プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

特定非営利活動法人School Voice Project

Yogiboが学校に来た!全国5校で実証実験スタート。

(PR TIMES) 2023年05月24日(水)12時45分配信 PR TIMES

「学校の"居心地"を考えるキッカケをつくりたい」NPO法人School Voice Projectが企画


[画像1: https://prtimes.jp/i/114437/3/resize/d114437-3-756712596d3fcfbb21e5-0.jpg ]

教職員アンケートサイト「フキダシ」やWEBメディア「メガホン」を運営するNPO法人School Voice Project は今年度、子どもも大人も居心地のよい学校づくりを進めるため、株式会社Yogiboの協賛を受け、現場と連携した試行実験や情報発信を行う「学校の居心地プロジェクト」を展開しています。

その一環として「学校にYogiboを置いたら?実証実験」を行う運びとなり、全国5つの学校にYogibo MAXが届きました!ゴールデンウィーク明けから、各校で開封・お披露目され、少しずつ活用がスタートしています。

「学校にYogiboを置いたら?実証実験」とは?


全国から公募した検証協力校のさまざまな場所(教室、職員室、廊下、図書室、保健室、相談室など)に Yogibo Maxを設置。教職員や子どもたちへのヒアリングと写真・映像分析等により、学校空間にリラックスを促すグッズ(今回はYogiboMax)があることが子どもたちや教職員の心や、学び、行動、関係性などにどのような影響を与えるのかを探っていきます。

Yogiboが届いた学校の様子


静岡県川根本町町立三ツ星小学校では、まずは昇降口(下駄箱前)に設置。全校児童が毎朝通る場所なのに加えて、学校に贈られたプレゼントをここに飾るという流れがあり、学校生活のストーリーに乗せたサプライズになったようです。その後図書室での活用が始まりました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/114437/3/resize/d114437-3-cba45362e8d4fe5bbf9c-4.png ]

大阪市立新巽中学校では、不登校傾向の生徒が利用している校内教育支援センター(スペシャルサポートルーム)に設置。生徒さんが学習の合間の休憩中にYogiboにドサッとダイブしているそうです。 様子を見にきた校長先生も、Yogiboにダイブしていったとか。まずは教職員が試用してみる、という学校も多く、職員室や休憩室への設置、教員のミーティング中の利用なども行われています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/114437/3/resize/d114437-3-2060a0b29e40e383a6c5-5.png ]

これから夏休みまでの間、学校のさまざまな場所にYogibo Maxを設置し、実証実験を進めていきます。
そして、そこから分かったことをWebメディア「メガホン」への記事掲載やSchool Voice Project のSNSでの発信などを通して広く世の中に知らせ、学校の「居心地」をテーマに、よりよい物的・空間的環境づくりについて考える機会を、全国の学校現場に届けていきます。ぜひご注目ください。
 
実証実験協力校について


実証実験協力校は一般公募し、最終的に131の学校にエントリーいただいた中から、さまざまな角度で選考させていただいた結果、以下の5校となりました。

●北星学園女子中学高等学校
普通教室等での活用を想定(近日中に教職員アンケートを実施)

●埼玉県立所沢おおぞら特別支援学校
休憩室(教職員向け)、知的障害教育部門・肢体不自由教育部門(生徒向け)での活用を想定

●川根本町立三ツ星小学校
図書室(共用学習スペース)での活用を想定

●大阪市立新巽中学校
校内教育支援センター(スペシャルサポートルーム)での活用を想定

●飯塚市立飯塚小学校(福岡県)
図書室、職員室、保健室、特別支援学級の情緒クラスでの活用を想定

運営団体:NPO法人 School Voice Project


[画像4: https://prtimes.jp/i/114437/3/resize/d114437-3-d27c7592ddb1c23d817e-1.png ]

学校現場の声を「見える化」し、対話の文化をつくるプロジェクト。児童生徒も教職員も「自分の思いや声には価値がある」「私には現実を変えていく力がある」と実感できる学校づくりのために、教職員WEBアンケートサイト「フキダシ」と学校をよくするWEBメディア「メガホン」の運営、政策提言・ロビイング活動を行なっています。

【団体名】NPO法人 School Voice Project
【代表理事】大野 睦仁
【設立】2022年8月19日
【所在地】〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
【問い合わせ先】https://school-voice-pj.org/contact.htmll

School Voice Project の発信媒体


学校をもっとよくするWEBメディア「メガホン」|https://megaphone.school-voice-pj.org
Facebookページ|https://www.facebook.com/schoolvoice.project
Twitter|https://twitter.com/schoolvoice_pj
Instagram|https://www.instagram.com/schoolvoice.project/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る