プレスリリース

アールエスコンポーネンツ株式会社

RSグループ、「BETTER WORLD製品シリーズ」を開始

(PR TIMES) 2024年06月24日(月)14時45分配信 PR TIMES


産業用向け製品やサービスソリューションを提供するデジタル主導型のグローバル企業であるRS Group plc英国本社(LSE: RS1)は、認証済みのサステナブル(持続可能)な代替製品を顧客が選択可能にするBetter World Claims Based Framework(「Better World 製品シリーズ」)を発表しました。これによりサプライヤーは、信頼できるパートナーであるRSグループと共に、よりサステナブルでエシカル(倫理的)な製品の開発・製造を加速するための標準化されたフレームワークを活用できます。

RSグループの日本法人であるアールエスコンポーネンツ株式会社(日本法人本社:神奈川県横浜市 代表取締役 田中美香)の同製品シリーズは、合計で50社以上のサプライヤーが供給し、製品数は約10,000品目以上に及びます。またこれらには、顧客の施設全体のエネルギーや二酸化炭素の削減、再生可能エネルギーの生成をサポートする製品が含まれています。

同製品シリーズにより、全世界のエンジニア、さらには技術革新やビジネス課題の解決に取り組む層が、厳密な証拠と検証による裏付けのもと、よりサステナブルで責任ある製品を選択することができるようになります。

この取り組みは、「業務効率の改善とサステナビリティに関する数値目標の達成のため、より環境に優しい製品を購入したい」というプロセス産業や製造業の顧客ニーズの高まりに対応したものです。CIPS(※1)とRSが作成した2024年版間接調達報告書(Indirect Procurement Report 2024)によると、英国の購買担当者にとって業務における最大の圧力となっているのが「サステナブルでエシカルな製品の調達」であることが明らかになっています。また、製品やサービスを選択する際の重要な要素として「環境・社会・ガバナンス」(ESG)を挙げた回答者の割合は71%に、また「価格が割高であってもサステナブルな製品を購入する」と答えた回答者の割合は80%に達しています。

しかしながら、現在顧客がサステナブルな製品を購入する際には、選択肢が限られており、混乱も生じています。そこで当社では、外部のサステナビリティコンサルタントと協力し、その検証のもと「Better World製品シリーズ」を新たに開発しました。ISO14021の遵守を含め、グリーンクレーム(環境訴求)法の策定と足並みをそろえて、製品のサステナビリティのカテゴリを明確かつ厳格に定めています。同シリーズは、製品ライフサイクルの主な分野を対象としており、現在は主に以下3つのカテゴリに分類されています。

1. サステナビリティの強化―よりサステナブルな素材や製造プロセスを使用して生産された製品
2. サステナブルなソリューション―顧客が運営する事業のサステナビリティ強化のための製品(エネルギーや排出量の削減や安全衛生の保護など)
3. 循環型ビジネスサイクルのサポート―耐用期間の長い製品、または再利用/修理/リサイクルによる廃棄物の削減が可能な製品

RSグループ英国本社の製品・サプライヤーサステナビリティ部門長、ダニー・ホブソン (Danny Hobson)は、「当社の顧客は、サステナビリティ目標達成のため、より環境に優しい製品を購入したいと考えています。しかし、その選択肢が限られている場合、適切な製品を選択するのが困難になることがあります。今回導入したフレームワークは、購入決定のプロセスを簡素化しその透明性を高めるためだけに開発されたのではなく、当社のグリーンクレームが最新の規制ガイドラインに準拠しており正当であること、また証拠に裏付けられていることを保証することで安心感も提供します。当社はバリューチェーン全体において、顧客とサプライヤーがより環境に優しい製品やサービスを選択することを促す重要な役割を担っています。顧客やサプライヤーが可能な限りサステナブルに設計と製造を行えるよう一緒に協力して取り組んでまいります。」とコメントしています。

RSグループのBetter World製品シリーズでは、産業用向けのサステナブルな製品に関する明確な基準と優先順位を定めています。当社はサプライヤーや顧客と提携し、バリューチェーンのサステナビリティと循環型ビジネスサイクルを向上させることを公約として掲げています。また同シリーズは、100,000品目に及ぶBetter World製品を顧客へ提供することを目指す2030年ESGアクションプランにおける重要な一歩でもあります。

アールエスコンポーネンツ株式会社のBetter World製品に関する詳しい情報については、当社ウェブサイトをご覧ください。

※1 CIPS 
「Chartered Institute of Procurement & Supply」の略称で、調達(Procurement)と供給(Supply)に関する業界の専門資格を授与する国際的な資格機関です。


RSグループ(RS Group plc)について

RS グループでは、安全でサステナブルな産業用向けの設計、製造、保守、修理、運用をサポートする製品やサービスソリューションを提供しています。当社は、2,500社以上の主要サプライヤーから調達した750,000点以上の産業用製品や電子製品を取りそろえ、グローバルで110万人のお客様に幅広い製品・サービスを提供しています。
当社は、設計過程における技術革新や技術サポート、製造から市場投入までの時間の短縮や生産性の向上、保守・修理・運用過程における購買費の削減や、在庫の最適化など製品ライフサイクル全体を通じてお客様をサポートしています。また、お客様の事業を成功させる上で必要不可欠な時間とコストの節約に役立つ、カスタマイズされた製品とサービスを提案いたします。


アールエスコンポーネンツ株式会社(日本法人)

・本社所在地:神奈川県横浜市保土ヶ谷区
・代表取締役:田中美香
・資本金:268,788,400円
・従業員数:36 名(2024 年 4 月 1 日時点)
・事業内容:産業用部品・製品のWebカタログによる通信販売
・ウェブサイト:http://jp.rs-online.com

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る