• トップ
  • リリース
  • 誰でも参加できる、ユーザー参加型のアニメジェネレーティブNFTをスタート

プレスリリース

  • 記事画像1

誰でも参加できる、ユーザー参加型のアニメジェネレーティブNFTをスタート

(PR TIMES) 2022年04月15日(金)20時45分配信 PR TIMES

日本アニメをイメージしたパーツを使って、オリジナルキャラクターのNFTが作成できる。1,000体限定企画。

ANIME GAME CLUBでは、日本のアニメのキャラクターをイメージしたパーツを使って、オリジナルキャラクターのNFTを自由に作ることができるプロジェクトです。
NFTを作成するシステム(イメージジョインシステム)を一般開放し、ユーザーは頭、顔、髪型、服装、武器、背景から100万通りの組み合わせでオリジナルのコスプレNFTを作成することが出来ます。
DeFiサービスを提供するBHG.HK LIMITED(香港 以下、S-ONE Finance)
はNFTを保有したいユーザーが自らNFTを作り発行、販売するプロジェクトをスタートしたと発表しました。


[画像: https://prtimes.jp/i/83323/3/resize/d83323-3-6fa6b7fea2771d4dcd64-0.png ]



BHG.HK LIMITED が運営するNFTプロジェクトANIME GAME CLUBでは、日本アニメをイメージしたパーツを使って、オリジナルキャラクターのNFTを自由に作ることができるプロジェクトです。

NFTを作成するシステム(イメージジョインシステム)を一般開放し、ユーザーは頭、顔、髪型、服装、武器、背景から100万通りの組み合わせでオリジナルのコスプレNFTを作成することが出来ます。
作成したNFTはANIME GAME CLUBでNFT発行を行い、販売開始後に作成者に送られ、OpenSeaで表示されます。
なお、ユーザーからのキャラクターイメージも受けつけており、作成したパーツを使ってオリジナルNFT化することが出来ます。

ANIME GAME CLUBでは、10,000体のNFTを販売する予定ですが、10,000体のうち1,000体はユーザーから応募されたNFTを販売していきます。
1,000体を作成したユーザーには、ユーザーが自ら運営するSNSで拡散、販売収益の一部をユーザーに還元される仕組みとなっている。

NFTプロジェクトとのコラボレーションも募集中。

申込はホームぺージから行うことが可能で、詳細はTwitterやDiscordで説明されています。

Anime Game Club
https://anime-game-club.net/

Twitter
https://twitter.com/AnimeGameClub


<BHG.HK LIMITED>
Unit 25, L1., Mirror Tower
61 Mody Road, Tsim Sha Tsui, Kowloon, Hong Kong

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る