宝物。この出版企画に大賛成です。君が代を元に戻してあげましょう」。

そうだったのか 君が代!! この歌の意味は?「君」ってだれ?「さざれ石の」って? 絵本編と解説編で大人も子どもも楽しく学べる初の絵本誕生!
信州小布施の出版社
文屋(ぶんや)は7月9日、

「君が代」をテーマにした絵本
『ちよにやちよに』を
発売いたしました。

副題は、
「愛のうたきみがよの旅」です。

子どもたちも楽しめる
大人向けの絵本です。

[画像1: https://prtimes.jp/i/73933/4/resize/d73933-4-a11256442ad029686844-0.jpg ]

【本の要旨】 


次の3点です。

1.この歌の元になる歌は、
いまから1100年以上前につくられた
和歌(短歌)でした。

2.その和歌は、
平安時代に生きたある人物が、
心から愛する相手へ、
「いつまでも長く生き続けてほしい」
と願うラブレターでした。
(誰の作からわかっていません)

3.この歌は、
この国の人びとに愛され、
千年以上にわたって
歌いつがれてきました。

そしてその結果として、

「君が代」は、
世界一永い歴史を持つ、
世界一短い国歌になっています。


【著者の白駒妃登美
(しらこま・ひとみ)さんからの
あなたへのメッセージ】
[画像2: https://prtimes.jp/i/73933/4/resize/d73933-4-6dbb3118881301256ba3-1.jpg ]


著者の白駒妃登美さんは、
講演や著書で、
日本の歴史上の人物たちの
生き方を紹介しながら、

いまを生きる私たちに
明るく誇りをもって生きる
ヒントを伝えつづけています。

白駒さんが
この絵本で教えてくれるのは、

この愛の歌が、

この世のすべてをつつみこむ
深いこころを
もっているということです。

日本画家の吉澤みかさんが、
「君が代」の世界観を16点で表現して、

胸の透くような美しい絵画に
仕上げました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/73933/4/resize/d73933-4-561b45acacb2933a5559-2.jpg ]




すべての日本語には、

NHK国際放送局のキャスターなどで
活躍中の山本ミッシェールさんによる
英訳が併記されています。

[画像4: https://prtimes.jp/i/73933/4/resize/d73933-4-75470d09b1832239f0f6-3.jpg ]

巻末に白駒さんが記したメッセージを、
ご紹介します。

****************

《バイリンガル絵本英語表記に
寄せる思い》

世界一古い歌詞の、
世界一短い国歌『君が代』は、
日本の人々に1100年以上も前から
愛唱されてきた和歌です。

誰が作ったのかはわかりませんが、
平安時代に生きた、ある人物が、
恋しい人に寄せた
熱いラブレターでした。

「大切なあなた…。
あなたの命が、
いつまでも、いつまでも、
永く続きますように。

そしてあなたがずっと
幸せでありますように」という祈りが、
この歌には込められています。

[画像5: https://prtimes.jp/i/73933/4/resize/d73933-4-6cd2338258bdce449e5b-4.jpg ]



この歌を歌うとき、
誰を「君(きみ)」と思うのかは、
歌う人の自由です。

想像の翼は、国境も宗教も、
時代さえも、
たやすく超えることができます。

「君」は人でなくてもかまいません。

想像力をふくらませれば、
虫や動物や草木、山や海や地球、
月にも宇宙にさえも
対象を広げることができます。

大らかで和やかな人類愛、地球愛、
宇宙愛を込めた、
究極の愛のうた。
[画像6: https://prtimes.jp/i/73933/4/resize/d73933-4-a00e4277ef0d3db332b0-5.jpg ]


「この素敵な
先人たちからの贈り物を、
世界中の人々と分かち合いたい」
との思いから、

英訳をつけたバイリンガル絵本と
いたしました。

きみがよの旅は、
時空を軽やかに超えて、
地球に暮らす私たち家族の未来に、

希望の光を
灯してくれることでしょう。


[動画: https://www.youtube.com/watch?v=l3fmt2VSbP8 ]




****************

【「わたしはこの絵本の出版に
大賛成です」と
推薦者の中西進先生】

白駒さんと制作チームの想いに
賛同し、

「令和の名づけ親」といわれる
国文学者 中西進先生が、
この絵本を推薦してくださいました。

中西先生は、
「令和」の出典元である
『万葉集』研究の第一人者。

日本の教育者、文学者として
「現代国文学界の象徴的存在」
とまで言われる方です。


中西先生は、
絵本『ちよにやちよに』への想いを
つぎのように
語ってくださいました。
(文責:文屋)
[画像7: https://prtimes.jp/i/73933/4/resize/d73933-4-dc4c911c3d91de121c62-6.jpg ]



****************

《推薦者 中西進先生の想い》

「君が代」の本歌は
恋文(ラブレター)でした。

愛の歌です。

しかも、詠み人知らず。

国歌なのに作詞者が不明なのです。

それがこの国のありように
通じるように思います。

世界には、
革命の成功や自国の強大さなどを歌う
国歌が多いなか、

ラブレター、愛の歌であることは
とてもユニークな存在です。

自国礼賛のレベルではありません。
人類愛のレベルの歌
といってもいいでしょう。

「君が代」の起源は、
万葉の時代にまでさかのぼります。

他者を愛し、
自然を畏(おそ)れつつ敬い、
大らかに和やかに暮らすことを
重んじてきた

日本人の根源的な想いと願いが、
この歌には込められています。

こうして千年以上にわたって
日本人の先人たちに
愛されてきたのが、
この歌です。

開国して間もない140年ほど前、
外交の国際儀礼上、
「国歌」を演奏することが
必要となりました。

その時点で、
多くの国民に永い間愛されてきた、
日本を代表する歌として、

「君が代」の和歌に
白羽の矢が立てられました。

富国強兵政策のもと、

この歌は、
国家主義、軍国主義、戦争と
結びつけられるようになり、

1945年の終戦を迎えました。

国家の政策にこの歌が使われてきたのです。

その結果として、

政治的な立場が
いわゆる右系の人たちには礼賛され、

左系の人たちには嫌悪されたり
否定されたりする状況が、
80年近くもつづいています。

歌には何の罪もありません。

しかもこうした歴史は、
この歌の千年以上の旅のなかの、

ほんの100年ほどの、
人間たちのしわざ、
その結果にすぎないのです。

この絵本は「君が代」を
「もとにもどす」
大切な役割があります。

だからわたしはこの絵本の出版に
大賛成です。

この役割を正面切って引き受けた
一般向けの書物は、無かった。

じつに大事な役割の本になります。

****************

奈良時代の『万葉集』、
そして平安時代の『古今和歌集』から
受け継がれる命を寿ぐ歌。

その歌の意味が、
日本という国家の歴史のなかで
ゆがめられてしまったこと。

それを「もとにもどす」
この絵本の役割。

版元として、
文屋は中西先生のこのお言葉を
深く、重く、受け止めています。


[画像8: https://prtimes.jp/i/73933/4/resize/d73933-4-b3bb6160fae8a68262f0-7.jpg ]



《絵本『ちよにやちよに』を
 手に入れるには?》

この絵本は、
以下から、
ご注文いただくことができます。

1.Amazon:検索「ちよにやちよに」

2.文屋公式サイト:https://e-denen.net/cms_book.php?_id=48

3.いつもの書店さんに注文される場合:
  1)書名と冊数
  2)文屋の電話番号026-242-6512
    またはFAX026-242-6513
     をお伝えください。


《寄付本(きふぼん)プロジェクトで
 全国・世界の子どもたちに
 プレゼント!》

未来を創る子どもたちへ
和を尊び、命を慈しむ
受け継がれてきた
日本人の心を贈りませんか?

この絵本を、
日本中・世界中の子どもたちに
プレゼントするために、
「寄付本(きふぼん)
プロジェクト」を始めました。

寄付本プロジェクトとは、
ご賛同いただいたみなさまから
お預かりする資金を活用して、

文屋がその金額に応じた数の書物を、
寄付先の施設や学校の子どもたちに
プレゼントする、
愛と善意の循環事業です。

くわしくは、
以下をご覧ください。

著者 白駒妃登美さんからのご挨拶動画も
ご視聴いただけます。
https://www.e-denen.net/cms_kifubon.php
[画像9: https://prtimes.jp/i/73933/4/resize/d73933-4-2b82c2f623512fdcc0c3-8.jpg ]

日本 金メダル! の表彰式で、
サッカーワールドカップの開会セレモニーで、
入学式や卒業式で・・・

愛の歌「君が代」の意味と歴史を、
絵本編と解説編で、
大人も子どもも楽しく学べる
初の絵本の誕生です!

英訳付きですから、
英語の学習にも、
外国への手土産としても、
お役立ていただけます。

みなさま、どうぞお楽しみください!

出版元 文屋(ぶんや)
代表 木下 豊より
[画像10: https://prtimes.jp/i/73933/4/resize/d73933-4-f8911ee51f0c2358b75f-9.jpg ]



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る