• トップ
  • リリース
  • SIROCCO合同会社、株式会社A440と共同で、MMoP(モップ)にてARを活用したCOFFEE WEEKEND OOH展示を実施。

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

SIROCCO合同会社、株式会社A440と共同で、MMoP(モップ)にてARを活用したCOFFEE WEEKEND OOH展示を実施。

(PR TIMES) 2023年08月24日(木)12時15分配信 PR TIMES

〜浅間山麓の豊かなライフスタイルとアート写真体験が楽しめる複合施設、MMoP(モップ)でおいしいコーヒーとARを楽しむイベント〜

SIROCCO合同会社(本社:長野県東御市、主宰:竹内基貴)は、XR(AR/VR)や3DCG等、最先端のインタラクティブコンテンツの企画・制作およびコンサルティングを行う株式会社A440(本社:東京都港区、代表取締役:金丸義勝)の全面協力もと、豊かなライフスタイルとアート写真体験を提案する複合施設、MMoP(モップ)にて開催中の「浅間国際フォトフェスティバル2023 PHOTO MIYOTA」内イベント、『MIYOTA COFFEE WEEKEND by NAGANO COFFEE FESTIVAL(みよたコーヒーウィークエンド by ナガノコーヒーフェスティバル )』期間中の2023年8月26日(土)・27日(日)の二日間、AR技術を活用した出店店舗ブースのショップOOH(アウトオブホーム・メディア)を実施いたします。
 「浅間国際フォトフェスティバル2023 PHOTO MIYOTA」のテーマは「イメージの実験場」。加速するデジタル化に加え、CHAT GPTに代表されるようなAIの登場により、私たちの日常はデジタルとアナログの境がますます曖昧になっています。写真は、その180年余りの歴史の中でテクノロジーの進歩とは切っても切れないメディアとして、常に進化してきました。アート写真のジャンルにおいて、写真家たちの中には最新技術を駆使する一方で、同時に、古い技法やアナログの手仕事なども積極的に取り入れたり、ハイブリッドに掛け合わせたりしながら、新たな表現の可能性を探る人たちも増えています。 アーティストたちは、まさに現実と向き合い、イメージを媒介とした実験を繰り返す研究者のような存在なのです。
戦争、災害、人権問題、環境問題、人種、ダイバーシティなど、世界が様々な問題に直面し、混迷するこの時代、今年のPHOTO MIYOTAは、現在と未来を映し出す”イメージの実験場”として、国際的なアーティストたちが新しい気づきを与えてくれる場となることを期待しています。

[画像1: https://prtimes.jp/i/102908/3/resize/d102908-3-02c569f611e946755535-5.png ]


 その一連の催事にあって、『MIYOTA COFFEE WEEKEND by NAGANO COFFEE FESTIVAL』は自然の中で、味覚、嗅覚を含め、五感でコーヒーを味わうことができる、素敵なアナログ型のイベントです。

[画像2: https://prtimes.jp/i/102908/3/resize/d102908-3-00a9f6d6d1ee67bc6c37-0.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/102908/3/resize/d102908-3-91cd12dd3d2b9f51a924-0.jpg ]

 デジタルとアナログは、二項対立のように捉えられがちですが、SIROCCOはそれらの融合、時には対位法として捉え、現代を生きる人々の五感へ心地よいそよ風を送る場として、アーティストマネージメント / アートギャラリー等の活動を行ってまいりました。この度の展示では、AR(拡張現実)を活用したOOH(仮称「AR:Tプロジェクト」)の企画から開発、実装、展示まで、株式会社A440の全面協力のもと、アナログのここち良さにデジタルの視覚効果を加味することで、ご来場者様に、コーヒーの美味しさと、プラスアルファの楽しみを体感いただくとともに、店舗展示のWEBサイトや実店舗等への送客支援の機能の一側面を担うことを企図しております。


[画像4: https://prtimes.jp/i/102908/3/resize/d102908-3-bf065c63bdff78253173-0.png ]


[画像5: https://prtimes.jp/i/102908/3/resize/d102908-3-da09d7b5756e3e2cba50-0.png ]

 今後、ますます仮想領域が発達していく世の中で、人々のライフスタイルの身体的な体験、体感はより貴重になっていくでしょう。仮称「AR:Tプロジェクト」はそんなライフスタイルをさらに豊かにするプロジェクトとして、今後も進化、継続していく予定です。


■SIROCCO合同会社について

 長野県東御市の旧街道、海野宿のギャラリー / セレクトショップ 「A COURTYRD」を拠点とし、国内外のアーティストマネジメント、企画展、および写真 / XR等を活用したプロダクション活動を行っております。また、2023年7月より、軽井沢レイクニュータウンにアクセサリーショップ 「petals」を開店。現在、フランス人アーティスト、AMBRE CARDINAL(アンバー・カーディナル)のオリジナルアクセサリーの販売を行っています。
コンセプトを、"Un laboratoire culturel proposant travaux d'artistes et pieces de designers ainsi qu’ une boutique litteraire" (アーティストやデザイナーの作品を展示する文学ラボ)とし、クリエイティヴに関わる人々の支援を精力的に行ってまいります。

[画像6: https://prtimes.jp/i/102908/3/resize/d102908-3-dffd6546f6762a04c354-0.jpg ]


URL:http://www.sirocco18.jp/
「A COURTYARD」Instagram (@861cy):https://www.instagram.com/861cy/
「petals」Instagram (@karuizawa_petals):https://www.instagram.com/karuizawa_petals/

所在地:〒389-0518 長野県東御市本海野861
設立:2022年5月10日

【お問合せ先】
SIROCCO合同会社
info@sirocoo.18.jp
080-5902-8811
プロデューサー:竹内基貴


■ 株式会社A440 について

XR(AR/VR)の進化は目覚ましく、新技術が絶えず生まれ、表現も日々豊かになっています。
ゲーム業界からスタートした私たちは、その強みを活かし、最先端の Technology を Entertainment へと昇華させながらコンテンツを提供してきました。

どんなにすごい技術でも、最適な表現を加えなければ人々の気持ちを動かすことはできません。
また、お客様を深層から理解しなければ、最適な体験を生み出すことはできません。
私たちはお客様に寄り添いながら、Technology と Entertainment から成る「新たな体験」を創ります。

所在地:〒106-0031 東京都港区西麻布2-22-1 スリーアップ西麻布1F
設立:2015年4月
代表取締役:金丸 義勝
事業内容 :画像認識技術、位置推定技術を用いたアプリケーションの開発
      インタラクティブコンテンツの企画・制作およびコンサルティング

URL:https://a440.technology/

【お問合せ先】
株式会社A440
info@a440.technology
03-5962-7720
取締役COO 佐藤文昭


■ NAGANO COFFEE FESTIVALについて

URL:http://nagano-coffee-festival.com/
Instagram (@nagano.coffee.festival):https://www.instagram.com/nagano.coffee.festival/

【お問合せ先】
フォトフェス応援団 尾関充紗
nagano.coffee.festival@gmail.com


■ 「浅間国際フォトフェスティバル2023 PHOTO MIYOTA」について

「浅間国際フォトフェスティバル」は、浅間山麓の美しい自然の中で、五感で感じられるさまざまな写真体験ができるアートフォトの祭典です。2018年にスタートし、これまでに長野県の御代田町の「PHOTO MIYOTA」、長野原町の「PHOTO KITAKARUIZAWA」、小諸市の「PHOTO KOMORO」など浅間山麓の複数の会場で、それぞれの自治体や地元企業と共同で開催してきました。アマナが発刊するアートフォト専門誌『IMA』のエディトリアルディレクター・太田睦子と共同キュレーターであるアイヴァン・ヴァルタニアンのキュレーションのもと、国内外の優れた写真家たちの作品を屋内外に展示。さらにワークショップや写真教室など、写真の楽しさを提案する体験型のイベントも実施しています。

会 期: 2023年7月15日(土)から9月3日(日)
水曜日定休(8月16日(水)を除く)*屋外展示は自由にご覧いただけます
時 間:10:00〜17:00(屋内展示の最終入場:16:30まで)
会 場:MMoP(モップ)|(住所)〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町大字馬瀬口1794-1
入場料:一部有料1,000円(一部建物のみ有料、中学生以下無料)
お問合せ:info@asamaphotofes.jp
主 催:浅間国際フォトフェスティバル2023 PHOTO MIYOTA実行委員会
[実行委員長] 小園拓志(御代田町長)
[副実行委員長] 進藤博信(株式会社アマナ代表取締役 兼 アマナグループCEO)
[エキシビションディレクター] 太田睦子(『IMA』エディトリアルディレクター、アマナ所属)、
アイヴァン・ヴァルタニアン(インディペンデント・キュレーター)

URL:https://asamaphotofes.jp/miyota/
Instagram(@mmop_miyota):https://www.instagram.com/mmop_miyota/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る