プレスリリース
クラゲの失敗をカニの成功に変えた、能登の開発者たち
1972(昭和47)年、能登の穏やかな海のそばで世界初のカニカマが誕生した。しかし、最初からカニを目指して開発されたのではない。当初作ろうとしていたのは人工クラゲだった。似ても似つかぬクラゲから、どうしてカニが生まれたのか―。
株式会社スギヨ(本社:石川県七尾市、代表取締役:杉野哲也、以下スギヨ)は、カニカマ開発50周年を記念し、その誕生に秘められたドラマを映像化、2022年2月2日(水)スギヨのホームページで公開した。英国紳士風の「カニカマ氏」が、自らの生い立ちである「カニカマ史」を語り、挑戦を続ける面白さや失敗との向き合い方を描くストーリー。
スギヨはこの映像で先人の開発者たちの開拓者精神を受け継ぎ、挑戦を続ける姿勢を発信していく。
URL:https://www.sugiyo.co.jp/mr_kanikama/
[画像1: https://prtimes.jp/i/85219/3/resize/d85219-3-a7cace1d09abf368541c-14.jpg ]
カニカマ開発50周年
[画像2: https://prtimes.jp/i/85219/3/resize/d85219-3-913ac809be6c4006cd40-5.jpg ]
50年前、能登の小さな開発室で世界初のカニカマ「かにあし」が産声を上げた。開発者たちが完成を喜んだのも束の間、いざ営業担当が売り込みに行くと「刻んだ蒲鉾なんか売れない」と卸業者から一蹴された。その後、少しずつ売り場が広がっていくと、今度は消費者から「偽物」「インチキ」「騙された」と抗議の声が殺到した。
それでも、商品やパッケージの改良、地道な営業活動を続け「かにあし」は爆発的なヒットを記録。現在は様々な企業が参入するなどしてカニカマ市場は活性化し、今やアメリカやヨーロッパ、アジア、中東などでも食べられる世界的な食材に成長した。
開発者の一人、清田稔さん(85歳)の話
「こんな風に世界に広まるとは、夢にも思わなかった。当時は10年に一度の開発じゃないかと喜んでいたが、まさか50年も続いて、今も進化しているなんてうれしいし、ありがたい」
映像制作の背景
2022年、以下3つのタイミングが重なったことから制作を決めた。
1.開発から50年
開発に携わった社員や当時を知る社外の関係者の高齢化が進んでいる。当時の体験を直接聞く機会が減っていく今、日本発・世界初のカニカマ開発秘話を聞き取り、その肉声と事実を残すこと。それが、開発史という会社の財産を保存するために必要だと考えた。また、単に聞き取った内容を列挙するだけではなく、当時の開発者たちの体温が伝わるような、心に響く映像を制作することで次世代につなげていくツールとする。
2.コロナによる社会の変化
「前例通り」が通じなくなった現代、挑戦しない企業は生き残れない。カニカマという世の中になかったものを生み出し、それを社会に広めようとチャレンジを続けてきた開発者・営業担当者たちを描くことで、開発型企業として挑戦する姿勢を社内外に表明する。社内的には、先人に負けない開発を目指し、不透明な社会を生き抜く現社員のモチベーションを育てる。社内外にとらわれず、挑戦する人の背中をそっと押せるような映像を目指した。
3.カニカマの新しい価値
単なるカニの代用品ではなく、「筋肉をつくるのによい」「手軽にタンパク質が摂れる」「いろんなレシピに使える」など、近年カニカマはメディアで話題にされることが増えた。50年周年を迎え、改めて新しい価値が発見されつつある。
ストーリー
―2022年
失敗続きで落ち込む若手フレンチシェフ(カオリ)に、カニカマ氏がエールを込めて語りかけるのは、自分の生い立ちである「カニカマ開発秘話」。カオリはカニカマ氏が失敗から生まれたこと、失敗によって新しい世界が拓けたことを聞き、最後は元気を取り戻した様子で、自分の挑戦の舞台である厨房に戻っていく。
[画像3: https://prtimes.jp/i/85219/3/resize/d85219-3-c033b0224c121a8533a6-6.jpg ]
―1972年
石川県七尾市にある水産加工会社。株式会社スギヨの専務・杉野芳人と開発主任・清田稔たちは、人工クラゲの開発を目指していた。しかし、どうやっても最後の最後でうまくいかない。それでも試行錯誤する中で、あることを発見する。クラゲの失敗から生まれたこの発見こそが、誰も思いもしなかった「カニカマ」へとつながっていく。
[画像4: https://prtimes.jp/i/85219/3/resize/d85219-3-861b5b374a0e7590e792-8.jpg ]
監督、出演者によるコメント
[画像5: https://prtimes.jp/i/85219/3/resize/d85219-3-d4625bf4d8897fc4ecef-3.jpg ]
〇平林 勇/監督(CMディレクター・映画監督)
今回、カニカマが誕生した話を作るにあたり、社員の方のお話を聞かせて頂いたり、残っている文献を読んだりしました。そして、カニカマは本当に奇跡的に出来た商品なんだなと思いました。でも映像の中でも描かれている通り、奇跡をチャンスに変えるのは、人の力なんだという事も分かりました。今回の映像は100年後に見ても古びない様に作りました。多くの人に見て頂いて、カニカマの誕生物語とともに、チャレンジすることの素晴らしさを感じて頂けたらと思います。
================================
[画像6: https://prtimes.jp/i/85219/3/resize/d85219-3-b511df040d01e40c7fce-2.jpg ]
〇パップコーン(お笑いタレント)
●須田 拓也/杉野 芳人役
どうもー皆様
パップコーン須田拓也でございます。
今回、『カニカマ氏、語る。』では、先代社長の杉野芳人さん役を演じさせて頂きました。
作品に参加させて頂くにあたって、カニカマの事やスギヨさんの事など調べるうちに自分が演じさせて頂く芳人さんの偉大さに震えながら参加させて頂きました。
普段の自分のトレードマークであるアフロヘアーをストレートヘアーに戻して、気合い入れて演じさせて頂きましたので、その辺りの気合いの入った演技も観て頂けましたら嬉しいです。カニカマ誕生50周年の記念すべきこの作品に、パップコーン3人揃って参加させて頂けた事に非常に感謝でございます。スギヨの皆様にもたくさん良くして頂きましてありがとうございます。本当に本当に楽しく地元のご飯も美味しく最高の環境でした。ありがとうございました。カニカマみたいに皆様に愛されるよう、今後も頑張って行きますので宜しくお願いします。
〇芦沢 ムネト/清田 稔役
僕が演じたスギヨの開発チームの清田さんは、冷静ながら一度のめり込んだら止まらない男。
そして、ウチのメンバーの須田が演じた杉野さんは、情熱と自信を兼ね備えた熱い男。まるで刑事ドラマのバディのような感覚でやらせてもらいました。普段コントをやってる時とは違うメンバーそれぞれの一面も見れましたし、なにより努力だけではなく偶然や奇跡が重なって産まれたカニカマの事実に驚かされます。
是非一度、皆さんにも普段見慣れたカニカマに驚かされて頂きたいです!
〇松谷 ヒロキ/宮崎 忠巳役
敏腕営業マン宮崎さん役の松谷です。物心ついた時から身近にあった「カニカマ」、
その誕生の瞬間に映像の中で立ち会え、誠に光栄です。
能登という土地は家族でも一人でも旅行に来たことのある大好きな土地だったので今回のお話を頂けて本当に嬉しかったです。撮影では実際にカニカマが生み出されたスギヨ本社の研究室を使わせていただき、セットでは作れないリアリティのある映像が生まれました。そして撮影に同行してくれたスギヨの社員の方々は、皆本当にカニカマを愛していて人柄も明るく、毎日楽しく過ごさせていただきました。
今夜は能登の風景に想いを馳せつつ、スギヨのカニカマを食べながらその歴史を堪能したいと思います。
[画像7: https://prtimes.jp/i/85219/3/resize/d85219-3-4f848636c69bdef4f3c4-1.jpg ]
〇辻 凪子(女優)/カオリ役
まさか七尾湾の絶景の側でカニカマと共演する日が来るなんて。
お母さんがお弁当によく入れてくれたカニカマの歴史を初めて知りました。無から有を生み出す力、勉強させてもらいます!!!
カニカマはもちろんのこと、個人的にうなぎ蒲焼き風かまぼこの『うな蒲ちゃん』が美味すぎてひっくり返りました。
撮影の舞台裏
スギヨがカニカマを開発出来たのは、能登の風土と人のおかげ。その思いで全編、石川県七尾市で撮影することにこだわり、「和倉温泉 加賀屋」様はじめ地元企業や漁港、住民の方々にご協力いただきました。
【撮影場所】
1972年 開発室シーン:スギヨの旧開発室。歴代の商品が生まれた場所
2022年 レストランシーン:加賀屋姉妹館 あえの風(テラス・厨房)
【撮影協力】
和倉温泉 加賀屋
あえの風調理長、調理師(出演、調理指導)
【エキストラ】
カニカマハナコさん、カニカマファンクラブの皆さん、スギヨ社員
特別インタビュー「カニカマ誕生の目撃者」
本編映像とは別に、実際にその時代を生きた当事者、関係者へのインタビューを収録。
スギヨHP内にある「カニカマ氏、語る。」特設サイトで公開している。
URL:https://www.sugiyo.co.jp/mr_kanikama/
〇スギヨ 開発主任 清田稔さん(85)「挑戦を続けることが原動力」
〇築地魚市場株式会社 練り物担当 川村恒雄さん(80)「ほしい人が寝ないで待っていた」
※肩書は当時
代表取締役社長 杉野哲也インタビュー
[画像8: https://prtimes.jp/i/85219/3/resize/d85219-3-8b08c9ee5b67f47cbb35-11.jpg ]
父の杉野芳人は、食に対して貪欲な人でした。どこへ行くにも黒い手帳を持ち歩き、行った店や食べたもの、ふとしたアイデアを小さな字でびっしりと書きとめていました。味を研究するため、テーブルに乗り切らないほどの料理を注文することも度々ありました。
「コピー食品」「もどき」など、本物の劣化版のように軽く扱われた時代もありますが、父は誇りを持って「知恵の食品」だと考えていました。カニカマは単にカニの代用品ではなく、省資源、環境保護という大きな役割を担うと考えていたからです。
清田さんは、いつも難しい課題に取り組んでいました。一度きりの挑戦ではなく、挑戦し続けること。失敗しても何か方法があるはずだ、と継続する力がありました。使命感ともいえるものだったと思います。
[画像9: https://prtimes.jp/i/85219/3/resize/d85219-3-3d78f80fe003533e547d-12.jpg ]
そんな開発者たちのDNAは今に受け継がれ、革新的なカニカマを生み出す原動力になっています。弊社は2006年、雌のズワイガニをイメージした最高級カニカマ「香り箱」で、カニカマ初の天皇杯を受賞しました。カニカマの生みの親としての使命感を持ち、新たな時代を切り拓く挑戦を続けていきます。
株式会社スギヨ
株式会社スギヨ 1640(寛永17)年創業。能登・七尾で魚商を営んでいた杉野与作から始まり、明治に入って練り製品の製造を開始。1952年、戦後の栄養難の時代に「ビタミンちくわ」発売。1972年、世界初のカニカマ「かにあし」を開発。2016年、うなぎ風蒲鉾「うな蒲ちゃん」発売。現在は、練り物を進化させるだけでなく、すり身を使わない商品開発や農業事業などにも取り組んでいる。
お問合せ
担当:水越(広報)
TEL:0767-53-8404
E-mail:y-mizukoshi@sugiyo.co.jp
企業情報
株式会社スギヨ
〒926-0835 石川県七尾市西三階町10号4-1
TEL:0767-53-0180(代表)
https://www.sugiyo.co.jp/
【事業内容】水産練製品・加工品製造販売、冷凍魚塩干魚等の販売、惣菜類の製造販売、菓子製造販売、
水産練製品・加工品及び水産物の輸出入、食品の冷凍冷蔵業
【従業員】750名
【営業拠点】東京、名古屋、大阪、北陸、札幌、仙台、長野、広島、福岡
【工場】商業団地・北陸(石川)、関東(茨城)、北海道、下関流通加工センター
【グループ会社】SUGIYO U.S.A.,INC. 株式会社高浜、株式会社能登半島、マルタスギヨ株式会社
美野里デリカ株式会社、株式会社山崎水産
プレスリリース提供:PR TIMES